学校の様子

2022年7月の記事一覧

サマースクール最終日

今日でサマースクールも終わりです。今日もしっかり学習していました。

低・中学年の児童には、学校から出た夏休み用の問題集はもう終わってしまって、自主学習とか家でやっている問題集などをやっている児童もいました。宿題が進んでいるようです。

  

  

 

終わると農園にまっしぐらに行く児童がいました。収穫のよろこびに目覚めたのでしょうか。枝豆やミニトマトをとっていました。今日は最終日なので、上履きや防災頭巾を持って帰りました。残りの夏休み感染症やけがに注意して安全に過ごしてほしいと思います。

 

 

お知らせ

明日の18日(木)は導水管設置工事が正門の前になりそうです。午前中は通行できなくなる予定です。南門をご利用ください。なるべく早く工事を済ませ、午後は南門南門を通れるようにしたいということです。個人懇談の方は、立札に注意しながらお入りください。

サマースクール2日目

今日は、朝、あいにくの雨でしたが、元気にサマースクール参加者が学校に来ました。

  

今日も静かに学習していました。1・2年生は、終わった子やわからない子が積極的に手を挙げていました。ムシムシしているので水分等は合間に自由にとっています。休憩時間は友達と楽しそうに話したり、ウサギなど生き物の様子を見たりしています。

  

  

  

帰りは雨がやんでいたのでよかったです。学年の農園にいって収穫してから帰る児童もいました。明日あと一日です。最後まで頑張りましょう。

職員玄関の飾り

職員玄関の飾りを教育業務支援員さんであり、地域連携コーディネーターである方が、作ってきてくれました。今回の作品は、これまでで最高の出来栄えとの評判です。学校に来た時にご覧ください。

 

具材等も一つ一つ出づくりです。来校するお客さんの目をひいています。

 

 

さいこうクラブの活躍

夏休みに入りましたが、さいこうクラブの方が来て、廊下の塗料塗り直しをしてくださっています。

昨日から廊下を塗りはじめ、左側が塗ったところで、右側がこれから塗るところです。

塗ったところは明るくなる気がします。いつも環境整備に尽力くださりありがとうございます。

サマースクールとお知らせ

今日から3日間サマースクールを実施しています。参加する児童が元気に来校して、学習に励んでいました。

1・2年生

  

わからない問題があったときは、手を挙げて先生に積極的に聞いていました。

3・4年生

  

休憩時間にわからないところを聞いていた児童もいました。

5・6年

  

休憩時間には、教室の生き物の世話をしていました。

ちょうど始まったころから1時間ぐらい、電気設備点検のため1時間ほどの停電があり、エアコンが止まってしまいましたが、児童は静かに学習に取り組んでいました。でも、エアコンのありがたさは感じていたようです。

サマースクールが終わり、下校時には、学年の農園の様子も見に行って、収穫していました。今年は世話がよかったせいでたくさん収穫できているようです。ナスやミニトマト・ピーマン・オクラ・枝豆など学年によって種類もたくさんありました。瓜みたいに大きな黄色いキュウリもありましたが、それは捨てました。袋に入れて嬉しそうに持っていきました。

  

 

 

お知らせ

・現在、コロナ感染症の患者がまた増加傾向にあり、真岡市でもたくさんの人が感染しています。児童や保護者の方が検査を受ける際には学校にご連絡お願いします。また、ご家庭でも感染症対策よろしくお願いします。サマースクールに参加している児童で、朝体調が悪いときは、無理をせずお休みするようお願いします。

・導水管埋設工事が始まりました。28日には正門が通れなくなる時間帯がありそうですその際は南門を出入り口にするよう看板等で掲示しておきますので、個人面談などで来校したときには、門のところで看板等確認いただき、南門から入ったときは、体育館や昇降口の東側や、南校庭の北側に駐車していただければと思います。