学校の様子

2021年2月の記事一覧

読み聞かせ(ひばりの会)

今日は、ボランティアによる最後の読み聞かせです。今日は「ひばりの会」の皆さんがいらっしゃいました。

1月終わりに予定していた「さいこうクラブ」の読み聞かせは、緊急事態宣言のために中止になってしまいました。今回も本当は全員で集まって大型紙芝居を見たりすることもあったそうですが、あまり集まらないように、普通の形での実施となりました。

  

  

写真は1年生から6年生と順に並んでいます。「もりのなか」「ほらふき男爵の冒険」「おっちゃん山」「愛のサーカス」「祭の晩」「のばら」などの本を読んでくださいましたが、1冊だけでなく、時間があれば2冊ぐらい読んでくれます。今年度は今回が最後ですが、来年度、またお願いします。

授業の様子(6年 外国語)

6年生がパソコン室や児童会室に分かれて活動していたので、何をしてるのかなとおじゃましました。

 

外国語の学習で、自分の英語での自己紹介を動画で撮って、それを編集して、最後の外国語の授業の時に鑑賞会をしようという活動だそうです。自己紹介の内容をお互いに発表しあって確認して動画を取り合ったり、タブレットの前で振りをつけて撮っていたり、それぞれが小学校の外国語学習の仕上げに向けて頑張っていました。

  

  

 

発表会の時にまた取材したいと思います。

 

美化委員会・スポーツ少年団

木曜日の昼休み、昇降口に美化委員が集まっていました。木曜日は、美化委員の活動日で、校内の美化活動を行っています。靴箱清掃を行っていました。ずっと1年間美化活動を続けているのは立派だと思います。

 

 

スポーツ少年団

放課後、校庭で野球の大内クラブが活動を始めました。今日は、バレーの大内西クラブも活動を開始しました。緊急事態宣言や特定警戒のため、市の施設貸し出しがなくなり、学校での活動はお休みになっていたのですが、また、元気な声が響き始めました。野球はすぐ暗くなってしまいますが、6時ぐらいまでは頑張っていました。

 

 

 

 

授業の様子(1年 国語)と閲覧数

1年生の国語の時間におじゃましました。「スイミー」という物語です。

赤い小さなお魚の群れや、主人公のスイミー(黒い小さなお魚)のいるところに大きなマグロが飛び込んでくる場面です。まず、マグロの様子を教科書から調べて作業用紙にまとめていました。

  

  

マグロの様子を発表します。一生懸命手を挙げていました。指されないとがっかりです。

 

ここで先生が赤いお魚とスイミーのペープサートのようなものを出しました。

  

 

突然、廊下から先生がまぐろになって襲ってきます。子供たちは驚いて逃げたり、喜んだり。

 

赤いお魚は教室の後ろに集まったので、マグロに食べられてしまいました。さてスイミーはというと、教卓の陰で無事でした。

席に戻って、赤いお魚やスイミーの気持ちを書きました。

   

ペープサートをやった甲斐があって、すらすらとかけていたようです。何人かが発表して終わりとなりました。やっぱり動きのある授業は大好きのようです。

 

おかげさまで、閲覧数が100万回を超えました。999999回になったとき、記念すべき100万回は自分でと、一度切って、もう一度HPを閲覧したら、この回数になってしまいました。誰か見ていた人がいたのでしょうか。この数は見た人の数ではなく、ページごとに増えるそうですが、それでも見ていただいていることにはなるので、励みにして記事を掲載していきたいと思います。

お巡りさん・交通指導員さん・スクールガードの皆さんに感謝する会

今日は、いつも本校の交通安全を見守っている方をご招待して、「感謝する会」を開きました。

  

校長あいさつのあと、児童代表からのお礼の言葉を述べました。

そのあと、今日来てくださったお巡りさんと2名の交通指導員さん、スクールガードの方に、代表がお花のプレゼントをしました。

 

お巡りさんから順にお話を聞きました。

  

皆さんのお話から、本校の交通安全・事故ゼロを願って尽力してくださっていることが伝わってきました。

6年生の係が中心になって運営しました。学校行事の運営はこれが最後かもしれません。ご苦労様でした。

 

