学校の様子

学校の様子

1211 冬の装い

校内を歩いたら、かわいらしい飾りを見かけました。

あおぞら学級前には、先日の作品展のかわいらしい作品が飾ってありました。

1年生のところには、先日の家庭教育学級での作品が掲示してありました。

その他にも、玄関にも、さいこうクラブの皆さんでしょうか?かわいらしい飾りが飾られています。

本校にお立ち寄りの際には、見ていただければと思います。

飾ってくださった皆様、ありがとうございました。

1210 自然教室

子供たちが楽しみにしていた自然教室がスタートしました。

本校では、縦割り班ごとに生活班を組んで活動をします。

6年生の子供たちは、3・4年生の面倒を見ようと張り切っていました。

午前中は、3年生は芝滑りを楽しみました。

4年生と6年生は、3年生が楽しめるように、アスレチックつくりをしました。慣れていないロープ縛りも頑張り、さまざまなアスレチックを作りました。

がんばって完成させました。午後、3年生と一緒に遊ぶのが楽しみです。

縦割り班ごとに給食を食べました。

どんな時でも協力し合うのが、「さいこうのこ」のみんなのいいところですね。

午後になり、4・6年生が、頑張って作ったアスレチックで、みんな一緒になって遊びました。

この後の片づけも、進んで働く「さいこうのこ」のみんなでした。

夕ご飯の後は、天体観測です。きれいな星が見られるといいですね。

1209 租税教室

6年生は、税理士の方に来ていただき、租税教室を行いました。

税金がどのように使われているか、もし税金を集めなければどのような世の中になってしまうかなど、ビデオや資料を使って学習しました。

教科書が税金を使って、小学生に配られているのを、確認しました。

一億円を持ってみて、あまりの重さにびっくりしている子もいました。

ジュラルミンのケースに入れて持ってみると、とても重く、ふらふらしてしまう子もいました。中には、軽々持つ子もいました。

みなさんも社会に出て働く日が来ます。それまで、頑張って勉強をしましょう。

1209 朝の様子

今朝の最低気温は、マイナスでした。一昨日の7日には、宇都宮で初雪が降ったそうです。

パンジーが植えてある花壇も、真っ白になっていました。その中、パンジーはがんばっています。

今朝は、いつもと違う鳥の声が聞こえるなと思い、カメラを向けてみると、

ヤマガラがいました。

そんな寒い朝でしたが、「さいこうのこ」のみんなが、元気に登校してきました。

2学期もあと3週間、がんばっていきましょう。

1206 落ち葉掃き

「さいこうのこ」のみんなで、学校の落ち葉掃きをしました。

一生懸命働き、あっという間にたくさんの落ち葉を集めることができました。

上学年が下学年にやさしく接する姿も数多く見ることができました。

1206 縦割り共遊

暖かい日差しの中、縦割り班ごとに、仲良く遊ぶことができました。

大内西小学校の「さいこうのこ」のみんなにとっては、縦割りで仲良く遊ぶのはあたりまえですね。これからも仲良く過ごしてほしいと思います。

1206 朝の様子

段々冬らしくなってきました。今週末から一段と冷え込む予報が出ていました。

校庭の紅葉も、あと少しか楽しめそうにありません。

子供たちが、今日も元気に登校してきました。

1205 なかよし集会

人権について考える時間として「なかよし集会」を行いました。

代表児童の作文に、「1年生から6年生までが仲良し」とか聞くと、「さいこうのこ」のみんなが、本当に良く育っていて、とてもうれしく思います。

学年ごとに集まって、「友達のよいところ見つけ」を行いました。

どの学年も楽しそうに丸くなって始まりました。

どんどん友達のよいところ見つけて発表していく中で、言われている子も、言っている子も、どんどん笑顔になってきました。

自然と笑顔が増えていく、なかよし集会になりました。

1205 朝の様子

今朝も本校のアイドルは元気にしていました。

その近くに昨日の1年生の作品が掲示してありました。

誰が作ったのでしょうか?かわいらしい表情の作品がありました。

朝日を浴びて、「さいこうのこ」のみんなが、登校してきました。

1204 昼休み

暖かい日差しの中、「さいこうのこ」のみんなが、楽しそうに昼休みを過ごしていました。