学校の様子

2023年9月の記事一覧

0911 1年ICT支援員さんと一緒に

1年生が、ICT支援員さんと一緒に学習をしました。一人一台端末を使って、名前を書いたり、自分のことを写真で撮ったりした後、それを先生に提出し、その提出したものをみんなで見合いました。少しずつできることが増えてきました。

一人一台端末を使って、楽しく学習する「さいこうのこ」がいました。

0908 1年タブレット

1年生にも、一人一台端末が用意されました。

自分でパスワードを入力して、一人一台端末を立ち上げることができるようになってきました。今日は、ドリルパークで算数の問題を解きました。正解すると1ポイント獲得することができ、うれしそうに取り組んでいました。それぞれのスピードで取り組む「さいこうのこ」がいました。

0908 2年外国語

2年生は、JTEの先生と一緒に外国語活動に取り組みました。

身振り手振りも入れながら、楽しそうに外国語活動を楽しむ「さいこうのこ」がいました。

0908 4年算数

4年生は、算数で「がい数」を勉強しています。

今日は、「四捨五入して百の位までのがい数にしたとき、700になる数は、いくつからいくつのはんいでしょうか。」という問題について考えました。700になりそうな数字を考えていく中で、範囲があることに気づき、その範囲を考える学習をしました。中には、小数の意見もあり、どのような範囲になるんだろうと悩んでいました。

主体的に学習に取り組む「さいこうのこ」がいました。

0907 昼休み

今日は、熱さ指数も高くなかったので、元気に外で遊ぶ子供たちがいました。中には、3年生、4年生、5年生が一緒になってドッジボールをしている子供たちもいました。大内西小学校の良さの部分ですね。縦割りでつながることができる「さいこうのこ」がいました。

明日は、台風のため、天気が心配されます。子供たちの安全を最優先に判断しますので、御理解・御協力をお願いいたします。

0907 5年国語

5年国語「問題を解決するために話し合おう」です。

今日は、係活動などの分担をどのようにしたら仲良く決めることができるかという問題と、ドジョウを飼っている水槽が汚れないためにどうしたらよいかという問題について、グループに分かれて話し合いました。

その中で、様々な意見が出る中、その意見をどのようにまとめるかという学習でした。

一人一台端末を使用して、自分の意見を投稿し、それをまとめるという活動をしていました。問題を解決するために一生懸命考える「さいこうのこ」がいました。

<係グループ>

<ドジョウグループ>

一人一台端末が導入され、話し合いの仕方も変わってきています。

0906 1年生2年生図工

1年生は、「ごちそう パーティーを はじめよう」で、粘土で誕生日に食べるものやプレゼントなどを作って楽しく活動をする「さいこうのこ」がいました。

2年生は、初めてのカッターで、真剣に取り組む「さいこうのこ」がいました。

0906 昇降口

昇降口の下駄箱の様子です。この下駄箱の様子を見ても、子供たちが落ち着いて学習に向かっている様子が感じ取れます。履物をそろえて、心もそろえ、学習に向かっている「さいこうのこ」がいました。

0905 3年算数

昨日は、大雨のため、児童のお迎え大変お世話になりました。昨日、ホームページをアップした後に、大変な雨になりとても心配をしました。児童が安全に帰宅することができ本当に良かったです。

3年生の算数「表とぼうグラフ」の授業です。昨日までの棒グラフは、1目盛り1でしたが、今日のグラフは、1目盛り2でした。それがどうしてそのように言えるのか、一生懸命電子黒板で説明をする「さいこうのこ」がいました。

0904 久しぶりの雨

久しぶりに雨が降りました。子供たちは、「すごい雨だ。昼休みは外に行けないね。」「体育館の排水管から、雨が噴き出していた。」「池の水もいっぱ~い。」「夜は涼しいかも。」なんて話をしていました。かわいらしい「さいこうのこ」がいました。

校舎の中庭のヘチマとヒョータンは、元気に育っています。