今年度は、児童の事故はなく、安心していられたのも、今日来てくださった皆さんや、児童を見守ってくださっている地域の方のおかげだと思います。これからも事故ゼロでいたいと思います。保護者の皆様も交通安全に十分ご注意ください。

 

お知らせ

3月と4月の行事予定を整理しました。3月は変更が出たのでご確認ください。4月は、まだ、暫定的なものです。現在の予定ということで、あとで変更があるかもしれません。その際はご了承ください。

授業のようす(5年 算数)

この時期、算数の学習では、図形を扱っている学年が多くなります。5年生も立体の学習をしていました。

各人が、家からいろんな箱を持って来ていました。

  

どんな箱を持ってきたのか確認していました。

まず、その箱の中から柱になりそうな箱を見つけて確認していました。

  

角柱と円柱の特徴を確認しました。

 

さて、この形は円柱と言えるのかが問題になりました。

  

自分の考えを書いて、発表しています。これは、そのまま伸ばすと先がとがってしまうということで、円柱ではないという結論になりました。

角柱と円柱の特徴と違いを発表しながら確認しました。

最後に振り返りをして終わりになりました。

 

「みんなの箱を見て、いろんな形があることを知った。それぞれの形をよく調べたい。」と発表している人がいました。これから、円柱や角柱、さらに円錐や角錐について調べていくことになります。よく特徴を理解していけるといいですね。

 

授業の様子(2年 国語)

2年生の国語の授業におじゃましました。

まず最初は漢字ドリルを使って漢字の復習を行っていました。終わった人から先生に見せています。

  

  

さて、今日の学習は、これまでに紹介したい人の作文を書きました。その文をお互いに読みあって、よかったところや感想を付箋紙に書いて、紙の裏に貼っていました。

   

 

自分の紹介文にみんなが書いてくれた言葉を読んでいます。

 

読みづらい文もあったようですが、一生懸命読んでいました。

最後にふりかえりをして終わりました。お互いに読みあったり、自分の評価を確認することで、文章力があがってくることと思います。

 

 

 

 

青於発表鑑賞

総合の時間に3年生が、6年生の青於発表の動画を鑑賞していました。

3年生は「総合的な学習」が今年度から始まりました。他学年の発表を教室でじっくりと見て、どんなところが良かったかなど、見た後で確認することもできるので、来年以降の学習や発表の参考になると思います。

 

6年生へ

4年生の学活の様子を見ると、「6年生を送る会」で6年生に贈るプレゼントを作っていました。

まず、プラ版に絵を書いて、それを使って何か小物を作って贈るようです。一生懸命絵を書いていました。

  

 

6年生が喜んでくれるものができるといいですね。

あおぞら教室

あおぞら教室の道徳の時間におじゃましました。

電子黒板でいろいろな人の表情を見て、どんな気持ちなのか考えて発表していました。

  

途中、担任の先生から「ちょっと密だね。」と言われると、「そうだ、密だ。」と言って席を離していました。素直な子どもたちです。

 

新登校班

昨日、登校班編制・交通安全教室が実施されたので、今日から新登校班での登校が始まりました。今まで班長だった6年生は副班長(お目付け役?)として後ろを歩いています。

   

  

3年生が班長となった班もあのます。また、人数と、班の地域を考慮して新しくつくった班もあります。

6年生がいなくなったら、もう一度編制が必要だとならないように、新班長さん頑張ってください。

登校班編制・交通安全教室

今日は業間に登校班編制を行い、3時間目は、新しい登校班で実際に学校の周辺を歩いて安全な通学の仕方を学ぶ、交通安全教室を実施しました。

業間に決めた新しい登校班で並びました。

 

開会の言葉で始まりました。

次の写真は2日前の昼休みのものです。

しっかりと練習していたので、今日は堂々と司会や「はじめ・終わりの言葉」ができました。

最初におまわりさんから歩く時に注意することを話していただき、交通担当の先生から横断歩道の渡り方を聞きました。

 

