学校の様子

2022年7月の記事一覧

第1学期終業式・学級活動

今日は、1学期の終業式です。

  

  

今日も感染症や熱中症対策として各教室でリモート開催としました

校長室で代表が作文を読みました。今回は3年生と6年生です。

 

1学期で心に残ったことは、宿泊学習や体育のプール活動をあげていました。2学期に頑張りたいことは、運動会をあげていました。そのほか、3年生は学習内容が難しくなるので勉強を頑張りたい。6年生は、最上級生らしくみんなを引っ張りたいなどと発表していました。

今日は校歌も歌いました。

  

伴奏の6年生が校長室で演奏し、それに合わせて教室でマスクをしたまま歌いました。

 

終業式が終わった後は、児童指導担当の先生の「夏休みの過ごし方」のお話がありました。交通事故や水難事故・SNSでの問題など夏休みに危険が多くなることについて確認しました。

給食・清掃のあとの5校時は全クラス学活です。夏休みのお話や通知表を渡されました。

  

  ガ 

 

担任から賞賛や励ましの言葉を伝えながら渡されていたようです。通知表を見て、自分がさらに頑張る必要のあるところを見つけて、夏休みに復習したりしてほしいと思います。所見については、個人懇談の際に伝えます。保護者の方はその時にお聞きいただくようよろしくお願いします。

学活のあと集団下校で帰りました。42日間の夏休みが始まります。今度はご家庭で過ごす時間が長くなると思います。感染症のまん延など心配なこともありますが、夏休み元気に過ごして、9月1日に今日のように全員が顔をそろえてくれることを期待しています。1学期間お世話になりました。

応援団打ち合わせ

先週の金曜日の昼休みに、運動会の応援団員が集まっていました。

  

運動会は10月ですが、応援団員は応援の仕方を考えることになりました。夏休みはオンラインで、自分の考えた案を出し合って話し合いを行うことになりました。少し余裕をもって進めておくことで、良い応援になりそうです。

6年家庭科(洗濯)

先週のことになってしまいますが、6年生が家庭科で「洗濯」の学習をしました。「洗濯」といっても、洗濯機をつかわず手洗いのやり方での「洗濯」です。

 

洗濯板を使って自分の持ってきた洗い物を丁寧に洗いました。

  

  

 

  

最後の写真は洗濯したものを振り回していますが、しわを伸ばしているところです。しっかり伸ばして干すための作業です。児童は、洗濯というのは、洗濯機でスイッチ一つですると思っていたでしょう。貴重な体験かなと思います。

大掃除

1学期も学校に来るのはあと2日となりました。今日は大掃除です。まず、各分担区の清掃をしっかり行ってから各クラスごとに始めました。

1年生

  

 

教室や廊下の雑巾がけを一生懸命行い、ロッカーや靴箱もきれいにしました。

2年生

   

 

2年生は人数が多いので(本校の中ではですが)、靴箱やロッカーを分担して行っていました。

  

 

3年生も分担してやっていました。ごみ箱の中もきれいに洗っていました。

 

 

4年生も分担しながら進めていました。

 

 

5年生は、机を全部外に出して、戸の敷居まで丁寧にやっていました。

  

 

6年生は、人数は少ないのですが、最上級生らしく、自分たちのクラスだけでなく、昇降口や廊下の掃除をしっかり行っていました。ご苦労様でした。

きれいにして、荷物も持ち帰ってという様子を見ると、いよいよ1学期も終わりという気になります。明日からは久しぶりの3連休、今度は火曜日の登校となります(第3火曜日ですが、給食は出ます)。元気に登校してほしいと思います。

読み聞かせ会(さいこうクラブ)とお知らせ

今日は今学期最後の読み聞かせ会です。来てくださったのは、さいこうクラブの方々です。

  

  

今日は都合で1人来られなくなったので、1・2年生は一緒に聞きました。

さいこうクラブの方は、低学年の児童が読みの合間に「『〇〇だー』と絵を見て、声出してくれるのがいい」と言っていました。高学年は静かに聞いていますが、「問いかけるとすぐ答えてくれるのがいい」と言っていました。やっぱり反応があるほうが、読んでいて楽しいようです。お世話になりました。また、2学期よろしくお願いします。

 

お知らせ

夏休みから大内西小の敷地内で、水道管敷設工事が行われます。今日はその工事のためのプレハブを設置したり、トラックや資材の置き場が設置されました。

 

夏休みの間、工事関係の方が出入りします。ご注意ください。工事は夏休み中に終わる予定ですが、門の付近にも工事が入るため、正門前の工事の時はご不便をかけることもあるかと思います。ご了承ください。また、夏休み中、学校に遊びにくる場合も十分ご注意ください。

 ②7/28(木) 上鷺谷・下鷺谷、7/29(金) 下籠谷で無人ヘリによる農薬散布が行われます。近くで農薬をまいているときには近づかないよう一声かけてくださるよう保護者の方にお願いします。