学校の様子

学校の様子

校内の紹介

今日は2年生が生活科で学校内の部屋の紹介をつくっていました。

校長室にも取材が来て、校長室の案内をつくってくれました。

部屋の紹介をつくることで、学校の中のいろいろな働きを理解してくれるだろうと思います。

新しい紹介をドアに貼ってくれるのが楽しみです。

校長室の様子を絵にかいていました。

教室でもそれぞれの児童が自分の担当場所の案内をつくっていました。

 

読み聞かせ(教師)

今日の朝は教師による本の読み聞かせがありました。

担任がない先生や、担任している先生は自分の担任していない教室に行き、行いました。

前回は図書館司書の先生の読み聞かせを紹介しましたが、このほかにボランティアによる読み聞かせもあります。

たくさんの機会を設けて、読書好きになってほしいと思っています。

 

百葉箱

今日から「梅雨入り」というニュースがありましたが、

ちょうど4年生は正しい気温などの計測の仕方を学習していました。

外の百葉箱の中の気温計などを調べていました。

実は私も25年ぶりぐらいに百葉箱の中を見ました。懐かしさを感じました。

歯みがき指導


 

6/4~6/10は「歯みがき週間」でした。

1日遅れてしまいましたが、今日1年生は3校時に、養護教諭も入って歯みがき指導を行いました。

「はみがきめいじんになろう」をめあてにして、模型をつかいながら、歯みがきの仕方を学んだり、

実際の歯ブラシを使って、正しい歯みがきの仕方を練習しました。

最後のふりかえりでは、児童全員が学習内容がよく分かったというところに記入していました。

自分でしっかりした歯みがきができるようになるとよいと思います。

 

2年生はお昼休みの最初に自分の席について音楽をかけます。

音楽がなっている約3分間の間は、出歩かずにしっかりと歯みがきをしています。

1・2年生のうちにしっかりとした歯みがき習慣を身につけてくれるとよいと思います。

コロナ対策

真岡ロータリークラブより贈呈された非接触型体温計が届きました。

朝家で体温を測り忘れたり、記録し忘れた児童のために使うことにしました。

素早くはかれるし、はかり終わった後の消毒も必要ないので便利です。

ただ、朝の検温は児童の体調確認のために必要なので、これからもお願いします。

ロータリークラブの皆様ありがとうございます。

写真のはかられている児童は、モデルとしてやってもらった写真です。

 

また、清掃の時間に雑巾で床を吹くのは、ウィルス感染防止の面ではよくないのではないかという清掃担当からの意見で、モップを使って拭くことにしました。一生懸命雑巾で拭いている姿もとてもいいと思っていましたが、これも感染の危険を予防する「新しい生活様式」の一つだなと思います。

農園の様子

 

各学年の農園の様子を見たら、もう作物が実り始めていました。

まだ、茎や葉っぱはそれほど大きくないのに実がついています。

もっと大きくなって、たくさん実るといいと思います。

6年生のトマトです。

5年生のミニトマトです。

4年生のピーマンときゅうりです。

 

 

 

朝会

今日は朝会がありました。初めての「校長先生のお話」でした。

「情けは人のためならず」の話です。人に優しくすると、それが自分に返ってきて、

結局、人のためでなく、自分のためになるという言葉ですが、

お互いにやさしくしあって、みんな笑顔になろう。

西小の「さ・い・・う・の・こ」の「」→「こころやさしくたすけ合う子」だねと話しました。

1・2年生も最後まで姿勢をくずさず、おしゃべりもしないで(体操の体形ぐらいに開いているのでおしゃべりはしずらいということもあります。)しっかり聞いてくれました。

 

 

 

委員会活動

6日の6校時は委員会活動がありました。

西小は児童が少ないため、4年生から委員会に所属し、学校のために働いています。

委員会活動が始まって児童が自主的に働いている姿を見ると、

普通の学校生活が始まったんだなという気がします。

給食委員会の様子です。

美化委員会です。掲示の仕事も行います。

保健・体育委員会です。

放送委員会です。委員会の前から放送の仕事をやっていました。

図書委員会です。右は、学校図書館司書の先生にパソコンの使い方を教わっています。

 

外国語学習

今年度から5・6年生は「外国語」が教科になりました。また、3・4年生も「外国語活動」という名で教科となりました。1・2年生は「外国語活動」は実施していますが、教科とはなっていません。

火曜日と金曜日はAET(アシスタント・イングリッシュ・ティーチャー)ダン先生が来てくれて、高学年に英語を教えています。

火曜日の6年生との授業の様子です。

自己紹介をしています。オーストラリア出身のかなりの長身です。

金曜日はJTE(ジャパニーズ・ティーチャー・オブ・イングリッシュ)の関先生が来校し、低学年の外国語活動を

行っています。2年生との授業の様子です。

今日は小学校英語授業力向上専門員の岡先生も来て、一緒に授業に参加してくださいました。

岡先生はお昼の校内放送で、電子黒板を使ってあいさつもしてくださいました。児童の英語力の向上に加え、

英語指導についても助言をいただきます。

先生方も努力し、本校の英語教育が充実していくと思います。

3年生の「外国語活動」の様子です。関先生・岡先生・室井先生の3人がいます。

4年生はダン先生と大関先生です。写真を見せて説明していました。

5年生ぐらいになるとかなり単語が豊富になります。ダン先生と岡先生と馬橋先生です。

1年生の写真がなくてすみません。

全校除草

毎週金曜日の清掃は全校除草を予定していますが

今年度になってからは初めてです。

学年で担当する花壇の除草をしました。虫やミミズに驚いている児童もいました。

「ミミズのいる土はいい土たぞ」と言うと、「本当!!」といって、また頑張って始めました。

素直な児童でいいなと思います。

1年生です。

2年生です。

3年生です。

4年生です。だんだん広い花壇が割り当てられます。

5年生です。道路側の長い花壇です。

6年生です。さすが6年生はあさがおとひまわりを残して、きれいにしてくれました。職員室から見て気になっていた花壇がすっきりしました。