さあ出発です。

  

2つのコースに分かれて歩いています。交差点では横断歩道の渡り方です。

  

下籠谷の駐在さんや交通指導員さんがしっかり見ていて教えてくれています。

  

無事に戻ってきて、市の生活安全課の方のお話を聞いて終了しました。

今日はしっかりと左右確認して、車が止まってくれたことを確認して渡ることができました。これからも決して飛び出したりせず、安全に渡ってほしいと思います。前の班が渡った後、次の班が左右確認しているうちに信号が点滅して、もう一回信号待ちなどというようなこともありましたが、それでも良いと思います。そのぐらい気をつけて登下校してほしいと思います。

 

保護者会

 今日は保護者会がありました。例年なら「青於発表会」を実施して、その参観なども行うのですが、今年度は感染症対策を考慮し、各学年で青於発表の様子を録画し、それを保護者の皆様に視聴してもらいました(6年生の保護者の方にはあとでDVDを配布いたします)。

 また、今年度の児童・保護者アンケートの結果を各担任の先生から説明してもらいました。(順序は学年によっていろいろです。)

 

 

学級懇談では今年度の学習・生活の様子を担任から説明したり、来年度の役員決めなども行いました。この役員が決まるのが早くて驚きました。本校は、各学級が少人数で、6年間のうちには、必ず役員になるわけですが(クラスによっては2回も3回も)、そういうことではなく、「学校に協力してあげよう」という保護者の皆さんの気持ちが伝わってきて、とてもうれしくなりました。残り少なくなった今年度、また、来年度よろしくおねがいします。

役員決めの様子です。

第2回学校評議員会

今日は第二回の学校評議員会がありました。5人の評議員さんが全員参加してくださいました。

 

学校活動の様子や保護者・児童のアンケート結果・職員の自己評価の結果について説明し、学校に対するご意見をいただきました。「児童も職員もよく頑張っている」というご意見をいただいてうれしく思いました。

「行事実施前などに、PTAとよく打合せをすれば、PTAがもっとお手伝いができる」などのありがたいご助言もいただきました。今後教育活動を進める上で、配慮していきたいと思います。

青於発表の様子の動画も一部視聴してもらいました。大変興味深そうに見ていただくことができました。

授業の様子(4年 算数)

4年生の算数の授業におじゃましました。

今日の学習は「直方体の辺と辺のならび方や交わり方を知ろう」です。児童は自分で直方体の箱を持ってきています。それを使って調べました。

  

  

ある一つの辺に垂直な辺を探したり、平行な辺を探したりしていました。三角定規を使って見つけています。

  

見つけたら発表して確認していました。辺と面との関係なども考えていました。

  

最後に振り返りをして終わりとなりました。この後は展開図などに発展していくと思います。この位置関係をよく確認しておくと、その時、わかりやすいと思います。

授業の様子(6年国語)

6年生の国語の授業におじゃましました。

まずは、漢字の復習です。グループになって、課題となったへんやつくりからいくつの漢字が思いつくかの対抗戦をしていました。今日の課題は「にんべん」です。

  

  

どの班も、10個以上のにんべんのつく漢字を見つけています。間違いがないか確認して、解答用紙を飾りました。また、次の国語の時にやるようです。

今日の課題は「相手に伝わる表現を考えよう」です。例文を聞く人がもっとわかりやすくするにはどう直したらよいか自分で考えて、ペアで発表し、最後に全体で確認していました。比喩表現についても同じように学習していました。

  

 

  

 

いい表現の言葉には拍手をしていました。どんどん表現力がつくといいですね。

 

 

 

昨日の夕方きれいな虹がかかりました。虹の半円が完全に見えました。夕焼けもきれいで、夕焼けの次の日は天気が良くなるということで、風は強いのですが、良い天気になりました。

 

 

今日は井戸掘削工事の撤去作業が始まりました。今週のうちには撤去完了するそうです。

 いい

昼休みの様子

今日は一日雨が降っていたので、外で遊ぶことはできませんでした。雨の日の業間や昼休みの様子を見て回りました。

業間には生活科室でオセロゲームを楽しんでいました。

ウサギと遊んでいる児童もいました。抱っこしたくて取り合いしていました。

4年生は次の毛筆の準備をしっかりしていました。

  

