文字
背景
行間
2017年7月の記事一覧
着衣泳
7月13日(木)4校時、5・6年生の着衣泳です。高学年は、着衣のまま、泳ぎの練習もしました。
着衣泳
7月12日(水)2校時、3・4年生の着衣泳を行いました。不意に水に落ちたときの対処の仕方(背浮き、浮き具)を経験しました。
保護者の皆様にも、ご参観いただきありがとうございました。
7月13日(木)の3校時に1・2年生、4校時に56年生が着衣泳を行います。
共遊
7月11日(火)業間、共遊(3年生の遊び)を行いました。南北校庭に分かれて、色おに、けいドロ、ドッチビー、氷おに、しっぽとりなどで遊びました。
1年水遊び
7月11日(火)1・2校時、1年生が水遊びを行いました。「とても楽しかった、またやりたい」などの感想が多数ありました。
食に関する指導
7月10日(月)、1年生2校時、2年生3校時、食に関する指導を行いました。
第1給食センターの後藤先生による授業で、1年生は「すききらいしないでなんでもたべよう」、2年生は「あさごはんについてかんがえよう」を勉強しました。
教育講演会
7月5日(水)、カルビー・スナックスクールの伊藤麻由子先生をお招きして、「おやつとのつきあいかた」についての話を聞きました。
暑い中、保護者の皆さま、地域の皆さま、大変お世話になりました。
(内容)
おやつを食べることの意義
①「心の栄養」(楽しい、リラックス)
②「栄養摂取」(カルシウムなど)
③「規則正しい時間」(一日のカロリー摂取量の1割、食事の2時間前までに食べる)
授業参観
7月5日(水)、授業参観お世話になりました。
1年算数「のこりはいくつ」、2年音楽「はくのまとまりをかんじとろう」
3年算数「タイルは何まい」、4年算数「わり算の筆算」
5年算数「小数のわり算」、6年算数「円の面積」
朝会
7月3日(月)朝会(校長の話)
上杉鷹山先生は、17歳のときに米沢藩主になりましたが、藩は莫大な借金をかかえて身動きが取れない状態でした。そのために、先生は、藩を立て直すことを考えました。「倹約」(食べるものや着るものを最低限に)、「農業開発」(荒地開発や堤防修理)、「殖産興業」(織物、製塩、製紙、製陶)などを行い、財政を立て直しました。先生のすばらしいところは、「自ら節約したり、自ら畑を耕した」ことでした。そのおかげで、天明の飢饉のときに、他国から米を買って領民に配るなどして、1人の餓死者も出しませんでした。また、藩校「興譲館」を作り、無料で入学させ、多くの偉人を輩出しました。鷹山先生は、このような経験から、「成せばなる 成さねばならぬ何事も 成らぬは人の 成さぬなりけり」という言葉を考えました。校長先生は、いつもこの言葉を心にとめて生活しています。児童の皆さんも、「失敗を恐れず、自分が良いと思ったことに、なんでもチャレンジ」できるようにしてください。
表彰
7月3日(月)、朝会で表彰伝達と校長講話を行いました。表彰は、以下のとおりです。
「栃木県スポーツ少年団バレーボール交流大会 第3位」
「ノートコンクール 優秀賞(各学年2名)」
おめでとうございます。
朝会後、子どもたちは、展示してあるノートを真剣に見ていました。第2回のノートコンクールが12月に開かれます。次回は、1年生も参加します。
優秀賞作品の一部を載せておきました。参考にしていただければ幸いです。日記の部分は、個人情報の関係で、削除してあります。