文字
背景
行間
学校の様子
1017読み聞かせ(さいこうクラブ)
さいこうクラブの皆様による読み聞かせがありました。
どのクラスでも真剣に読み聞かせを切様子が見られました。
読書の秋と言います。本校の児童の中には、今年になって図書室の本を100冊以上借りた児童が2名いるそうです。素晴らしいですね。来月の朝会で発表しようと思います。
1017 朝の登校
子供たちが元気に登校してきました。
今日は、スーパームーンの日ですが、雲が多く難しいかもしれませんね。満月の瞬間は、20時28分だそうです。月の出時刻は、16時47分楽しみにしたいものです。
今日は欠席0人の日でした。みんなよく来たね。
1016 スローガン
運動会のスローガンが下ろされ、体育館で掲示することになりました。
よく見ると、丁寧に絵が描かれていたり、子供の目標が書かれていたりしました。
本校に来た時には、ぜひ見てあげてください。
外壁工事の業者の方が、木材で枠まで作っていただき、ばっちりなスローガンとなりました。
本当にありがとうございました。
1016 4年算数
運動会が終わり、子供たちがまた元気に登校してきました。
中庭のガマズミが赤い実を付けていました。もう秋ですね。
4年生は、算数の面積の学習で「1㎡は、何㎠だろう?」と考えていました。
床に集まっている子たちを見ると、1㎡のところに1㎤のブロックを並べて考えていました。
図を描いて友達と話し合ったり、一人で考えたりしている子もいました。
子供たちが自分で、自分に合った考え方で取り組むことは大切です。そして、その考えを表現し共有し合うことで学びは進んでいきます。
1012 運動会12
閉会式です。
今年の結果は、全校リレーが赤組、応援合戦が白組、そして、優勝は赤組でした。
一日、雲一つない晴天の中、力を出し切りました。
優勝して喜びを表現する赤組の子供たち。
白組の皆さんも最後まで本当に頑張りました。
秋空の下、校歌が響き渡りました。
それぞれの組で、応援団をねぎらい、全校児童で記念写真です。
今年は、「笑顔で導く 最高の勝利へ」のスローガンのとおり、全員が笑顔で参加することができました。
PTA会長さんによる講評でも、「スローガンを越えることができました。」をありました。
「さいこうのこ」のみんなが、それぞれ目標に向かって取り組んだ成果ですね。本当に素晴らしい運動会をありがとうございました。
1012 運動会11
最後の種目、恒例の「みんな輝く全校リレー」です。
本校ならではの種目です。
今年は、赤組の大逆転での勝利でした。
「さいこうのこ」のみんなが、最後まで走り抜けました。
1012 運動会10
今年も、PTAによる「PTA紅白対抗綱引き」です。
今年も総勢約90名の参加による力強い綱引きでした。綱がみしみし音を立てていました。子供たちによる綱引きとは一味違う綱引きとなりました。
今年は、白組が勝ちました。
子供たちも、保護者の方の頑張りに興奮していました。
1012 運動会9
今年から始めた新種目全校による「さいこう綱引き2024」です。
縦のつながりのある種目をと考えて、取り入れた綱引きです。
1年生から6年生、全校児童で力いっぱい綱を引くことができました。
1012 運動会8
4、5、6年生の表現は「西小ソーラン」です。
今年は、花火をイメージして、最初に組体操を入れました。
4、5、6年生らしい、力強いソーランを発表することができました。
昨年度制作の大漁旗、今年も活躍しました。
1012 運動会7
1、2、3年生の表現「さいこう到達点!」です。
かわいらしいダンスを見てください。
最後の決めポーズも、ばっちりでした。