5・6年生は、教室で友達と話していた児童が多かったようです。

昼休みです。

 

5年生男子がぬいぐるみで会話をしていました。結構楽しそうでした。

4年生の教室では、電子黒板を見ながらダンスの練習をしていました。

 

3年生は同じ電子黒板でもお絵描きしていました。1年生は机でお絵描きです。

 

5年生の女子がこそこそしていたので、「何してるの」と聞いたら「かくれんぼ」だそうです。

多目的広場では、竹とんぼやコマ回しをやっていました。1年生が、コマの回し方を6年生や先生に聞いていました。

 

 

生活科室では、やはりオセロをやったり、碁石も並べていました。

  

「五目並べ」かなと思って見ると、碁石がマスの中に? 「何やってんの」と3年生に聞くと、オセロだそうです。オセロの盤が2つしかないので、碁盤と碁石を使ってオセロをしているとのこと。「1手打つごとに石を変えるのが大変!!」とのことでした。

図書室では読書をしている人が何人かいました。図書委員に聞くと、人は、「少し多いぐらいかな。」とのこと、いつも何人かはいるようです。

保健室では、6年女子が養護の先生とババ抜きをしていました。養護の先生が暇だということは、病気や事故がなくてとてもいいことだと思いました。

ピアノの音がするので音楽室に行くと、6年生が卒業の時の歌の伴奏の練習をしていました。あらかたできていました。完成までもう少しのようです。

思ったより、いろんなことをして昼休みを楽しく過ごす様子が見られました。外遊びはできなくても工夫している様子がわかりました。

 

ひな祭り

職員玄関の飾りつけがひな祭りバージョンになりました。SSSさんの力作ですが、これを見ると、いよいよ3月が近づいてきたという気もします。

保護者会などで来校したときご覧になってください。

 

お知らせ

・明日は「お弁当の日」です。お子様にお弁当を持たせてください。

・明後日は1~5年生の「保護者会」です。青於発表は学級懇談の前に各クラスで動画を見るということですので、児童下校後の15:30からとなります。ご参加よろしくお願いします。

授業の様子(3年 書写)

今日は3年生の書写の授業におじゃましました。

 3年生になってから毛筆が始まりましたが、みなお手本をよく見て、落ち着いて書いていました。

  

  

  

  

書くときは落ち着いていますが、片づけなどになると、がやがやしています。ただ、年度当初に比べると片づけ方もかなり落ち着いてきたとのこと。

 

高学年のように落ち着いて行うまでには、もう少しのようです。

読み聞かせ(教師)

今日も読み聞かせがありました。今日は教師の読み聞かせです。

各クラスで、いつもはあまり教わらない先生が、読み聞かせしてくれるというのもまた児童にとっては良いのかなと思います。

  

 

授業の様子(1年 算数)

今日は、1年生が時計の読み方の学習をしていたので、おじゃましました。

最初は今までの学習内容を思い出していました。

  

今までに9時とか9時半など、〇時ちょうどと、〇時30分という時間の読み方を学習しています。今日は9時38分などちょうどでない分の読み方です。

短い針が時間で内側の数字、長い針が分で外側のメモリと確認し、分をメモリで数えて読む学習です。長い針と短い針を逆に読んだりする児童もいました。

  

  

児童は理解してくると答える気満々です。さされた人は嬉しそうに前に出て答えていました。

  

 

ちなみに今日の授業では、担任がこれは間違えやすいなと思う問題を、児童が思う通り間違えてくれて、「これでいいのかな」というと、「あれー変だな」とみんなで考え、最初に間違えた児童も自分の間違いに気づき、訂正してその理由を答えたりするなど、教師の意図する授業となっていました。

  

その後、問題を解いて、間違えやすいところを最後に振り返ってまとめていました。時刻を読むのは、経験の差が大きく、すでに読み方がわかっている児童も何人かいたようです。家でも時刻を家の人が教えてあげないで、なるべく児童に読ませてみてください。

