文字
背景
行間
学校の様子
縦割り共遊(3年生の遊び)
今日の業間は縦割り班で仲良く遊ぼうという時間です。今年度はまだ3回目です。3年生の考えた遊びでしたが、「けいどろ」「かくれおに」「かくれんぼ」「へびおに」など鬼ごっこタイプのものが多かったようです。
先生方も鬼となって参加していましたが、低学年の児童を追いかける6年担任の先生に「先生大人げないよ」などという声も聞かれました。いやいや、常に遊びは全力でよいのですよ。
来週からは、代表委員会で企画した全校共遊が始まります。また、ご紹介いたします。
授業の様子(5年外国語)
今日は英語授業力向上専門員の岡先生がいらっしゃったので、5年生の外国語におじゃましました。
前回の授業で世界の食べ物について調べたとき、食べ物カードを作っておいて、今日はそれを使っての授業です。
ダン先生と岡先生が、店員とお客なって、会話の見本をみせました。児童もそれにならって練習します。
店員「何か好きなものはありませんか。」 お客「私は、〇〇と〇〇が好きです。」「いくらですか?」
店員「〇〇円です。」 お客「とてもおいしかったよ」 店員「ありがとうございました。」のような会話(もちろん英語です)をお店の店員とお客に分かれて始めました。
先生方も参加していましたが、「How much?(いくら)」と聞くと、「One million yen(100万円)」とぼったくるお店もあったようですが(中には億のつく食べ物もあったようです。)、「せっかく作った世界の食べ物カードを飾ったら」と言われて、飾ることにしたようです。
最後に今日の学習で分かったことや、感じたことをまとめて終わりとなりました。楽しい授業をみせてもらいました。
読書旬間
10月27日~11月9日は読書週間ですが、各学校で「読書旬間」ということで期日を定めて読書を活発にする活動を行っています。本校では「11月9日(月)~11月27日(金)」を「読書旬間」として読書の楽しさを体験してもらおうと図書委員などが中心になって計画しています。
今日は「ひばりの会」による読み聞かせを行いました。
ひばりの会の皆さんの読み聞かせは2回目です。期間中には、図書委員による絵本の読み聞かせも26日(1,3,5年生)と27日(2,4,6年生)に予定しています。そのほかに教師による読み聞かせも計画されており、たくさん読み聞かせをやる予定です。また、紹介したいと思っています。
また、図書委員は「読書パズル」ということで、本を借りた人にはパズルのピースをわたし、絵を完成できるように頑張って本を借りてもらう企画や、50冊以上本を借りた児童を「読書スター」として、名前を図書室の前に掲示したりするなど、本に親しんでもらうためにいろいろ計画しています。小学生の読書離れが進んでいるという報道もありました。ぜひ、この機会にたくさん本を読んで、本の主人公とともにいろんな経験をした気持ちになって、想像力を高めてほしいと思います。
廊下の掲示物
各教室の前の廊下の壁には掲示物が貼ってあります。
主に習字や絵・工作の作品が多いのですが、このところ学習のまとめのようなものが多くなりました。
修学旅行や遠足について、写真なども使いながら新聞のようにまとめたものが見られます。
また、学習内容のまとめも見られます。
5年生が国語の時間に「和の文化」について調べたものや、6年生が真岡市について考え、良いところ・悪いところを考え、課題を改善するためにどうするかを考えたり、調べたりしてまとめたものなどが掲示されています。他の市町の取り組みなども調べてよくまとめてありました。
大内西クラブバレーボール選手権大会
先週のバレーボール大会の様子です。一生懸命頑張っています。
また、11月に市内の大会があるということなので、それに向けて頑張ってほしいと思います。
落ち葉はき
今日は金曜日なので落ち葉はきの日です。学校には木がたくさんありますが、サクラはだいたい葉が落ちて、今はトチノキが葉を落としています。これからは南校庭周辺のケヤキやイチョウ、野球場のメタセコイヤなどがたくさん落としそうです。
