文字
背景
行間
2020年2月の記事一覧
6年生会食
2月28日(金)
6年生全体と会食をしました。グループごとに会食を計画していましたが、とても残念です。
読み聞かせ(ひ)
2月28日(金)行間
ひばりの会による読み聞かせを行いました。
1年:のらねこ大しょうごろうた、2年:のっぺらぼう
3年:ひなぎく、4年:知ってる?トイレのひみつ
5年:蜘蛛の糸、6年:雪女
お巡りさん・交通指導員さん・スクールガードの皆さんに感謝する会
b
2月26日(木)行間
駐在さんと2名の交通指導員さんが、出席してくれました。代表児童が、お礼の言葉と花束を送りました。今年も1年間、登下校中の事件や事故に遭わずに過ごすことができましたが、これからも事件や事故に巻き込まれることのないように、「自分の命は自分で守る」ことを心掛けてほしいです。
子宝草
2月26日(水)
校長室にある子宝草の花が咲きました。
1・2年むかしあそびをしよう
2月25日(火)3・4校時
1年生の初めての司会・進行で、「むかしあそびをしよう」を行いました。おじいちゃんやおばあちゃん、さいこうクラブの方に、竹とんぼ、はねつき、けん玉、おはじきなどを教えてもらいました。むかしあそびの後、一緒に給食を食べました。
3年社会科見学
2月25日(火)1~3校時
社会科「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習で、いちご農家の西川さんのハウス見学に行きました。
大内中職員小6授業参観
2月21日(金)1・2校時
大内地区小中交流事業の一環として、1学期には中学校に入学した1年生を小学校の先生が、3学期には小学校6年生の授業を中学校の先生が、授業参観しています。今日は、中学校の校長先生と教頭先生が授業を見学に来てくれました。
交通安全教室
2月20日(木)業間~3校時
業間に、登校班の編成を行いました。そのあと、新しい登校班の班長を先頭に、歩道や信号のある横断歩道を安全に歩く練習をしました。
読み聞かせ
2月20日(木)朝
教師A班による、読み聞かせを行いました。
青於発表会
2月19日(水)5・6校時
今日の発表会は、1・2年生は、授業や生活科で学習したこと、3年生から6年生までは、総合的な学習の時間に学習したことを発表しました。大内西小では、総合的な学習の時間を「青於」と呼んでいるので、「青於発表会」という名前がつけられています。保護者や地域の皆さまには、青於発表会をご参観いただき、ありがとうございます。
3年:「真岡市のみ力を発信しよう!」、4年:「わたしの幸せ、みんなの幸せ」
1年:「できるようになったよ!さいこうの1ねん生」、2年:「町のすてきを見つけたよ!」
5年:「地球を守る 初めの一歩」、6年:「目を向けよう広い世界へ」
大内中出前説明会
2月17日(月)6校時
大内地区小中連携の一環として、5年前から大内中の生徒が出身小学校を訪問し、中学校の1年間の行事や1日の生活の流れ、国際交流などについて6年生に説明会を行っています。 子供目線の説明会なので、子供たちには好評です。
5年プログラミング学習
2月17日(月)3校時
来年度から、プログラミング教育が導入されます。4月から、スムーズに授業を行うために、先行して試しの授業を行いました。算数科「多角形と円」の単元で、簡単なプログラミング操作を使って正多角形を作図しました。
2年青於発表会練習
2月17日(月)2校時
2年生は、「町たんけん」で、各事業所を訪問したときの事業主とのやり取りについて発表を行います。他の学年も、保護者の皆様や地域の方々に見ていただけるように、一生懸命練習に励んでいます。2月19日(水)は、ぜひご覧いただきたいと思います。
自然教室最終日(退所式)
自然教室最終日(6年バイキング給食)
自然教室最終日(6年茶道体験)
自然教室最終日(4年野鳥マグネットづくり)
自然教室3日目(6年七宝焼き)
自然教室3日目(4年グランドゴルフ)
自然教室3日目(3年退所式)
自然教室3日目(うどんづくり)
自然教室3日目(いももちづくり)
自然教室3日目(バームクーヘンづくり)
自然教室2日目(わたあめづくり)
自然教室2日目(1・2年レク)
自然教室2日目(カレーづくり)
自然教室1日目(6年竹細工づくり②)
自然教室1日目(4年マス釣り)
自然教室1日目(3年カラーキャンドルづくり)
自然教室1日目(給食)
自然教室1日目(6年竹細工づくり)
自然教室1日目(4年マス釣り準備)
自然教室1日目(3年芝すべり)
自然教室1日目(入所式)
5年調理実習
2月7日(金)3・4校時
家庭科の授業で、パンケーキを作りました。バリエーションに富んだ、おいしそうなパンケーキがたくさんできました。
縦割り班
2月7日(金)
縦割り班の写真を撮りました。この写真は、6年生送る会のときに使います。
司書読み聞かせ
2月7日(金)朝
図書館司書の五月女先生が、3年生に読み聞かせをしました。「とんでもない」
NISSANモノづくりキャラバン
2月6日(木)5・6校時
(1時間目)「レゴブロックによるクルマづくり」を行いました。効率よく作業するためには、どうしたらよいかを考えながら、正確に速くクルマを作りました。
(2時間目)「モノづくり体験」を行いました。クルマづくりのために必要な3つの体験(電動工具を使ってボルトの締付、ハンマーを使って板金の凹凸の修正、ピンボードを使った手・指の訓練)をしました。
自然教室係打合せ
2月6日(木)2校時
来週の月曜日から始まる宿泊学習に向けて、室長、生活、食事、保健に分かれて、係の打合せを行いました。
一日入学
2月5日(水)13:55
全体会(図書室)で、来年度入学する児童の呼名をしました。担当から名前を呼ばれると、大きな声できちんと返事をすることができました。保護者会の間に、2年生と一緒にゲーム(ずいずいずっころばし、なべなべそこぬけ)をしたり、絵をかいたりして過ごしました。最後に、1・2・3年生が心を込めて作ったおみやげをもらいました。
クラス共遊
2月4日(火)行間
北校庭では1・2・5年生が、南校庭では3・4・6年生が、クラスの計画に従って仲良く遊んでいました。
朝会
2月3日(月)
先月の朝会で話をした「塵劫記」の中には、「小町算」という計算があります。「小町算」は、「小野小町のように美しい数式」という意味で名付けられていますが、1から9までの数字の間に、+、-、×、÷の記号を入れて答えを100にするパズルです。例えば、1+2+3+4+5+6+7+8×9は100となり、小町算の中で最も美しいとされています。123-45-67+89のように、数字の間に記号を入れなくてもOKで、全部で100通りほど答えがあります。小町算は、地道にやらなければ解けない、かなり難しいパズルなので、小町算に比べて比較的やさしい「メイク10」について話をしました。「メイク10」は、4つの数字の間に、+、-、×、÷の記号を入れて答えを10にするパズルです。(数字を入れ替えてもOK)例えば、「1、2、3、4」の場合、1+2+3+4で10になりますが、他にもたくさんのやり方があります。しかし、「1、4、6、7」の場合、1+6+7-4以外に10になるものがありません。また、「3、4、7、8」のように、かなり難しい問題もあります。もちろん、「1、1、5、9」のようにできないものもあります。初級・中級の問題を配付しましたので、ご家庭でお子様と一緒にチャレンジしてみてください。(上級の問題も用意してあります。)
3年生クラブ活動見学
1月31日(金)6校時
4年生からクラブ活動の時間が始まります。3年生は、現在行われている5つのクラブ(野球、サッカー、アート、調理、百人一首)を見学・体験しました。