学校の様子

2017年7月の記事一覧

ヒアリに気をつけて


教育委員会より、ヒアリに関する情報提供がありましたので、HPに載せました。詳しくは、環境省のHPをご覧ください。

サマースクール



サマースクール(7/24、25、27、28)お世話になっております。本日(7/25)、教室を回ったら、どの子どもたちも、一生懸命に勉強をしていました。

1学期終業式



7月20日(木)1校時、1学期の終業式を行いました。4校時になると気温が高くなる可能性があるので、1校時に式の時間を変更しました。
(児童代表のことば)
 3年野木咲良さん、6年原島理緒さん
(表彰)
 バレーボール和彊杯3位
(校長の話)
○1学期の振り返り
 ・みなさんは、いろいろな行事で、『さ・い・こ・う・の・こ』を目指して、一生懸命がんばった
 ・始業式のときに話した、大内西小の3つの学校目標(「進んで学習する子ども」「思いやりのある子ども」「元気でがんばる子ども」)のうち、
  「どの子どもでがんばれたか」
 ・朝会の話(5月:はきものをそろえられるようになった、6月:あいさつができるようになった、7月:何事にもチャレンジしてほしい
  →夏休みは、「よいことにチャレンジする」絶好の時期)
○よい夏休みにするためには安全な生活が大切(交通安全、健康面の安全、災害から身を守るための安全)
○9月1日は、全員の元気な顔を見ることを楽しみにしている

6年生調理





7月19日(水)1・2校時、6年生が1学期の締めくくりとして、調理を行いました。
4つの班に分かれて、ドーナッツ・クレープ・パフェ・フルーツサンドなどを作りました。
とてもじょうずにできました。

1年生調理実習



7月18日(火)3・4校時、1年生が調理実習を行いました。学校の農園でとれた、ナス、プチトマト、ピーマンを包丁を使って上手に切り、
ミニピザを作りました。とてもおいしくできました。

食に関する指導



7月18日(火)2・3校時に、7月10日と同じく第1給食センターの後藤先生に来校いただき、食に関する指導を行いました。
5年生は「どんな食べ方がいいのかな?~バイキング給食をしよう~」、6年生は「食生活を見直そう」というテーマで、食べ物の勉強をしました。

生きものランド




7月14日(金)4校時、2年生が、「クワガタ」「ザリガニ」「イモリ」「ドジョウ」などを教室にもってきて、1年生に、育て方などを説明しました。
1年生は、2年生から生きものの持ち方なども教えてもらいました。初めて触った生きものもいたようです。

昔の話


7月14日(金)2校時、野澤さん夫妻をお招きして、野澤さんが子どものころの大内西小学区の話を聞きました。
6年生の子どもたちは、メモなどをとりながら真剣に話を聞きました。

大掃除



7月13日(木)大掃除、普段できなうような場所や教室のロッカーの整理などを行いました。

着衣泳



7月13日(木)4校時、5・6年生の着衣泳です。高学年は、着衣のまま、泳ぎの練習もしました。

着衣泳



7月12日(水)2校時、3・4年生の着衣泳を行いました。不意に水に落ちたときの対処の仕方(背浮き、浮き具)を経験しました。
保護者の皆様にも、ご参観いただきありがとうございました。
7月13日(木)の3校時に1・2年生、4校時に56年生が着衣泳を行います。

共遊



7月11日(火)業間、共遊(3年生の遊び)を行いました。南北校庭に分かれて、色おに、けいドロ、ドッチビー、氷おに、しっぽとりなどで遊びました。

1年水遊び



7月11日(火)1・2校時、1年生が水遊びを行いました。「とても楽しかった、またやりたい」などの感想が多数ありました。

食に関する指導



7月10日(月)、1年生2校時、2年生3校時、食に関する指導を行いました。
第1給食センターの後藤先生による授業で、1年生は「すききらいしないでなんでもたべよう」、2年生は「あさごはんについてかんがえよう」を勉強しました。

教育講演会


7月5日(水)、カルビー・スナックスクールの伊藤麻由子先生をお招きして、「おやつとのつきあいかた」についての話を聞きました。
暑い中、保護者の皆さま、地域の皆さま、大変お世話になりました。
(内容)
おやつを食べることの意義
①「心の栄養」(楽しい、リラックス)
②「栄養摂取」(カルシウムなど)
③「規則正しい時間」(一日のカロリー摂取量の1割、食事の2時間前までに食べる)

授業参観




7月5日(水)、授業参観お世話になりました。
1年算数「のこりはいくつ」、2年音楽「はくのまとまりをかんじとろう」
3年算数「タイルは何まい」、4年算数「わり算の筆算」
5年算数「小数のわり算」、6年算数「円の面積」

朝会


7月3日(月)朝会(校長の話)
 上杉鷹山先生は、17歳のときに米沢藩主になりましたが、藩は莫大な借金をかかえて身動きが取れない状態でした。そのために、先生は、藩を立て直すことを考えました。「倹約」(食べるものや着るものを最低限に)、「農業開発」(荒地開発や堤防修理)、「殖産興業」(織物、製塩、製紙、製陶)などを行い、財政を立て直しました。先生のすばらしいところは、「自ら節約したり、自ら畑を耕した」ことでした。そのおかげで、天明の飢饉のときに、他国から米を買って領民に配るなどして、1人の餓死者も出しませんでした。また、藩校「興譲館」を作り、無料で入学させ、多くの偉人を輩出しました。鷹山先生は、このような経験から、「成せばなる 成さねばならぬ何事も 成らぬは人の 成さぬなりけり」という言葉を考えました。校長先生は、いつもこの言葉を心にとめて生活しています。児童の皆さんも、「失敗を恐れず、自分が良いと思ったことに、なんでもチャレンジ」できるようにしてください。

表彰




7月3日(月)、朝会で表彰伝達と校長講話を行いました。表彰は、以下のとおりです。
 「栃木県スポーツ少年団バレーボール交流大会 第3位」
 「ノートコンクール 優秀賞(各学年2名)」
 おめでとうございます。
朝会後、子どもたちは、展示してあるノートを真剣に見ていました。第2回のノートコンクールが12月に開かれます。次回は、1年生も参加します。
優秀賞作品の一部を載せておきました。参考にしていただければ幸いです。日記の部分は、個人情報の関係で、削除してあります。