学校の様子

2022年11月の記事一覧

持久走の練習

今日も業間は持久走練習でした。

 

いよいよ今週が持久走大会です。今日は5・6年生の様子をご紹介します。

  

5・6年生は校庭を1周半してからロードに出ます。他学年との違いはロードを2周するということです。北門の前に戻ってきても中に入らずあと1周です。

  

  

走っているうちに雨が降り出しました。最後の児童がゴールするときは結構強めに降ってしまいました。走り終わった児童は軒下から最終走者を一生懸命応援してくれました。あまり応援してくれるので、途中でやめさせようかとも思ったのですが、最後まで走り切ってしまいました。とても良く頑張りました。応援は力になるようです。今週の本番でみんながいい記録が出るといいですね。

歯磨き指導

今週から歯磨き指導が始まりました。1日遅れてしまいましたが、昨日の歯磨き指導の様子です。昨日は低学年でした。この後、中学年や高学年の児童にも指導します。自分の歯の様子を調べたり、歯磨きの仕方を確認したりして、きれいな歯を保てるように養護教諭が指導しています。

  

今日の様子

今日の様子をご紹介します。

 朝は図書館司書さんがクラスで読み聞かせを行ってくれました。月に1回のペースで行っています。今日は、6年生でした。1年生から始まり一回りしました。次からは、また1年生から行ってくれるということです。いつも、児童が興味を引きそうな本を探してきてくださいます。今日の本は、東京ディズニーランドの「イッツ・ア・スモール・ワールド」をつくった人のお話でした。

 

昼休みに図書室をのぞいてみると、前に紹介したキャンディーくじをやっていました。

  

本を借りるとくじが引けます。当たると、いろんな模様のポチ袋が当たっていました。嬉しそうに選んでいました。廊下の読書スターもずいぶん増えてきました。

50冊以上借りると名前を書いた星がはられます。100冊以上だと金の星になります。3人が金の星になっていました。ほかの人も頑張ってたくさん本を借りてほしいと思います。

外に出ると、美化委員が落ち葉片付けをしていました。今日の清掃も落ち葉片付けなのですが、美化委員はボランティアで、落ち葉の多い場所を一足早く始めたそうです。

 

清掃の時間になると、一斉に落ち葉片付けが始まりました。

  

  

 

たくさん落ち葉を集めることができました。でも、イチョウやケヤキはこれからまだたくさん落ちそうです。

6年生がジャングルジムに集まっていました。

 

写真館の人が来ていて、撮影しています。今日は卒業アルバム用の写真を撮っていました。これは、クラス全員の集合写真を撮っているところです。このほかに今日は、個人写真を撮ったり、このあとの委員会の時にも写真を撮っていました。いよいよ卒業に向けての準備も始まっています。今年度も後半に入ってきたという感じです。

 

社会科見学(5年)

先週のことになってしまいましたが、5年生が社会科見学でバスを利用して「栃木県防災館」と「カンセキスタジアム」に行きました。少し遅れてしまいましたが、その様子をご紹介いたします。

運転手さんに挨拶して出発です。まずは防災館の見学です。少し早くついてしまって開く時間まで待っていたのですが、少し早めに開いて、よく館内の様子を説明してくださいました。

 

  

  

防災館は災害について学ぶことのできる県の施設で、大風・暴風雨・地震などの災害を体験することができます。本校児童も大風や地震の体験をしてきたようです。

  

 

続いて競馬場跡地にできたカンセキスタジアムに行きました。立派な競技場ができています。「とちぎ国体」の会場となった競技場です。

 

 

武道館なども中に入らせていただきました。行った先でいろいろな説明を聞くこともでき、大変ためになった見学でした。カンセキスタジアムなどは、競技を見に行ったりする機会があるかもしれません。最後もお世話になった運転手さんにしっかり挨拶して終わりにしました。

 

持久走大会ロード練習(3・4年)

持久走大会まであと10日を切りました。今日は業間の時間に持久走の練習をしたあと、4校時に3・4年生がロード練習をしていたので、参観しました。

  

1・2年生はロード1周で、5・6年生はロード2周です。3・4年生はというとロード1周なのですが、ロードに出るまでに2周、戻ってきてから1周があります。初めの2周は少し差ができるので、道路に出ていくとき門のところで重なったりしないのでいいのかなと思います。

  

  

戻て来てほっとしてからの1周は結構つらいようです。結構ここで順位が変わったりもします。

  

せっかく持久走大会を行うので、それまでに一生懸命鍛えて、コロナ感染症もインフルエンザもはね返すぐらいの体力をつけてくれるとよいと思います。