学校の様子

2016年12月の記事一覧

読み聞かせ(職員)他

 本格的に寒くなってきましたね。朝、ふとんから出るにも、「えいっ!」とか変な気合いを入れないと出られない校長です。みなさんはいかがでしょうか?
 風は冷たいものの、日中はいい感じです。そんな空の下、子どもたちはがんばっています。

<職員による読み聞かせ>

仏様のようなお顔の中野先生。きょうはのっけから登場。
 
1年生を前にすると、みんな「仏様」のような顔になるようです。

きょうも、よ~くお話を聞いてくれました。

2年生は大塚先生が担当でした。

こちらのみなさんも、とてもよく聞いてくれました。

こんなふうに聞いてくれると、うれしくなります。

3年生は、野口先生です。

よく聞いてくれていますね~。

「ねえ、ねえ、野口先生お約束の『「嵐』は出たの?」

4年生も、お話の意味を考えながら聞いてくれました。

イソップの有名な「オオカミがきた」のお話です。

校長が担当。誰もが知っていて、考えさせられるお話にしました。

事務の手塚先生は5年生を担当。

5年生も聞く態度が立派です。

よく聞いてくれて、ありがとう!

6年生。最近は「コの字型」の教室レイアウトです。

6年生も真剣に聞いてくれています。

上野先生が読み聞かせを行いました。

<本格的になってきた「なわとび」>

目にしみるような澄んだ青空の下、なわとびをがんばるみなさん。

「がんばりカード」に記録していきます。

すばらしいジャンプ力!

じょうずになったね。(2年生)

1年生もがんばってます!

高学年になるといろいろな「技」もできますね。

冬の体力つくりの主役、なわとびをご家庭でもぜひ!

今日の西校

 今朝の冷え込みは年末年始並み、と天気予報で言っていたとおり、寒い朝になりました。
 今日、3年生は朝から「科学教育センター」での学習に、4年生は車イス体験を、そして2年生はサツマイモを使ったスイートポテトづくりを、それぞれ行いました。
<3年生・科学教育センターでの学習>

今日の学習内容は「電気」。乾電池を使った学習です。

すばらしい施設で学習できていいですね。

グループで協力し合って学習に取り組みます。

「豆電球、つくかな?」

学校には、こんな大きなスクリーンないね。

みんなで協力して学習できるのは、とてもいいですね。

これは・・・なんだろう?

最後はお約束のプラネ。(気持ちよさそうだあ~。)

<4年生・車イス体験>

社会福祉協議会の職員のみなさんをお招きしての体験です。

下り坂は、ちょっとコワイ、という感想です。(だよね)

初めて「車イス」を体験した人も多いと思います。

下り坂を体験。

後ろ向きは一様に「コワイ」ようです。(当たり前だけどね。)

滅多にできない、貴重な体験をしました。

<2年生・スイートポテトづくり>

2年生もいろいろなことができるようになってきました。

みんなで協力して作る料理はたのしいね。

丸めて、てごろな大きさにします。

だいぶできあがってきたようですね。

「できあがり!」楽しみな瞬間がやってきました!

「おいしい?」(おいしいよね。)

大豊作のサツマイモ。今年はたくさんおいしいものが作れました。

とってもおいしいひとときでした!

租税教室(6年生)

 きょうも穏やかに晴れ上がり、冬らしい日です。明日の朝は、かなり冷え込むとの予報も出ています。
 6年生は2校時、税理士事務所の横山所長による「租税教室」の授業を受けました。

まずはDVDの視聴から。

「もし、税がなかったら公共サービスはなくなってしまう」内容でした。

世の中が大混乱する様子を学びました。

その後、横山所長さんの授業を受けました。

1億円の入ったトランクを興味深そうに見るみなさん。

持ってみるとけっこうな重量でした。

ドッジボール大好きなみなさん。(3年生)

「おっ!いいフォーム!」

とてもさわやかな日ですね。

「よし、当ててやるぞ!」

「あ~、取り損なっちゃった!」

これもいいフォームですね!

「男子チームの勝ち!」(くやしそうな女子のみなさんでした。)

次は「なわとび」がんばるぞ!

 12月も第2週に入りました。年末まであと少しなんだな、と時の経つ速さをしみじみと感じている校長です。
 さて、先週は「校内持久走大会」にお越しいただきありがとうございました。がんばる子どもたちに感動していただけたことと思います。
 持久走大会が終わり、子どもたちは次の目標である、「なわとび」に早くもチャレンジしています。そんな子どもたちと、朝会、表彰伝達の様子をお届けします。

<表彰伝達>

表彰者が多く、今回は代表者のみとなります。
第49回下野書道展 銀賞:海老原陽菜さん、銅賞:石塚汐夏さん、大田和諒君。

「奨励賞」のみなさん

代表、5年 戸上  碧さん

入選 代表、5年 原島 理緒さん

芳賀地区読書感想文コンクール努力賞、代表 4年 櫻井 碧天さん

第2回ノートコンクール表彰者のみなさんです。

<朝会>

朝会:昔話を紹介しました。※PDFファイルを参照してください。
朝会の話(2812).pdf

よく聞いてくれて、いつも感謝です。

5年生、姿勢がいいです。

1年生、3年生もすばらしいです。

朝会が終わって、ノートコンクール表彰者のノートを見ました。

いいノートを参考にしようと見学するみなさんです。

すばらしくよくできているノートですね。

じっくりよく見ていますね。

「これ、すごいね。」

「う~ん、自分もやってみよう。」

「なるほどね~。」

十分にすごいと思いますよ、このノートは・・・。

<なわとび>

昼休み、1年生はさっそくなわとびにチャレンジ!

