学校の様子

2021年3月の記事一覧

読み聞かせ(教師)

今年度最後の読み聞かせは、教師です。

 

 

 

 

 

 

本校の場合は、少人数なので、先生と児童の触れ合う機会は多いほうだと思いますが。普段話す機会の少ない先生もいると思うので、そういう面でもいいかなと思います。

卒業式会場準備

昨日の朝、4年生と5年生で卒業式の会場準備を行いました。

シートをしいて椅子を並べます。

様子を見に行った時は、シートを敷き終えて、4年生が出てくるところでした。そのあと、5年生が椅子を並べました。

  

手際よく進んで、予定より早く終わりました。後は、卒業式の前日にお花を並べたりして、完璧にしてくれると思います。

 

各教室の廊下の卒業に向けての掲示もほぼ出来上がりました。

2年生

  

3年生

  

4年生

  

5年生

  

1~4年生は卒業式に出られませんが、卒業生への感謝の気持ちが伝わる言葉を、それぞれが書いていました。

 

東日本大震災から10年

今日は東日本大震災の日です。災害についてのいろいろな取り組みがありました。

朝は半旗の掲揚です。

昼休みには「シェイクアウト訓練」を実施しました。

  

  

終わって出てきたところです。

 

しっかり頭をカバーして避難体制をとることができました。窓の下にいた人はちょっと危ないかもしれません。

そして、午後2時46分に合わせて、黙とうを行いました。卒業式の練習をしていた時間でした。

 

いろいろ行っていますが、災害について考えるきっかけになってくれればいいと思います。

 

授業の様子(1年国語)

1年生の国語の時間におじゃましました。

「スイミー」を役割分担して劇をやろうとしていました。

スイミー役やウナギ・クラゲ・エビ・海藻・イソギンチャクなどの役の他に「読み手」も決めていました。

  

 

実は絵は今までの1年生が作ったものを使っていて、なかなか大がかりな劇になりそうです。「ウナギはにょろにょろ動く」とか、「クラゲはふわふわした感じも出して」など登場する動物や植物の気持ちになっての動きを考えていました。登場人物(動物・植物)の気持ちがよくあらわれる劇ができるといいですね。

池の掃除?

今、校庭では紅梅・白梅が満開です。

 

昼休み、白梅の近くの池に3年生が集まっていました。

  

一生懸命池の水草や藻をとっているのですが、「何してるの?」と聞くと、「水草釣りです。」とか「水草すくいです」と答えます。しばらく前は「池の掃除です」と答えてくれたのですが、変化しました。最初は、池が水草や藻でおおわれてしまったので、それをきれいにしようという動機で始めたのですが、そのうち、枝のようなもので水草をつり上げたり、網ですくうことが目的になり、遊びの一つとなったようです。とりあえず水草は8割方なくなりました。

樹木の剪定

校舎の南側のケヤキの木の剪定が行われました。真岡市の「古木・名木」となっているケヤキですが、秋から冬にかけては落ち葉が大変です。近隣の人にも迷惑をかけています。少し強めに剪定することになりました。

 

切り口から腐食することがないように薬を塗っていました。周りの細い枝も少し残してあるのは枯れないようにだそうです。同じようなアングルの写真を並べると小さくなったのがよくわかります。

 

近所の人の話だと「3・4年で元通りかな」と言ってました。しばらくの間は落ち葉はきが楽になりそうです。

 

卒業へのカウントダウンと卒業生来校

卒業式の本格的な練習が昨日から始まりました。

今日は証書授与ということで、校長・教頭も一緒に確認しました。

  

6年生はもちろん、5年生も真剣な態度で臨んでいました。この調子なら卒業式もしっかりした態度で間違いなくできそうです。おとといの表彰伝達のときに、6年生の返事がとても立派だったのですが、卒業式の練習の成果が出ていたようです。

 

ところで、「卒業生を送る会」は終わりましたが、廊下に卒業生を送る掲示がみられるようになりました。

4年生の教室の前です。

1年生も送る会の時作った「虹」を使って掲示していました。

 

他の学年の廊下も掲示が進んでいます。また、出来上がったら紹介したいと思います。

6年教室の廊下には、卒業までのカウントダウンがありました。なかなか手がかかっていそうな作品もあります。

  

いよいよ、卒業に向けて押し詰まってきた感じがします。

 

一足早く卒業した中学生があいさつに来てくれました。小学校のことを忘れず、たくさん来てくれました。

 

授業の様子(6年 社会)

6年生の社会の時間に短い時間ですがおじゃましました。

グループ学習です。個人で課題として出された国(米・中・韓・サウジなど)から1つを選んで、先生となって説明する資料を作り、別の国について調べた人にわかりやすく教えるという学習活動を行っていました。

 

 

説明する途中で、「教科書のここを読みなさい。」と言われて、読まされていた児童もいました。残念ながら全部の講義を見ることはできなかったのですが、なかなか楽しそうな授業でした。わかりやすく教える苦労も感じられたかなと思いました。

