文字
背景
行間
学校の様子
5年生清掃活動
2月14日(水)1・2校時、清掃活動
「3R活動」や「生物多様性保全」などの環境学習を通して、自分たちが住んでいる地域の環境を守るために、
学区内のゴミが目立つ場所の清掃活動を行いました。たくさんのゴミが散乱していました。
3年生調理実習
2月14日(水)3・4校時、調理実習
3年生が、調理実習を行い、「クレープ」や「ホットケーキ」を作りました。トッピングに使うくだものも自分たちの力で、上手に切りました。味も抜群でした。
読み聞かせ
2月14日(水)業間、読み聞かせ
ひばりの会の皆さまによる、今年度最後の読み聞かせでした。1人の方が、かぜにかかってしまい、
子どもたちにかぜをうつさないようにと、欠席されました。そのため、1・2年生合同で話を聞きました。
中学校説明会
2月13日(火)6校時、大内中生徒による中学校説明会
大内西小出身の1・2年生6名が来校し、①学校行事、②国際交流(北京5中分校)、③学校生活(寸劇)について、説明してくれました。
その後、6年生からの質問にも、分かりやすく答えてくれました。
朝会
2月13日(水)朝会
(表彰)
栃木県学校教育書写書道展 金賞:渡辺翔彩さん、福島咲奈さん、大田和諒さん
芳賀地区書初展 優良賞:大田和杏奈さん、大田和錬汰さん、櫻井諒河さん、野澤波さん、古橋佑泰さん、
渡辺怜彩さん、野澤こころさん、渡辺翔彩さん、福田奏音さん、野澤さゆりさん、福島咲奈さん、野澤龍芯さん、
大田和諒さん、天川智永里さん、戸上碧さん、福田流歌さん
真岡市理科研究発表会 入選:天川智永里さん、大塚麗愛奈さん、田村萌衣さん、山口桂奈さん
栃木県理科研究中央展覧会 優秀賞:渡辺翔彩さん
芳賀地区理科研究展覧会 優秀賞:渡辺怜彩さん、優良賞:天川智永里さん、戸上碧さん
栃木県小学生バレーボールブロック優勝大会 フリーの部優勝:大内西バレーボールクラブ
交通安全標語・作文 優秀賞:海老原陽菜さん、天川智永里さん
(講話)
冬季オリンピックが、韓国の平昌(ピョンチャン)で始まりました。平昌は、ソウルから、東方に車で3時間ぐらいの所にあり、その周辺で、2/9金から2/25日までの17日間、熱い闘いが繰り広げられます。
始めてのオリンピックは、紀元前9世紀ごろ、ギリシアのオリンピアで開かれました。この地でオリンピックが開かれたので、「オリンピック」と名付けられ、1000年以上も続きました。1896年にギリシャのアテネで、再びオリンピックが始まり、現在も続いています。オリンピックには、夏季と冬季があり、夏季オリンピックが始まってから28年後の1924年にフランスのシャモニーで、冬季オリンピックが開かれました。はじめは、夏季と冬季の大会は同じ年に行っていましたが、1994年のリレハンメル冬季大会から、夏季と冬季の大会が2年おきになりました。
オリンピックと言えば聖火ですが、オリンピックの発祥の地であるオリンピアで今でも、点火式が行われています。太陽光線を一点に集中させる凹面鏡に、炉の女神ヘスティアーを祀る11人の巫女がトーチをかざすことで点火しています。
また、オリンピックのシンボルマークは、5色(左から青・黄・黒・緑・赤)の輪を重ねて作られています。この5色は、ヨーロッパ、南北アメリカ、アフリカ、アジア、オセアニアの五大陸と、その相互の結合、連帯を意味しています。
平昌オリンピックで、日本人選手を応援したり、日本人選手の頑張る姿を 見て、「勇気」をもらいましょう。
むかしあそび
2月8日(木)3・4校時、「むかしのあそびをしよう」
1・2年生のおじいちゃんやおばあちゃんに学校に来ていただき、昔からの遊び(けん玉、めんこ、こま、おはじき、あやとり、お手玉、はねつき、竹とんぼ)
を教わったり、一緒にやってもらったりして、楽しく過ごしました。最後に、おじいちゃんやおばあちゃんと一緒に、給食を食べました。
読み聞かせ
2月8日(木)朝、読み聞かせ
教師による読み聞かせの9回目です。今年度は、教師による読み聞かせが、残り1回です。
なわとび
2月8日(木)業間、なわとび
大雪の影響で、なかなか校庭を使えませんでした。ややぬかっていましたが、久々のなわとびです。
一日入学
2月7日(水)一日入学
来年度入学する児童13名が、元気に登校しました。(残念ながら、1名はインフルエンザのため欠席でした。)
2年生が、一日入学児童に、校歌を披露したり、学校の行事について話したりしました。その後、手作りのおみやげを渡したりしました。
2年生との交流の後、自分の好きな絵をかきました。中には、3枚以上絵をかいた児童もいました。最後に、自分のお気に入りの絵をもって、写真を撮りました。
共遊
2月6日(火)業間、共遊
1月に降った大雪もほとんどなくなり、子どもたちは校庭で遊べるようになりました。