学校の様子

2021年2月の記事一覧

昼休みの様子

昼休みに2年生と3年生がうさぎ当番の仕事をしています。うさぎ当番は1・4年生と2・3年生が1か月交代で行っています。ふんの掃除なども一生懸命やっていました。

    

 

今日は「節分」です。家では豆まきを行うのでしょうか。昼休みに西小にも鬼が出ました。

刀みたいなものを持って児童を追っかけたり、追っかけられたりしていました。

3年担任の昼休みのいきなはからいでした。

 

縦割り共遊(6年生の遊び)

 

今日の業間は、「縦割り共遊」を行いました。今年度最後となり、6年生の提案した遊びでした。

北校庭では、「尻尾とり鬼」や「ドッジボール」「警ドロ」をやっていました。自由遊びの業間の時間も1~6年生までが仲良く遊んでいるのはこの縦割り共遊のおかげなのかなと思いました。写真が全部の班の分なくてすみません。

 

 

 

授業の様子(6年体育)

今日は6年生の授業におじゃましました。本当は外だったのですが、少し雪模様だったので、体育館にしたようです。

今週は大内中学校の先生が、6年生の授業の様子を何回か見に来る予定です。張り切ってよいところを見せてほしいと思います。

今日は養護の先生が見に来てました。

最初は準備運動からです。そのあと、ダッシュを混ぜた運動をしました。

 

今日はサッカーです。まずはパスの練習です。

 

そのあとは円になってパスを回し、1人が真ん中に入り、パスカットするという練習をしていました。ボールを取られた人が次に真ん中に入ってパスのじゃまをします。

   

次は1対1、そのあと3対3(4)と人数を増やしていきます。

  

  

 

 

次はチームを作って対戦してみようということを予告していました。途中休憩をとるくらいに本気になってやっていました。 

朝会(校長講話)とお知らせ

今日は朝会がありました。やはりzoom使用です。

今日は、今年の「節分」が2月2日で、どうしてそうなるかという暦の話と、イソップ童話の「ロバを売る親子」のお話を読んで、親子が損してしまった理由を考え、自分で考えて選択し、相手のことを考えて助言しようという話をしました。

zoomでもお話はできますが、接続がうまくいかなかったり、何より、児童と対話しづらいのが難点です。2月の朝会まではzoomですが、3月になれば暖かくなり、感染症も落ち着いてくると思うので、体育館での朝会に戻したいと思っています。

 

お知らせ

・青於発表会について、今年は発表会はやめて、各クラスで自分たちの発表をビデオで撮り、それを見合うということにしました。1~5年生の保護者の方には、それを保護者会でお見せしますと連絡しましたが、6年生の保護者の皆様に連絡していませんでした。本日メールでも配信いたしました。連絡が遅れてすみませんでした。