 

授業の様子(2年 国語)

2年生の国語の授業におじゃましました。

説明文の授業でした。ペアになって、学習する場面を読みあっていました。

  

理由を説明している部分に自分で線を引いて、そのあとペアでどこに引いたか確認しています。

   

今回はみな同じところに線を引けたようです。発表しあって確認します。ペア学習を取り入れながら進めています。友達への説明が上手にできるようになるとよいと思います。

朝会(表彰伝達)・ノートコンクール

 

昨日、日課の変更でできなかった朝会を今日行いました。オンラインでの表彰伝達でしたが、全校共遊のメダルなどもわたすことにしたので、ちょっと校長室が密になってしまいました。

 

 

賞状をもらった人から密を避けて外に出て、写真を撮りました。

 

 

校内ノートコンクールや書道・書初・交通安全作品、さらに野球クラブの賞状も伝達し、いろんなジャンルでの表彰となりました。

ノートコンクールで優秀賞になったノートが広場に掲示されていました。

  

  

     

きれいにまとめてあるものや、図を使ったりして、まとめ方を工夫してあるノートが展示されていました。写すだけではなく、考えながらまとめてあるのがいいですね。

 

 

6年生奉仕活動

卒業を前にした6年生が学校のために奉仕活動を行いました。

 

相談室と職員室の文書の片づけです。

    

資料室にあった古いタイプのいすや机の撤去と整頓です。

  

鯉の池の清掃です。

 

音楽室のオルガンの片づけや音楽準備室の片づけです。

みんな一生懸命働いてくれました。協力しながら進めて、最初の仕事が終われば、次の仕事へと時間いっぱいまでよくやっていました。口では「重ーい」と言いながら、仕事を楽しそうにやるのが6年生の素敵なところです。

 

創立記念日

明日は、本校の創立記念日です。PTAから紅白のお饅頭が配られました。「明日は何の日?」と聞くと、みんな「学校の誕生日」といいます。ちょっと違うような気もしましたが、自分でもそんなふうに朝会で言ったので良しとしました。子供たちはつぶさないように、大事に手で持って帰る子もいました。「うちに帰ったら食べるんだ」と楽しみにしている子も多かったようです。職員もいただきました。ありがとうございます。

  

授業の様子(1年外国語活動)

今日は1年生の外国語活動におじゃましました。1年生は年間10時間実施し、今日が今年度最後です。

最初は歌に合わせて振りをつけて踊ります。歌は今日の学習に合わせて、果物の英語での正しい発音の歌です。

  

最初は声が出ませんでしたが、だんだん声が出てきました。プリントも使って、果物の英語の呼び方を学習します。

次はクイズです。先生が果物の一部をアップで見せて、何の果物か英語で答えるというものです。It's a apple.などと答えます。1年生なので、答えは日本語でもよしとしています。正解がわかったらみんなで声を合わせて英語で発音します。

  

だんだん果物の言い方に慣れてきたところで、一人ずつ自分の果物カードを持ち、丸く座って椅子取りゲームです。真ん中の立っている人が、果物を選んで「I like 〇〇.」 と好きな果物を言います。するとその果物のカードを持っている人が立ち上がります。そしたらみんなで「I like 〇〇.」 と繰り返して言ったあと、先生の「go」と手拍子の合図で今まで座っていなかった椅子に移動します。

  

これがフライングのオンパレードです。真ん中の人が果物の名前を言ったとたんに立ち上がって駆け出す人、みんなが言った瞬間に駆け出す人、「まだ、まだ」の声がやたらとかかります。やっと、落ち着いて先生の合図で動き出すようになったところで、「フルーツバスケット」と言ったら全員で移動というルールが入りました。

  

2人で1つの椅子の取り合いになると、「じゃんけんだ」という声がかかります。

最後は英語のじゃんけんの仕方を学習して、じゃんけん大会で終わりました。2回とも優勝は同じ女の子でした。

 

動きの中で英語に親しんでいく学習で、児童も楽しく活動していました。

 

読み聞かせ(司書 3年)

今日は司書さんの読み聞かせが3年生対象に行われました。

  

 読んだ本は、「たんぽぽ~あの日を忘れないで~」という、光丘真理さんという人が書いた、東日本大震災の時の宮城県南三陸町の小学校の様子を描いた絵本です。読み終えた後、地震の時の話をして、児童から質問なども出ていました。読み聞かせを通じて災害を忘れないようしてくださって司書さんありがとうございます。来年度またお願いします。

卒業を祝う会

少し早い気もしますが、今日は「卒業を祝う会」でした。

6年生にエスコートされて、教職員も会場の体育館に入りました。

最初に児童代表挨拶です。代表の人から感謝の言葉をいただきました。

いつもならこの後、軽く会食したり、思い出話をする時間があるのですが、今年はできないので、6年生が6年間の振り返りを楽しい劇仕立てで紹介してくれました。

  

  

  