1年生は手で落ち葉を集めている姿が見られました。
1・2年生の集めた落ち葉でいっぱいになってしまいました。また、きれいになっています。
3~5年生は南校庭周辺です。
6年生は池の周りの分担です。
これから本格的に落ち葉が増えるので、校庭の美化活動頑張りたいと思います。
おまけ
委員会の人が昼休みから落ち葉はきをはじめました。すると3年生が集まってきて一緒に始めました。
でも昼休み終わりごろにはこんなことに
落ち葉はきの時間になったら、また、まじめにやり始めたのでよしとしましょう。
授業の様子(4年総合)
4年生の総合学習、「福祉」に関する学習の体験学習第3弾、「車椅子体験」です。
2人組で車椅子に乗る人と、介添えをする人を体験しました。
平らなところだけでなく、段差のある所やスロープ・下が砂利の所も体験していました。
下が平らでないところの大変さを実感していました。
最後はきれいに消毒してたたみました。たたみ方がわからなくなって説明書で調べたりしていました。何でも体験することが大切だと思います。
授業の様子(5年体育)
5年生の体育の授業におじゃましました。
今日の学習内容はハードル走です。まずは、準備運動です。準備運動の中に今日のハードル走に必要な動きが入っています。
ハードル走のとび方の説明を聞いて、3~5歩の間でリズミカルにとぶ練習を始めましたが、走っている様子をタブレットで写しています。
また、ハードルとハードルの間が50cmずつ違うコースがあったり、高さを変えたり、いろいろなコースの設定も行われていました。走り終わるとタブレットで自分の走り方を確認します。写した25秒後に再生されるように設定されているので、走り終わった後すぐ確認できます。
ちょっと自分のとんでいる画像より、カメラの方が気になる児童が2人ほどいましたが、いろんな工夫をしながら進めていた体育の授業の様子でした。
姿勢ペンダント使用期間
4日(水)から13日(金)までの期間、「姿勢ペンダント使用期間」として、姿勢ペンダントを使って姿勢を良くしようという試みを行っています。1年生の教室におじゃましました。
まず使い方を説明して、ペンダントを配布しました。
一人一人の机の高さに合わせて長さを調節します。
ペンダントをつけて学習を始めます。あまり前かがみになると、ペンダントが机についてしまいます。ペンダントのひもが緩まないように気を付けます。すると背筋を伸ばしていなければならないので、姿勢に気を付けるようになるというわけです。
5年生も使っていました。
1日のうち1~2時間、教室で学習するときにつけて、自分の姿勢を自分で直そうということです。姿勢が悪いと、おなかの内臓をつぶすような形になるので、おなかの調子が悪くなったり、疲れやすくなったり、集中力が続かなくなったり、太りやすくなったりするということです(保護者の方は、詳しくは保健だより10号をご覧ください)。良い姿勢を身につけて、体調良く学習できるといいですね。
授業の様子(2年国語)
今日は2年生の国語の授業におじゃましました。
今日は学校の職員の授業研究ということで、他学年の先生方や、市の教育委員会の先生も来ています。でも児童はいつものようにしっかりと学習に取り組んでいました。
主語と述語についての学習です。まずはこれまでの学習を復習し、「主語と述語を正しくつかった文をつくろう」と学習のめあてを決めました。
まずはペアでタブレットを使って、例文を作り、やり方を確認しました。
次は、自分で自由に文を作り、グループになって、その文の中のどの言葉が主語と述語になるかを考えあいました。
最後にみんなが作った文を電子黒板に提示し、主語と述語を確認し、正しい文になっていることを確かめて、今日の学習の振り返りをしました。タブレットを使いながらしっかり学習できました。
お知らせ
今週は「家庭学習強化週間」です。ご家庭でもお子さんの家庭学習の様子や内容を確認し、カードに確認印をお願いします。