学校の様子

2022年7月の記事一覧

朝会(表彰伝達他)

今日の朝会は表彰伝達です。県の陸上記録会で入賞した児童やノートコンクールの各クラスの代表児童が表彰されました。

  

  

  

少し時間が余っているので、七夕の話もしました。ノートコンクールの表彰者のノートは広場に飾られます。その隣に七夕飾り用の竹もおいておきました。お願いをいっぱい飾ってくれるとよいと思います。 

 

 

 

野球大会準決勝

土曜日に野球の大内クラブが準決勝に出場しました。相手は二宮クラブです。初回から点の取り合いとなり、最終回まで2点差で勝っていましたが、逆転サヨナラ負けを喫してしまいました。

  

  

  

とても悔しい試合となりましたが、子ども達は、暑い中とても良く頑張っていました。お父さんたちも一生懸命応援していました。ただ、県大会の出場権は得ていて、8月に県大会があるということなので、その時、今日の悔しさを晴らせるように、これから頑張ってほしいと思います。

昼休みの様子

今日は、朝から運動禁止で、外遊びが中止です。昼休みに校内を回ってみました。そのスナップです。

  

 

図書室はいつもより人が多かったです。本を借りた人は、おいてある材料を使って自分だけのしおりが作れるという企画をやっていて、みんなで作っていました。

重そうにじょうろを持っている5年生は今から学年の農園の野菜に水まきだと言っていました。何回も往復していたようです。大変ですが、野菜は喜んでいたでしょう。

2年生の教室では、粘土細工をみんなでやっていました。

低学年では生き物の世話をしていた児童もいました。

  

ウサギ小屋の掃除・餌やりや、あおぞら教室のカメの水槽掃除です。

虫の観察もしています。

  

クワガタやカブトムシを教室で飼育しているクラスも多いようです。

 

お絵描きやすごろくです。

 

先生と勉強していた児童もいました。算数の時間に終わらなかった問題をやっていたようです。「宿題忘れて今やってるの?」と聞いたら「ちがいます」と激しく否定していました。宿題忘れではなかったようです。もう一枚は自分で作ったガレージの模型にミニカーを並べて悦に入っている児童の様子です。

   

高学年は絵を描いている児童が多かったようです。

 

さっき図書室にいた児童が戻ってきて、さっそく読書をしていました。みんな様々な楽しみを見つけて、昼休みを過ごしているようです。

 

暑さ続く

 今日は、朝8時頃から気温が30度を越え。WBGT指数が「運動禁止」のレベルに達してしまいました。そのため外遊び禁止となりました。今日は金曜日なので、清掃も除草の予定でしたが、自教室としました。

 プールは、水温26度・気温31度ということで、朝のうちなら大丈夫と、5・6年生が入っていました。間に休憩を入れて、水分補給もして入っています。

  

 

あまりプールも長く入らないで、短めであげてしまうようにしています。

あまりの暑さでプランターのマリーゴールドも枯れ始めてしまいました。一応毎朝、美化会員が交代で水を挙げていましたが、プランターは保水力がないのでダメなようです。今が旬のアジサイも少し元気がないようです。来週からは、少し涼しくなるというのを期待しています。