学校の様子

学校の様子

0109 1・2年体育

1・2年生は、体育でドッジボールをしていました。2学期のはじめと比べると投げる力がついていきました。中には、速いボールを投げる子や上手にキャッチをすることができる子がいました。

2月には、投げる力のテストを行います。6月の体力テストからどのくらい伸びているか楽しみですね。

0109 業間

今日の業間も、元気に外で遊ぶ子供たちでいっぱいでした。

子どもと一緒に鬼ごっこを頑張る先生もいますね。

0109 朝の様子

今朝も冷えましたが、「さいこうのこ」のみんなが元気に登校してきました。

班長さん、ご苦労様でした。

0108 昼休み

昼休みも多くの子供たちが外遊びを友達と楽しんでいました。

子供の見守りに出ている先生方もいました。

少し寒い風が吹いてきましたが、「さいこうのこ」のみんな、楽しそうに遊んでいました。

0108 業間

久しぶりの学校で、業間は、元気に外遊びをする子供たちがたくさんいました。

これからも、体を動かすことを楽しんでいきましょう。

0108 始業式

「さいこうのこ」のみんなが、元気に登校してきました。

2025のスタートです。「おめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。」

玄関にも、新年を祝う飾りが、飾られていました。ありがとうございます。

教室に向かうと、先生方から子供たちに対するメッセージが、黒板に書かれていました。中には、一緒に書いた子たちもいるのかな。

1年生は、ニコニコしながら、写真を撮らせてくれました。

始業式が始まりました。

6年生の代表児童からは、最高学年としての最後の学期への意気込みが感じられました。3年生の代表児童からは、次年度から高学年の仲間入りをしていくにあたって取り組みたいことを話してくれました。

聞いている児童も、真剣に聞いていました。

2025年、最初の校歌は、とても元気な歌声が広がりました。

本校は、伴奏を児童が行っています。伴奏をしてくれた児童のみなさん、ありがとうございました。

校長からは、主体的な学びについて話をしました。

さあ、今学期も「いつも 笑顔あふれる たのしい学校」大内西小学校で、頑張っていきましょう。

1225 

今学期も大変お世話になりました。

行事が多い学校であるために、保護者の皆様、地域の皆様の御協力に感謝申し上げます。

また、令和7年も何かとお世話になりますが、御支援を賜りますようお願いいたします。

良い年をお迎えください。

「さいこうのこ」の皆さん、「いつも 笑顔あふれる たのしい学校」大内西小学校に、始業式の日登校してくるのを待っています。安全に冬休みを過ごしてください。

1225 終業式

二学期の終業式を迎えいました。

「さいこうのこ」のみんな、素晴らしい態度で参加できました。

その中、代表児童の子供たちが、2学期に取り組んできたことや3学期への抱負を立派に述べることができました。

校歌斉唱です。本校の児童は、いつも明るく元気な歌声で校歌を歌います。伴奏も子供たちです。

式の後、学習指導主任と児童指導主任から、冬休みの過ごし方について、話がありました。

児童指導主任からは、「一」+「止」=「正」という話から、「一度止まって考えましょう。」

「安全に気を付けていきましょう。」という話がありました。

代表の子供たちに手伝ってもらい、横断の仕方も確認しました。

1224 表彰朝会

表彰朝会を行いました。真岡市文化祭や人権に関する作文、下野教育書道展の表彰を行いました。

表彰を受ける子供たちは、とても立派な態度ですね。

1224 朝の様子

今朝も元気に「さいこうのこ」のみんなが登校してきました。

雲一つない、きれいな青い空ですね。

昨日の大掃除のため、廊下はピカピカで、子供たちも大喜びでした。