文字
背景
行間
学校の様子
落ち葉はきボランティア②
今日は2回目のボランティアによる落ち葉はきがありました。今日は「たんぽぽの会」の方も参加してくださって、普段はなかなかできない北校庭の奥のほうまでやってくださいました。ありがとうございます。
授業の様子(2年生活・6年理科)
今日は2年生と6年生の授業におじゃましました。
2年生は生活科で1年生を招待して一緒に遊ぶためのおもちゃを作っていました。ボウリングや輪投げ、魚釣りや的あてなど工夫しながら作っていました。1年生と遊ぶ時もできればご紹介したいと思います。
6年生は「大地のつくり」という学習でしたが、本校の地面の下の様子を採集した資料をみんなで見ていました。
体育館の下の地層から出てきたものや、校舎の下から出てきた堆積物の資料です。教頭先生が、さいこうクラブの方々にも手伝ってもらって、理科準備室を夏休みから整頓した成果のようです。子供たちも自分たちの生活する地面の下の様子を興味深げに見ていました。
運動会全体練習
今日の運動会全体練習は昨日の予行の補充練習です。
全校リレーの入退場の確認や、閉会式が終わった後どのように行動するかなど確認していました。また、きのうの予行で共通してやろうと決まったことを全校生に説明していました。最後の細かいところの確認という感じてす。明日は、運動会準備です。1~3年生は、13:20下校、係のある4~6年生は、15:20となります。下校時刻の変更がありますので、お迎えなどの方はよろしくお願いします。
運動会予行
今日は運動会予行です。全部の種目の入退場や、係の仕事などをやって確認しました。
開会式や閉会式は全部やりました。
応援合戦や全校リレーは実際にやって確認しました。徒競走や障害走は最初の一組だけやったりして、用具の準備も確認しました。係活動も本番と同じようにやったので、本番への自信がついたと思います。親子競技はなかなか楽しそうです。また、今日の反省をして、本番はもっと完璧にと児童も職員も燃えています。土曜日の本番を楽しみにしていてください。
落ち葉はきボランティア
今日は運動会の前に校庭をきれいにしようと落ち葉はきボランティアの方に集まっていただきました。北校庭を終わらせ、南校庭もきれいにしていただきました。あらかたきれいになりましたが、まだ落ち葉はたくさん落ちそうです。もう一度お手伝いをいただくことになっています。お世話になります。
朝会(表彰伝達)
今日の朝は朝会です。読書感想文コンクールや芳賀教育美術展の賞状を渡しました。
最後に今週の土曜日は運動会だから頑張ろうとお話ししました。運動会前に体調をしっかり整えておこうという話もしました。保護者の皆様にもご協力よろしくお願いします。
運動会練習の様子
今日は4・5・6年生がダンスの合同練習をしました。振り付けは大体おぼえているようですが、他の学年も一緒に体型や位置を確認しています。
いちご一会とちぎ国体のテーマをダンスするようです。最後に各学年で文字を作ります。うまくいくように練習しています。
今日の全体練習は開閉会式や応援合戦でした。開閉会式は主に退場の仕方や勝ったチームの万歳など、あまり練習できていなかったところを中心に練習しました。
次は応援合戦ということでしたが、雨が降ってきたので、教室で電子黒板を見ながら練習しました。
今のままの天気予報なら土曜日は大丈夫そうです。できれば天気の良いところで運動会ができればと思います。
昼休みは保健体育委員がテントを建てていました。昼休みに1棟か2棟ずつ建てています。陰の支えご苦労様です。
授業の様子
今日は2校時の授業の様子をご紹介します。
3年生は図工の時間です。「空きようきのへんしん」という題材で、空いた容器を使っていろいろなものを作ったり、きれいに飾り付けたりしていました。
最後はしっかり後片付けをしていました。
5年生は算数です。まずは前の時間の復習で、ペアになって、学習したことを説明していました。今日の課題は平均です。前にレクリエーションでやったグラウンドゴルフの成績を表にして、そこからいろいろな平均を求めていました。
6年生は外国語でした。AETさんを派遣している会社の人が一緒に授業を見学していきました。
いつものあいさつのあと、声を出して単語の学習などをして、今日の学習に入りました。食物連鎖について調べて、プリントに英語でまとめて、この次の時間に発表しようということです。なかなか難しい内容です。タブレットなども使って調べ、先生方に確認してもらいながらまとめていました。最後はいつものあいさつをして終わりました。なかなかハイレベルだなと感じました。
運動会の準備や練習のあった1週間だったので、疲れを感じたかもしれません。週末ゆっくり休んで、月曜日にまた元気に学校に来てほしいと思います。
運動会一色に
昨日の写真ですが、1・2・3年生が一緒にダンスの練習をしています。写真はありませんが、今日は4・5・6年生も合同練習をしていました。全体の動きを合わせています。
業間の時間の全体練習では「閉会式」を行いました。行進がどんどん上手になっています。
6校時は、二回目の係会でした。本当は、来週の予行の時スムーズにできるよう、外でリハーサルのようなことを計画していた係もあったようですが、あいにくの雨模様だったので、体育館や視聴覚室など場所を工夫しながら練習していました。
演技図や放送原稿を確認したり、当日の準備をしたり、各係でいろいろ行っていました。予行の時に実際にやってみることになると思います。
このほかにも朝の会で校歌を練習したり、昼休みにダンスの動きを電子黒板を見ながら練習したり、学校の中が運動会一色になってきました。あと10日です。本番が最高にできるよう頑張っています。
視力検査
もう過ぎてしまいましたが、10月10日は「目の愛護デー」です。昼休みに視力検査をやっています。今日は5・6年生でした。
検査の結果は後で配布されると思います。もし、急に視力が落ちていたりしたら眼科受診をお願いします。