大縄とびは難しそうです。

回すのもなかなか難しいね。

今日はポカポカ陽気。外は気持ちいいね!

2年生は、1年生にいろいろアドバイスをしてくれました。

一生懸命な1年生でした。

<5年生:総合、「小物入れづくり」>

木工細工にチャレンジ中の5年生。

釘が曲がっていないか、友達にチェックしてもらいます。

「キリ」を使って釘が曲がらないようにしました。

道具の使い方をマスターするの早いね。

友達と協力して作業をしました。

ここでも協力していいものができつつありました。

使い勝手がよさそうな箱ができました。

校内持久走大会

 本当によいお天気になりました。こんな恵まれた天候の下、恒例の校内持久走大会が行われました。
 入賞したみなさんには心からおめでとう、と言いたいです。そして、何よりも全員が最後まであきらめず完走できたことに、飛び上がりたいほどうれしい気持ちです。
 そんなみなさんの様子をご紹介します。

やる気マックスの3年生。(スタート前のスナップ)

開会式を担当したみなさんです。

とてもじょうずに式を進めていました。

ここからはコメントなしのスナップをお届けします。
一生懸命がんばっている姿はとても美しいです。
<1,2年生>








<3,4年生>








<5,6年生>








<「木の実 おもちゃランド」>

校長室に「木の実 おもちゃランドをやるので来てください。」と来てくれたお二人。

生活科室では、こんな掲示が・・・。

司会進行を務めてくれたお二人です。(リハーサル中)

準備が整ったところで2年生が到着。

「はじめのことば」でいよいよお楽しみタイムがスタート。

その前に「あそぶときの注意」が確認されました。

「まるっこ ひっくりかえし・落ち葉の神経衰弱」と名付けられたゲーム。

「どんぐり穴入れゲーム」(ペットボトルはどう使うんだろう?)

「どんぐりコロコロゲーム」(楽しそうだね。)

どんぐりで作った「楽器」(でんでんタイコみたいなのもあるぞ。)

「木の実釣り」(名前そのもののゲーム。けっこう難しそう)

ずばり、「めいろ」(作るの大変だったろうなあ~。)

「松ぼっくり クラッカー&けん玉」(じょうずにカップの角にキャッチ!)

さすが2年生。じょうずです。

終わった後、校長室に「おみやげ」を持ってきてくれました。(ありがとう。)

松ぼっくりツリーをいただきました。愛車GT-Rといい感じです。

6年生&1年生の授業

 例年ですとこの季節、雨が少ないというイメージがあるんですけど、今年はなんだかなあ~、という天気の今日、6年生は昨年教育実習でお世話になった野澤温美先生を迎えての授業を受けました。
 1年生は、昨日載せられなかった分と、今日の分を併せてご紹介します。
<6年生:理科の授業>

理科室で行われた授業。写っているのはアシスタントの大学生です。

緑色のマットの上に置かれた色とりどりの「クリップ」

バッタ→カエルの「食物連鎖」を検証する実験。

グループで実験をする人、タイムを計る人、記録する人と役割を分担しました。

分かりやすく、楽しい実験を行うことができました。

<1年生:昨日載せられなかった分です。>

国語科で「すきなものクイズ」をしよう。をやりました。

「何やるのかな?楽しみだな。」

グループで考えを出し合います。

4人のグループも。「ああ、そうだね。」友達の意見に納得!

「う~ん、他に何かあるかなあ~。」

「そういえば、こんなこともあるよ。」

地区内の小中学校からも先生方が見に来てくれました。

グループで出た意見を発表します。

発表のしかたもじょうずになったね。

「へえ~、なるほどね。」聞いているみなさんも気付かされることが多いようです。

「他に何かないかな?」

<1年生:今日の授業>

今日は地区内の小学校と幼稚園の先生が見に来てくれました。

「う~ん、どんなふうに書こうかな?」

今日もがんばる1年生でした。
※明日は「校内持久走大会」です。応援よろしくお願いします。
で、コース整備をがんばってくれた5,6年生のみなさんです。ありがとう。

校庭に集まった5,6年生。箒やスコップでコース整備をします。

「うわっ、すごい水たまり!」

こっちもすごい!これじゃ、走れないよね。

こんな感じで、「明日は走れないか?」と思っていたところ・・・。

この行動力!あの水たまりもきれいになくなりました。

よくがんばってくれた5,6年生に感謝して明日は走ろうね。