文字
背景
行間
学校の様子
授業の様子(1・2年生活科)
1・2年生の教室におじゃますると、青於発表の練習をしていました。2年生は何度か紹介しましたが、いよいよ発表練習に入ったようです。
1年生もみんなの前で発表練習を始めていました。
どんな発表が出来上がるかは28日の保護者会に発表動画を見せる予定です。保護者の方はぜひ保護者会に参加してご覧ください。
玄関飾り(ひな祭り)
節分を過ぎて、職員玄関の飾りがひな祭りバージョンになりました。
かわいいお雛様とお内裏様がお出迎えしています。
授業の様子(6年図工)
6年生が、3時間目にこれまでの図工の作品を持ってかえる手提げ袋をつくっていました。家庭科室のミシンを使って製作しています。
すでにできた子は、卒業の時にプレゼントする雑巾を縫っていました。贈る言葉が入っている雑巾もありました。卒業に向けての準備が進んでいるなと思います。あと学校に来るのは、27日です。
朝会(表彰伝達)
今日の朝会は表彰伝達でした。
今日もズーム利用です。理科研究は、努力賞の児童がたくさんいたので、名前を呼び、呼ばれた児童は教室で元気よく返事をして立ち、代表の6年生が賞状をもらいました。その他書道展や交通安全の作文・標語、バレーボールの大会の賞状をわたしました。表彰伝達がいっぱいで困るのは大歓迎です。それぞれ得意な分野で活躍してほしいと思います。
読み聞かせなど
今日は、図書館司書さんの読み聞かせです。2週目に入って、今日は2年生です。
2冊紹介してくれました。2冊目はピクトグラムが主人公の本です。子どもたちも興味をもって聞いていました。
教室には昔話の本がたくさん並んでいました。全部読んでほしいですね。
昼休みに南校庭の林の中に、座り込んでいる1年生がいました。
切り株の上でケヤキの皮を棒でたたいて細かくしていました。鍛冶屋さんのようです。
近くにいた6年生の話だと、西小の児童が一度は通る道なのだそうです。1・2年生の頃に誰しも必ずやる遊びだそうで、「そうなのー」と感心して聞いていました。確かに昨日も違う低学年の児童がやっていました。
授業の様子(1年算数)
1年生の算数の時間におじゃましました。時計の時刻の学習です。
小さい針と大きい針の目盛りの読み方を学んで、問題に取り組んでいました。
児童によって問題集をやっていたり、プリントをやっていたりするのは、問題集からはじめて、終わった児童はプリントに進んでいくからです。
時計の読み方は低学年にとっては難しいものですが、いちばんは経験だと思います。家でも「今、何時?」と聞いて時刻を読む練習をいっぱいしてほしいと思います。
休み時間の様子など
今日は節分です。スクールサポートスタッフさんが職員玄関の飾りを節分仕様にしてくれました。
豆まきをするご家庭もあるかもしれません。コロナの鬼を追っ払ってほしいと思います。
業間は、クラスごとに個人の記録に挑戦でした。2分間はかなり長いようで、はじめはピュンピュン回してさすが6年生と思っていたら、最後はバテバテで「最後まで頑張って」と担任に励まされていました。
1・2年生は、業間の前の体育の時間に縄跳びをやって、記録もとったので自由に遊んでいいということでしたが、続けて縄跳びをやっている児童もいました。また、早めに記録をとった3年生も来て、技を披露しあっていました。
あおぞらの先生は児童につかまって鬼ごっこの仲間入りです。
シーソーをやっている1年生もいました。自分が上がった時、お尻が浮いているので、手は絶対離さないでねとお願いしました。まん延防止期間ですが、休み時間は外で遊ばせたいと思っています。
授業の様子(ICTの活用)
昨日、2年生の生活科の授業におじゃますると、青於発表の用意をしていました。以前にも一度紹介しましたが、今度は発表資料をタブレットを使って作っていました。前の授業までに発表に使う写真を集め、今日は発表につかう写真を選んで、発表内容にあわせて並べていました。
だんだん話し合いが進んで、どの写真を使うか、どのように並べるかを身を乗り出しながら話し合っていました。
今日は4年生の国語におじゃましました。調べたことを報告しようという内容だったのですが、タブレットを使って、お互いにアンケートを出し合い、結果から分かったことを発表しようとしています。
授業の中のいろいろな場面でタブレットが使われるようになってきました。本校は、ICTの重点校ということで、発表しましたが、その時、市の教育委員会の先生が、「やみくもに使うのではなく、使えるようになったら、どの場面で使うことが効果的かを考えて使っていきましょう」という助言がありました。まずは、いろんな場面で使っています。その中で、タブレットが有効な場面や、タブレットの有効な使い方をさらに見つけていきたいと思います。
入学説明会
今日は来年入学する1年生の保護者の方に集まっていただいて、入学説明会を実施しました。すでにお兄さん・お姉さんがいるご家庭も多かったのですが、真剣に話を聞いてくださいました。
本当は新1年生も来て、1日入学となる予定だったのですが、感染症対策で保護者のみとなりました。1~3年生がプレゼントを作って資料と一緒に渡しました。喜んでくれるとよいと思います。
なわとびチャレンジ
業間は体力ジャンプアップですが、団体競技はまん延防止期間なので避けようと、個人で行うなわとびチャレンジを行いました。1・2年生は南校庭で、3~6年生は北校庭です。
最初は準備運動です。それから2分間のチャレンジです。前跳び1分・後とび1分を続けて行います。
南校庭では1・2年生が挑戦していますが、数える係が不安そうな子もいました。
2分間はかなりきついです。最後は疲れて止まってしまう児童もいたような、でも、励ますとまた始めるところがえらいですね。「また、次もなわとびをやるので、休み時間も使って練習しておこう。」と担任の先生が呼びかけていました。ウィルスをはねかえす強い体を作ってほしいと思います。この「なわとびチャレンジ」も「とちぎっ子体力ライジングひろば」のランキングの個人競技の項目にあり、アップする予定です。