空気・照度検査

今日は学校薬剤師さんが来校し、空気や照度の検査をしていました。

  

黒板面や部屋の中の明るさが十分か、児童のいる部屋の空気の状況が悪くないか(二酸化炭素などの割合が多くなっていないか)、などを調べて報告してくれます。

児童の良好な学習環境を維持するために、法令に従ってこんな検査も行われています。今回の結果は大丈夫でした。ストーブなどを使っていると、「もう少し換気をしたほうがいいですね」などと言われることもあるんですが、今年は大丈夫です。休み時間ごとに換気するように言われていますが、今年はしっかり守れているようです。

授業の様子(6年 理科)

 今日は、ICT支援員さんにも入ってもらって、6年生の理科でプログラミング学習をやるというのでおじゃましました。テーマは「無駄をなくそう」ということで、トイレのや玄関の照明がつけっぱなしにならないようにプログラミングを組んでみようということです。

  

タブレットのスクラッチというソフトと、プログラミングスイッチというソフトと機器を使って、実験しています。豆電球が照明の代わりになります。タブレットの左側から条件指定の言葉を選んでつないでいきます。

  

  

  

最初は「先生、ずっとついたままで消えません。」とか、「先生、勝手に点滅しているんですがどうしたらいいですか。」など、かなりてこずっていましたが、できた人のプログラミングの説明を参考にしたり、支援員さんにみてもらってアドバイスを聞いたりしてだんだんスムーズになっていきました。

次は、「人感センサー」と「明るさセンサー」を組み合わせたプログラムを作ろうと予告していました。なかなか手ごわそうです。

青於発表に向けて(5年生)

青於発表の練習や準備の様子を時折伝えてきましたが、5年生の様子もお伝えします。

5年生は国道のごみ拾いなども行いましたが、「環境」を大きなテーマにして総合学習を進めています。

青於発表では環境をテーマにした劇をつくって発表しようと考えているようです。

 

 

どんな発表になるのか楽しみです。

授業の様子(青於発表に向けて)

現在、各学年は、青於発表のために、生活科や総合学習の時間に準備を進めています。

4年生や6年生の様子は以前に少し紹介しました。今日は1~3年生までの様子を紹介します。

1・2年生は、生活科のことだけでなく、各分担に分かれて、生活・学習の様子を発表する予定です。

1年生の様子です。分担された発表内容について考えたり、練習したりしていました。

  

  

 

2年生は朗読発表の練習をしていました。お互いに聞きあって、「声がもう少し大きいとよい」とか「もう少しゆっくり読んだほうがよい」などと発表についての意見を言い合っていました。

  

  

 

3年生はパソコン室で、発表原稿づくりをやっていました。

  

  

 

よい発表になるように頑張ってほしいと思います。

朝会(表彰伝達)

 

今日もzoomを使用して朝会を行いました。今日は「表彰伝達」です。

書初展、理科展などでたくさんの入賞があり、時間をはみ出してしまいました。でも、児童の活躍の証拠なのでうれしく思います。

  

また、来月もたくさん賞状をもらう人がいるとよいと思います。

 

外国語の学習(3・4年)

今日は、英語授業力向上専門員の岡先生が来校しました。月に1回くらい来て、主に4~6年の外国語の授業に参加し、担任やAETの先生に授業のやり方を教えてくれます。

今日が今年度最後ということで、3年生の授業にも参加してくださり、午前中に3~6年までの外国語の授業を参観・参加してくださいました。3年生と4年生の授業におじゃましました。

3年生

JTEの先生が中心になって教えてくれます。まずはウォーミングアップでスペルをあてるクイズをしたり、春の英語の歌に合わせてダンスをしました。

  

  

今日の課題は「What's this?」という質問に「It's a ~」と答える構文の学習でした。漢字カードや電子黒板、いろんなものを使っての質問に児童は一生懸命答えていました。

 

影絵クイズも行っていました。

  

