文字
背景
行間
2022年12月の記事一覧
朝会(校長講話)
昨日のことですが、朝会がありました。校長講話ですが、児童はとてもよく聞いています。
12月の話は、あいさつの話です。「ハッピーバースディ・トゥー・ユー」の歌はもともとは「グッドモーニング・トゥー・ユー」で、誕生祝じゃなくて挨拶の歌だったという話から、2学期にあいさつについて褒められてうれしかった話を2つ紹介しました。
1つは6年生の音楽の研究授業のときのことです。
写真のようにたくさん先生方が見に来たのですが、その中のある校長先生に、「この学校の児童は、こんにちはと進んで挨拶してくれる。挨拶ができるというのは他の学校でもあるけれど、そのあとの受け答えまでこんなにしっかりできる学校はない。感心した。」と言われました。それが1つです。
2つ目は、5年生の社会科見学の時です。
写真のように、県の防災館にいって、風体験や地震体験をしてきました。その説明をしてくれた人のお話です。
少し早く防災館についてしまったので、しばらく外で待っていました。少し早めに開けてくれたので中に入りました。「トイレに行きたい人は今のうちに。」と説明の人に言われて、何人かがトイレに行ったのですが、戻ってきたときに「ありがとうございました。」と言ったそうです。児童にすれば待ってもらったので、「ありがとうございました。」と言ったのだと思いますが、説明の人が、「今まで待たせたお礼を言った学校の児童はない。感心した。」と言ってくれたそうです。この2つの話を紹介し、「みんな心のこもった挨拶ができるようになろう」と呼びかけました。嬉しい話だったので、ご紹介しました。
なかよし(人権)月間
12月10日は世界的に「人権デー」です。そして、12/4~12/10の間が「人権週間」となっています。それに合わせて本校では、12/1~12/23を「なかよし月間」として、人権を尊重する児童が育つよういろんな取り組みをしています。先週の金曜日の朝は、教師による読み聞かせがありましたが、人権に関するお話を司書さんに選んでもらって読みました。
また、廊下には児童が自分で考えた人権目標が飾ってあります。
「みんななかよくしよう」という感じのものが多いですが、「協力し合って」とか「友達を大切に(尊重)しよう」とか「いじめはしない、見たら声をかける」など、いろいろな目標が掲示されました。今年度は「自分の良いところ・得意なこと」という紹介カードも作って掲示しています。
まだ全部のクラスではないのですが、一人一人の良いところを認めようという狙いです。そのほかに金子みすゞさんの「わたしとことりとすずと」という詩や人権作文を学級で朗読したり、お昼の校内放送で流したりしています。
また、この後も「なかよし共遊」ということでみんなで仲良く遊んだり、「なかよし集会」も予定されています。また、後でご紹介したいと思います。みんなに優しい心が育つとよいと思います。
持久走大会
今日は持久走大会です。運動会が終わった時から学校全体で練習してきました。朝の教室の黒板には、自分の目標や担任の先生からの励ましの言葉などがあって、雰囲気を盛り上げています。
まず軽くウォーミングアップです。開会式の後も準備運動をしました。
さあ1・2年生からスタートです。
3・4年生の様子です。
5・6年生の様子です。
最後まで頑張っている児童にはみんなで応援します。どの学年も走った児童は全員完走することができました。
最後に閉会式で、結果発表しました。各学年の入賞した児童には賞状が、完走した児童には記録証が後で渡されます。みんなで頑張った持久走大会でした。保護者の方々もたくさん応援に来てくれました。役員さんには係の仕事もお願いしました。ご協力ありがとうございました。
「からだをきれいに」(1年生)と明日のお知らせ
1年生の学活の授業におじゃましました。今日は養護の先生が中心になって授業をしました。「からだをきれいに」という題材です。
1年生に説明だけだと魂がどっかに飛んで行ってしまうので、説明の間にいろいろやっていました。
手や顔をしっかり洗ってきれいにしようというだけではあまり実感しないので、消毒シートで手を拭いてみます。シートが黒くなっていくので、手が汚れていると実感します。次は、机も拭いていました。「黒くなった!」という声がします。身の周りが汚れていることもわかりました。
歌いながら「お願いポーズ」や「カメさん」「オオカミさん」などのポーズで手を洗い、指の隙間やつめの間もきれいに洗える洗い方を学習しました。これから手洗いがしっかりできるとよいと思います。
ところでこのあと業間だったのですが、
特にみんなで持久走ということではなかったのですが、1年生は何人かが元気に走っています。明日の持久走大会の練習もありますが、マラソン頑張りカードをどんどん進めたいということもあるようです。明日その成果がでると思います。頑張ってください。
保護者の方へのお知らせ
・明日、児童が元気に走れるよう体調管理よろしくお願いします。朝、児童の健康観察を行い、参加承諾書に押印 し、忘れず児童に持たせてください。よろしくお願いします。
・持久走大会を参観する方は、駐車場は南校庭と下籠谷公民館です。受付は検温が早く済むように昇降口付近でやりたいと考えています。受付を済ませて校庭に入って応援してください。よろしくお願いします。
・お天気は大丈夫と思いますが、もし、延期等のある時は、7時前にメールで連絡します。
租税教室(6年)
2校時目に6年生が租税教室を行いました。税理士さんが来校して、税金についてわかりやすく説明してくれます。
身近な税金について、少し話してくれた後、DVDを見ました。もし、税金がなかったらという題材で、私たちの生活のあらゆるところに税金が使われていることを教えてくれます。
そのあとパンフレットなどを使って税金の種類などについて説明してくれました。子ども一人が大きくなるまでに1200万円ぐらいお金がかかるんだそうです。このクラスに10人在籍しているから1億円ぐらいかかるということで、恒例の1億円リレーです。(もちろんレプリカです)
1億円の重さをずっしりと感じていたようです。ちなみにこの1億円のレプリカをつくるのに10万円ぐらいかかるそうで、それも税金です。税理士の先生にお礼を言った後、せっかくなので1億円と記念写真を撮りました。税金の大切さが感じられたようです。ちなみに税理士さんはいくつか学校を回るのですが、本校の児童は食い入るように見てくれるので恥ずかしくなるとほめてくださいました。
研究授業(2年 国語)
今日は先生方の授業力向上の研修会です。指導主事の先生をよんで研修を行いました。
2年生の国語の授業をなるべく多くの先生で見ました。
学習内容は、「自分の宝物を紹介しよう」ということなのですが、同じクラスの人たちだと、練習の時にどんな宝物かわかってしまうので、1年生にわかりやすく話してあげようという目標をたてました。今日は、グループに分かれて発表の練習です。
交代で発表しあって、それをタブレットに録画しています。また、聞いている友達は、どんなところがよかったかを紙に書いて発表者に渡しています。
各グループで上手な人の発表を選び、推薦された人の動画を見て、自分と比べました。
最後にふり返りを行って終わりになりました。2年生は積極的に学習に取り組み、タブレットも上手に使っていて、前と比べると格段に成長しているなと思いました。
授業が終わった後、児童は集団下校で帰りました。先生方は、生活科室に集まって、今日の授業の良かったところ・改善点などを話し合います。
最後に学力向上担当の指導主事の先生のご指導を受け終わりになりました。子供たちがさらに成長できるように、先生方も研修を積み重ねています。