学校の様子

2022年7月の記事一覧

授業の様子(5年理科)

少しアップするのが遅くなってしまいましたが、月曜日に科学教育センターの先生を迎えて、5年生が理科の授業を行いました。人体の学習で「ヒトのたんじょう」という題材の授業です。

母親のおなかの中の赤ちゃんのエコー写真を何枚か見せて、それを成長順に並べてみましょうという課題が提示されました。

  

まず自分で考えて並べ替えをします。簡単なようで、エコー写真ですからはっきりしているわけではないので、いろいろ考えながら並べていました。

  

  

グループでも意見を出し合って考えていました。なぜそう思ったかの理由も述べるようにしています。そのあと自分たちのグループの考えを他のグループと発表しあって、さらに深めていました。科学教育センターの先生は、「いい授業見せてもらいました。」と言っていました。担任が、エコー写真などの資料を準備した甲斐があった授業になったようです。

 

 

着衣水泳その2

月曜日に1・2年生の着衣水泳の様子をお知らせしましたが、今日は、3年生~6年生が行っていました。今日は雨が降っていたのですが、雨が止んだ時を選んでプールに行っていました。

  

  

3・4年生の様子です。川にはまって、岸辺の人がペットボトルを投げてあげるところから行っていました。さすがに背浮きができる児童が多いようです(半分ぐらいでしょうか)。

 

  

  

5・6年生になると、かなりの児童が、少しの時間ですが「背浮き」ができるようになっていました。着衣水泳の感想を聞くと、「重い」「服がはりついて気持ち悪い」などの感想がありました。担任も言っていましたが、「落ちないことが一番」です。栃木県は、海なし県の割には、水の事故の割合が結構高いとか。夏休みも絶対水の事故にならないようにしてほしいと思います。

授業の様子(6年外国語)

今日は6年生が外国語の授業でプレゼンテーションを行うというので見学しました。海外の国の様子を調べ、写真を使って資料を作り、みんなにその国の様子を英語でプレゼンテーションしていました。

  

  

  

 

最後は前回のプレゼンテーションより進歩したところを担任の先生に褒めてもらって終了しました。代表的な建物や食べ物、観光地や自然など、聞いていると本当に行きたくなってしまうようなプレゼンテーションでした。

食育の授業(4・5・6年)

今日は栄養教諭が来校し、2回目の食育の授業です。前回は1・2・3年生だったので、今回は4・5・6年生です。

4年生は「朝ごはんについて考えよう」という題材です。

  

  

まず、自分の今日の朝ごはんのメニューを確認します。次に、朝ごはんが頭・体・お腹のスイッチになっていることを勉強し、理想の朝ごはんを考えて発表しました。3つの栄養素がしっかりそろった献立を考えて発表していました。

 

5年生は、「どんな食べ方がいいのかな」という学習です。いろんなメニューの中からバイキングで食べ放題だったら自分がとって食べるメニューに〇をつけました。みんなつけ放題です。絶対そんなに食べられないだろうというくらい〇をつけてる人もいました。

  

  

次に3つの栄養素を確認して、自分で選んだ食材はどんな栄養素が主に含まれているかを確認します。そして、自分の食生活の偏りに気づいて、健康な食事になるよう減らしたり付け加えたりしました。そして、ペアで発表しあって確認していました。栄養的にそろっているメニューの大切さが理解できました。

 

6年生は、「食生活を見直そう」という題材です。まず、チェックテストをしました。〇をつけた数を染めましたが、いっぱいつけた人は、丸の中がいっぱい染まります。染まった部分はコレステロールがたまった部分で、丸は血管を表していました。

  

  

次に、休みの日のお昼に食べそうな素麺と給食を比べて、問題点を出して、改善策をグループで相談して発表していました。成人病予防に大変ためになる学習内容でした。

栄養教諭の先生には、2回にわたってお世話になりました。なるべく給食を残さず食べるよう頑張らせたいと思います。ありがとうございました。

 

 

縦割り共遊(3年生の遊び)

今日の業間は「縦割り共遊」で3年生の考えた遊びでした。

  

昇降口に集まって、揃ったら移動して、準備運動を行って開始です。今日は3年生の遊びですが、鬼ごっこが多かったです。

  

   

   

  

南校庭では「警ドロ」「色鬼」「交換鬼」などの鬼ごっこをやっていました。北校庭では、「ドッジボール」と「バナナ鬼」というのをやっていました。捕まるとバナナの格好で両手をあげて止まります。仲間がタッチしてくれると片手を下ろせて、2回タッチしてもらうと両手を下ろして、また参加できるのだそうです。いろんな遊びがあるなあと感心していました。みんなで楽しい集会ができました。今日は気温がやや低くてよかったです。