学校の様子

2017年10月の記事一覧

交通安全教室



10月11日(水)、交通安全教室を行いました。
校長の話で、2つのことを話しました。
①交通事故に遭わないために、「あぶないと思ったら、止まる」「左右後方の確認をする」
②交通事故に遭うと、いろいろな人に、「心配」や「迷惑」をかける。
登下校だけでなく、学校が休みの日も交通ルールを守れるよう、ご家庭でご指導をお願いします。

家庭教育学級





10月10日(火)、家庭教育学級でギョウザづくりを行いました。
できたてのギョウザを、ご馳走になりました。おいしかったです。

さつまいも掘り



10月6日(金)2・3校時、北陵高校にさつまいも掘りに行ってきました。
5月に植えたさつまいもの苗から、たくさんのさつまいもが収穫できました。また、ポップコーン用のトウモロコシは、北陵高校の皆さんが収穫し、
ハウスの中にほしておいてくれました。収穫したさつまいもは、子どもたちに持たせましたので、家庭で調理して食べてください。
来週、トウモロコシも1本ずつ子どもたちに配りますので、ビニール袋を持参してください。

5年社会科見学


10月5日(木)、5年生が社会科見学に行きました。
9時に学校を出発し、始めに清原工業団地内にあるカルビー株式会社の見学をしました。
飛山城趾公園(清原)で昼食を取ったあと、上三川町の日産自動車工場を見学して、学校に戻りました。

エコアクションスクール


10月4日(水)2・3校時、5年生が「3R」の勉強をしました。
3Rとは、
 Reduce(リデュース)・・・マイ箸、マイバッグなどを持つことで、ゴミの発生を減らす。
 Reuse(リユース)・・・リサイクルショップ、フリーマーケットなどを利用して、使えるものは繰り返し使う。
 Recycle(リサイクル)・・・アルミ缶、ペットボトルなどのゴミを資源として再び利用する。

1年間にゴミ処理にかかる1人当たりの金額は、約15,000円。
リサイクルしてアルミ缶を作るエネルギーは、新しいアルミ缶を作るエネルギーの3%。 など

10月は、「3R推進月間」。ゴミの量を減らすことから始めて、地球の自然や私たちの暮らしを守るためにがんばりましょう。

朝会


10月4日(水)、朝会の話(10/4)
「長崎の歴史」抜粋
①眼鏡橋
 中島川にかかる、日本最古のアーチ型石橋。この川には、この他に10以上の石橋がかっています。
②大浦天主堂
 豊臣秀吉がキリシタン禁止令を出し、見せしめとして宣教師6人と日本人信徒20人を、長崎の丘で処刑しました。
鎖国が終わってから、亡くなった26人の供養のために、日本で初めて作った教会です。
③出島
 江戸時代に外国と貿易をしていた、日本でただ一つの場所。今は埋め立てられていて扇形の出島の形がありませんが、出島の復元を目指しています。
④軍艦島(端島)
 長崎市内から車で南に40分ぐらい走った場所から4km沖にある島で、周囲1.2kmの島の中に、60年前は、約5300人が住んでいました。
その中には、小中学校、病院、映画館など何でもありました。端島炭坑では、良質な石炭がとれましたが、エネルギーが石炭から石油へ移行し、40年前に無人島になりました。

エコアクションスクール



10月2日(月)2・3校時、5年生が「エコアクションスクール」を行いました。
「人間の活動や開発で生きものたちのすみかが壊されたり、地球温暖化などの影響をうけ、生きものが危機的状況に陥っている。
生物多様性(毎日のくらしに必要な生きものからの恵み)を守るために、自分たちができることをやっていこう。」という内容でした。

新任の先生の紹介


3年担任の大関先生が、10月から3月まで宇都宮大学に内地留学(専門的な勉強)に行きます。
大関先生の後任として、『大塚麻衣子先生』が3年生の担任になります。
大塚先生は、9月まで真岡西小4年2組の担任でした。
保護者の皆さま、地域の皆さま、どうぞよろしくお願いします。