次の時間は児童が考えた問題をみんなで出し合おうということで、問題を考えてくることが宿題です。面白い問題を考えてきてくれるとよいと思います。

 

4年生

4年生も英語の歌に合わせて、ジェスチャーで表したりして、ちょっと体を動かすことから始まりました。

 

今日の学習は、一日の生活を英語で表すことです。

まず、朝から夜までの主な一日の行動を、2・3回英語で聞いたり読んだりしました。そして、カードを作り、ビンゴゲームの始まりです。一人ずつ好きな英文を選んで読んでいきます。そのカードを裏返していき、ビンゴを作ります。ビンゴになったら岡先生がご褒美シールをくれました。

  

  

2・3回聞いただけで、友達が読んだカードを的確に裏返していくので、感心していました。

次は、朝から寝るまでのカードを綴ったものに、自分がその行動をする時間を書き込んでいきます。そして、英語でその時間を発表していました。

  

3・4年生の外国語活動は会話が中心で、次々と活動しながら英語に親しんでいきます。児童の英語に対する抵抗をなくしています。そのまま好きになってくれるとよいと思います。

岡先生は、授業中上手に児童を励ましてくれます。児童が自信をもって授業に参加できます。1年間ありがとうございました。また、来年も来てくれることを期待しています。

 

 

今日の出来事

①今日の朝は司書さんが2年生に読み聞かせを行ってくれました。今年度2回目です。節分が終わったところなので鬼の話を読んでいました。興味深そうに聞いていました。

  

 

②今日は風も弱くポカポカしていて、業間の時間はみんな外で元気に遊んでいました。(児童によっては、天候に関係なく、雪がちらついていても外で元気に遊んでいますが)

 

梅の木に花が咲いていました。立春が過ぎただけあって、春が近づいてきていることを実感しました。

 

 

③昼休みには保健室で歯磨き指導をしていました。虫歯がある子などに正しい歯磨きの仕方を指導しています。昨日は2年生、今日は3年生でした。養護教諭の話をしっかり聞いて、奥歯まで磨く練習していました。

  

  

虫歯にならないような歯磨きができるようになるとよいと思います。(虫歯になる理由はいろいろだと思いますが)

今年度のう歯治療率は70%程度だということなので、まだ、歯科医に行ってない方は今年度のうちにお願いできればと思います。

 

④昼休みに代表委員会も行っていました。

  

いつもより人数が少なく、司会も5年生がやっています。

今日は、6年生送る会の相談です。いよいよ代表委員会も引き継ぎということです。卒業までの登校日数が30日を切りました。今年度も大詰めが近づいてきたという感じがします。

 

授業の様子(2年算数)

2年生の算数の時間におじゃましました。

九九の復習をやっていました。グループになってお互いに九九を言って確認します。

「早口言葉じゃないんだからもっとゆっくり」とか「〇×7が抜けたよ」とかお互いにチェックしながら、できているか聞きあっていました。

  

そのあとは九九の答えをつなぎ合わせて模様を作り、模様を見て気づいたことを発表しあっていました。九九はこれから掛算や割算すべてに使う基本なので、1回覚えて満足しないで復習してほしいと思います。

  

1 年生教室の鬼

昨日は立春でしたが、1年生の教室に1日遅れの鬼が現れました。

5時間目が始まる前に、あおぞら教室の鬼のお面を借りて出てきたそうです。みんなでエアー豆まきをしたということです。なかなかおちゃめな1年生ですね。

  

入学説明会

今日は本当は一日入学だったのですが、緊急事態宣言が発令されたということで、保護者のみ参加の入学説明会としました。来年の入学生は17名ということで、少し全校児童が増えます。元気に入学してくれることを楽しみにお待ちしています。

最初、学校の概要や入学にあたっての準備・集金・保健関係等いろんなことをお話ししました。

説明の後は、自宅を地図で確認していただいたり、1年生の持ち物を確認して説明を聞いたり、学用品の販売等が行われました。新1年生は参加できませんでしたが、安心して入学してほしいと思います。

    

 

