学校の様子

2023年11月の記事一覧

1107 3年保健

3年生は、養護教諭から歯のみがき方について学習しました。3年生になると、前歯の生え変わる時期で、このときに歯磨きを意識することはとても大切です。前歯は、むし歯が多い場所でもあります。3年生は、歯磨きの回数が一日に2回の子がほとんどでとても心配です。どのように前歯を磨けばよいか、一生懸命話し合う「さいこうのこ」がいました。むし歯にならないでくださいね。

1107 5年道徳

5年生の道徳では、「働くということ」について、「父の仕事」という教材を使って考えました。日々仕事をしているということについて、教材をとおして理解を深めました。将来自分が仕事を行っていくうえで立ち止まって考えることは大切なことだと思います。自分の就きたい仕事に向かって頑張れる「さいこうのこ」であってほしいと思います。

1107 4年算数

4年生の算数「どの花壇が広いかな?」を学習しました。「移動させて重ねてみるといいよ。」「花壇の周りのレンガの数で比べられるかな?」「縦のレンガと横のレンガの数をかけたら?」など、子供たちなりに広さを比べる方法を考えました。今までの学習を振り返りながら、課題を解決するために話し合う「さいこうのこ」がいました。

1106 花壇掃除

全児童で花壇掃除をしました。今年は夏の暑さのせいか、マリーゴールドやサルビアが上手に育ちませんでしたが、ベコニアが元気に育ちました。今まで楽しませてくれてありがとう。時間が余ったので、進んで落ち葉掃きを始める子もいました。進んで働く「さいこうのこ」がいました。

1106 3・4年体育

3年生・4年生の体育は「ポートボール」です。今日は、チームごとにパスの練習をしました。どのように動けばパスをもらうことができるのか、パスカットすることができるのか、いろいろと考え工夫しながら練習をしていました。「さいこうのこ」には、練習をがんばり、ポートボールを楽しんでほしいと思います。

1106 6年音楽

音楽集会に向けて、どのような楽器が必要か、どのような分担がよいのか、話し合いました。よりよい発表になるよう練習を頑張ってほしいと思います。小学校生活最後の音楽集会を「さいこうのこ」たちには、成功させてほしいと思います。

1101 1・2年生 生活科

2年生の生活科「つくろう あそぼう くふうしよう」では、1年生を招待して、手作りのおもちゃ遊び大会をしました。輪投げや魚釣り、まとあて、ボーリングなど様々な工夫があり、1年生も楽しそうに参加していました。1年生の皆さんも来年2年生でおもちゃ遊び大会を計画して、今度の1年生を招待してあげられるといいですね。つながりの中で成長をする「さいこうのこ」がいました。

1101 6年保健

6年生が保健の学習で、養護教諭から歯磨きの仕方について学習しました。6年生になると大人の歯も多くなり、人それぞれによって、歯並びが変わってきます。そのときに自分の歯並びにあった歯磨きを考えていく必要があります。自分の歯並びを確認しながら、丁寧に歯を磨ける「さいこうのこ」になってほしいと思います。