これまで教わった先生方が出てくる、なかなか完成度の高い、楽しい出し物でした。

そのあと「虹」を歌ってくれました。

  

次は担任のお話ということだったのですが、担任からは「思い出の写真」と「家の人からのメッセージ」でした。ここで、涙を見せる児童がいて、もらい泣くように広がっていきます。職員から「さくら(独唱)」の歌と卒業おめでとうのメッセージを送りました。完成度は低いのですが、すっかり泣いている児童もいました。

  

最後に校長のお話です。会に招待していただいたことや、色紙などのプレゼントをいただいたお礼とともに、「青於」の心で、指導者より立派な人になってください、でも、「ふるさと大内」を大切にする気持ちは忘れないでと話しました。とても良い会となりました。6年生の皆さん、保護者の皆さんありがとうございました。学校に来るのは、あと10日ほどとなりましたが、最高の卒業式になるよう頑張りたいと思います。

※今回は、写真が暗くてすみません。

授業の様子(3年算数・4年国語)

今日は「ひなまつり」です。給食にはいちごロールパンや桃のゼリーが出ていました。

全然関係ありませんが、3年生の算数の授業におじゃましました。

「部屋の中に机やベッド・ドアがありますが、その間に幅何cmの本棚がおけるか」を考える授業でした。

 

まずは問題の立式や計算を自分で考えます。それからペアや少人数グループで発表しあって確認します。

  

 

確かめ合った考えを発表します。

この問題の解決の仕方を発表しあって確認したら、次の問題も同じように、1人からペア・小グループ、そして全体で確認という形をとって、最後に振り返りという形をとっていました。先生からは友達がわかりやすく説明できるように、説明の仕方も考えておこうと指示が出ていました。

  

 

4年生の国語の授業にもおじゃましました。

「世界一美しいぼくの村」という単元で、主人公はどんな性格なのか読み取ろうということを学習していました。

  

教科書の中で、性格が表れていると思ったところを見つけ、傍線を引いたりして、そこからわかる性格を自分で考えます。それをペアや小グループで発表しあって、白板にまとめ発表しました。

  

他の人の発表を聞いて、そのことについてどう思うかを自分で考え、発表しあっていました。最後に振り返りをして、先生に確認してもらって終了しました。

両方のクラスとも、自分で考える→小グループで自分の考えを確認→全体で発表して、友達の説明を聞いてそこからまた考えを出し合って確認する、という授業の形ができているなと思いました。

 

6年生送る会

今日は、6年生送る会でした。5年生が前日から準備を進め、朝の自習の時間も準備していました。

 

6年生の入場です。

  

会の運営は5年生です。はじめの言葉と在校生代表のお礼の言葉です。

  

そのあと各学年からお礼のメッセージがありました。

  

1年生は「にじ」という歌に振付を付けましたが、手話だそうです。

  

  

  

  

それぞれの学年が、歌を歌ったり、6年生への呼びかけをしたり、カードにお礼の言葉を書いたり、いろいろ工夫していました。

そのあと、在校生代表が、6年生にプレゼントを渡しました。各学年で工夫して作った手作りのプレゼントや花束です。

  

6年生からのお礼の言葉とプレゼントです。

 

先生のつくってくれた思い出の写真集を見ました。1・2年の頃の写真は誰だかよくわからない人もいました。

セレモニーが終わったところで、一度休憩をとり、仕切り直しをしました。

今度はDVDの鑑賞です。ディズニー映画を見ました。大きなスクリーンやスピーカーを中学校から借りてきたので、なかなかの迫力でした。大内中さんありがとうございます。

終わりの言葉のあと6年生が退場するのを拍手で送って終わりとなりました。お互いの温かい気持ちが伝わるよい送る会でした。

 

5年生は、終わった後と昼休みに片づけを行いました。これから学校の中心です。頑張ってください。

 

 

 

井戸掘削工事完了

一日遅くなってしまったのですが、2月いっぱいで、井戸掘削工事が完了し、最後に残っていた資材置き場等の囲いも撤去されました。

久しぶりに低鉄棒が使えるようになって2・3年生が鉄棒で遊んでいました。

  

後で井戸の上にポンプ小屋みたいな施設が建つと聞いていますが、井戸を掘った跡も隠れてしまい、何もなかったかのように戻っています。

6年生送る会に向けて

明日は「6年生送る会」です。もう6年生の卒業が近づいてきました。朝、1年生が明日の6年生送る会の座る場所を確認したり、6年生に送るメッセージ(たぶんそうだと思うのですが)の練習をしていました。

  

3年生も6年生に贈る言葉の作成をしていました。6年生にお世話になったという気持ちが伝わるとよいと思います。

  

  

朝会

今日は月曜日なので朝会がありました。

校長の話ということで2つ話しました。今日もズームを使っています。最初、資料への接続を忘れたりして、うまくいきませんでした。ICTを使いこなすのも大変です。

  

今日の話は、「交通安全はいつも100点で」ということと、「3月6日は、創立記念日」という2つです。どの学年もしっかり聞いていました。