新1年生がいなかったので、帽子のサイズに悩んでいた保護者の方がおりましたが、2/10まで見本の帽子が本校にありますので、心配ならお子様を連れて確認に来ていただければと思います。来るときはできればご連絡ください。

プレゼント

昼休みに6年担任に6年生がプレゼントを贈っていました。お子さんが生まれたお祝いです。

担任は「本当にありがたい」と述べていました。本当に祝ってくれる児童・保護者の気持ちがありがたいです。

  

図書室のアクリル板

昼休み図書室に行くと、貸出当番の図書委員の席の前にアクリル板の衝立がありました。

3学期になって、市内の福原書店さんから図書室使用限定のプレゼントでいただいたものです。

ありがとうございました。ちゃんと図書室で使っています。

授業の様子(5年生)

5年生の社会の授業におじゃましました。

情報についての学習でした。

 

情報産業を利用した自分の経験を発表していました。インターネットを使った買い物などは結構経験があるようです。知らない人と通信してしまい、「会おう」と言われてすぐやめたという話もあり、ちょっと怖いなと思いました。授業の中で通販やSNSの怖さも学んでいました。

授業の狙いは、情報技術を上手に学習に使うためにはということです。

児童は情報を使うときの困ったことや便利なことなど、自分の考えを発表したり、ノートにまとめたりしながら、情報を選択して使うことの大切さを学んでいました。

  

  

  

 

昼休みの様子

昼休みに2年生と3年生がうさぎ当番の仕事をしています。うさぎ当番は1・4年生と2・3年生が1か月交代で行っています。ふんの掃除なども一生懸命やっていました。

    

 

今日は「節分」です。家では豆まきを行うのでしょうか。昼休みに西小にも鬼が出ました。

刀みたいなものを持って児童を追っかけたり、追っかけられたりしていました。

3年担任の昼休みのいきなはからいでした。

 

縦割り共遊(6年生の遊び)

 

今日の業間は、「縦割り共遊」を行いました。今年度最後となり、6年生の提案した遊びでした。

北校庭では、「尻尾とり鬼」や「ドッジボール」「警ドロ」をやっていました。自由遊びの業間の時間も1~6年生までが仲良く遊んでいるのはこの縦割り共遊のおかげなのかなと思いました。写真が全部の班の分なくてすみません。

 

 

 

授業の様子(6年体育)

今日は6年生の授業におじゃましました。本当は外だったのですが、少し雪模様だったので、体育館にしたようです。

今週は大内中学校の先生が、6年生の授業の様子を何回か見に来る予定です。張り切ってよいところを見せてほしいと思います。

今日は養護の先生が見に来てました。

最初は準備運動からです。そのあと、ダッシュを混ぜた運動をしました。

 

今日はサッカーです。まずはパスの練習です。

 

そのあとは円になってパスを回し、1人が真ん中に入り、パスカットするという練習をしていました。ボールを取られた人が次に真ん中に入ってパスのじゃまをします。

   

次は1対1、そのあと3対3(4)と人数を増やしていきます。

  

  

 

 

次はチームを作って対戦してみようということを予告していました。途中休憩をとるくらいに本気になってやっていました。 

朝会(校長講話)とお知らせ

今日は朝会がありました。やはりzoom使用です。

今日は、今年の「節分」が2月2日で、どうしてそうなるかという暦の話と、イソップ童話の「ロバを売る親子」のお話を読んで、親子が損してしまった理由を考え、自分で考えて選択し、相手のことを考えて助言しようという話をしました。

zoomでもお話はできますが、接続がうまくいかなかったり、何より、児童と対話しづらいのが難点です。2月の朝会まではzoomですが、3月になれば暖かくなり、感染症も落ち着いてくると思うので、体育館での朝会に戻したいと思っています。

 

お知らせ

・青於発表会について、今年は発表会はやめて、各クラスで自分たちの発表をビデオで撮り、それを見合うということにしました。1~5年生の保護者の方には、それを保護者会でお見せしますと連絡しましたが、6年生の保護者の皆様に連絡していませんでした。本日メールでも配信いたしました。連絡が遅れてすみませんでした。