学校の様子

学校の様子

校内研究授業







1月30日(水)
2校時:3年国語「漢字の表す意味を考えよう」
     いろいろな漢字について、表す意味の違いを調べました。
3校時:4年国語「漢字を使って読みやすい文を書こう」
     漢字と仮名の特徴を確かめ、漢字と仮名の交じった文のよさを知りました。

大内中入学説明会




1月28日(月)
始めに、校舎見学と授業参観をしました。その後、入学までの準備、学習、生活、部活動などの話を聞きました。

授業風景



1月25日(金)1校時
6年「いろいろな単位」:メートル法の単位の仕組みを勉強しました。



1月25日(金)2校時
4年「小数と整数のかけ算、わり算」:純小数×整数の乗法の仕方を考える勉強をしました。

読み聞かせ


1月18日(金)朝
司書による読み聞かせ(2年生)を行いました。本のタイトルは、「はなたれこぞうま」です。

避難訓練






1月16日(水)2校時
火災の避難訓練を行いました。今回の訓練で、1年生から3年生は、火事のときに煙が充満して何も見えなくなってしまうことを体験しました。また、4年生から6年生は、3階視聴覚室から脱出袋を使って避難する体験をしました。

朝会


1月15日(火)
【学級委員】
 6年:山口結史さん・牛房妃夏さん、5年:野澤龍芯さん・菅谷来未さん、4年:野木暉琉さん・関岡渚さん、3年:斎藤結心さん・中三川藍加さん
【表彰】
市長賞メダル:篠﨑夢乃さん、田村優衣さん、堀澤凛々楓さん、関岡渚さん、堀澤絢海さん、海老原華菜さん、田村歩大さん

始業式




1月8日(火)1校時
(校長の話)
 「一年の計は元日にあり」という言葉があります。「何事も、一年の始めに計画や準備をすることが大切である」という意味です。この言葉は、「一年の計は春にあり 一月の計は朔(ついたち)にあり 一日の計は鶏鳴(けいめい)にあり」という言葉に由来していると言われています。この言葉を作った人は、戦国時代に中国地方のほとんどを領地にした毛利元就という戦国武将です。毛利元就は、「三本の矢」という考え方も後世に残しています。「矢は一本だと簡単に折れるが、三本束ねると簡単には折れない。一族も結束して強靱に生きなさい。」という意味で、「協力することの大切さ」を、3人の子どもに教えました。
 今年は、1年生は2年生に、2年生は3年生に、それぞれ学年が1つ上がる年です。5年生は、最上級生になります。そして、6年生は、小学校の仕上げの年であり、中学生になる年です。しっかりとした気持ちで3学期のスタートが切れるよう、できるだけ早く新しい年の目標を作り、それに向かって努力してください。

かるた大会



1月7日(月)
真岡市の武道体育館で、百人一首かるた大会が行われ、5年生6名が参加しました。3チームのリーグ戦で2勝し、決勝トーナメン トに進みました。ベスト4をかけて真岡小と闘いましたが、僅差で負けてしまいました。子どもたちは、とても頑張りました。(優勝は、真岡西小でした。)