学校の様子

学校の様子

0122 6年外国語・5年国語

6年生は、外国語の学習で、自分の小学校の思い出を英語で伝えるためのスライドつくりを行っていました。

どんどん一人一台端末を活用して、スライドを作ることができていました。

5年生は、国語で「弱いロボットだからできること」の本文を読み、弱いロボットの特徴を、一人一台端末にまとめていました。

本校では、クラスクラウドというアプリを使って、それぞれが記入したものを、クラス全員と共有しながら学習を進めています。

そのようにすることで、主体的な学びを促進しています。

0122 朝の様子

きれいに晴れ渡り、「さいこうのこ」のみんなが、元気に登校してきました。

代表委員の児童の元気にあいさつ運動をしている声が、校門から聞こえてきました。

昨日の雨で、校舎北側の校庭がぬかるんでしまいました。

学校にお越しの際、校舎北側には、車を止めないよう御協力ください。

0121 お弁当の日

「さいこうのこ」のみんな、今日はお弁当の日なのでうれしそうです。

「私、お弁当今まで残したことがない。」と話す子や「僕の大好きな唐揚げ入っている。」と話す子など、教室に顔を出すと、いろいろ話してくれました。

お忙しい中、お弁当の準備をしていただきありがとうございました。

0121 縦割り共遊

縦割り班ごとに、共遊の時間を過ごしました。

「さいこうのこ」のみんな、楽しそうにしていました。

今年度の縦割り共遊の時間も、2月のあと1回となりました。

楽しい思い出をつくってくださいね。

0121 朝の様子

すっきりしない天気でのスタートです。この後、天気は回復するというので、昼休みなどは元気に外で遊ぶことができることでしょう。

今日もあいさつ運動でした。代表委員の児童の皆さん、ありがとうございます。

みんな元気に挨拶をすることができました。

教室に会いに行ってみると、どのクラスも元気に挨拶をしていました。

 

0120 清掃班集会

今日から新しい掃除場所になります。

そのために、清掃班集会をしました。

担当の先生と一緒に、清掃の仕方などを確認して、新しい清掃場所に向かいました。

本校は、小規模校の良さを生かして、縦割り班で清掃を行います。そのようにすることで、横だけでなく縦のつながりも育んでいます。どこの清掃場所も、ニコニコとして、一生懸命清掃を行っていました。

これから新しい清掃場所をよろしくお願いします。

0120 朝の様子

今日は、二十四節気の「大寒」だそうです。大寒ということで、旬のものを食べたり、体を温めるものを食べたりする御家庭もあるかもしれません。

昨日は、本校の体育館を会場に子供会のドッジボール大会がありました。たくさんの子供たちや保護者の皆様が参加され、楽しい時間を過ごすことができ、本当に良かったと思います。役員で準備等行った皆様、お疲れさまでした。

今朝は、曇りの中「さいこうのこ」のみんなが、登校してきました。登校が終わると同時に、ぽつぽつと雨が降り始めました。子供たちが濡れなくてよかったです。

今週からあいさつ運動も始まりました。元気な声であいさつができるよう、当番の皆さん、よろしくお願いします。

先週の金曜日の夜には、PTAの役員会・合同委員会・選考委員会があり、大変お世話になりました。

PTA活動がよりよいものになるように、様々な御意見をいただき、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

0117 避難訓練

今日は、阪神淡路大震災からちょうど30年。

本校では、火災による避難訓練をしました。

「も…戻らない お…おさない か…かけない し…しゃべらない」(もおかし)の合言葉を守りながら、教室からの避難を行いました。

消防署真岡西分署の方々にも、見ていただきながら避難しました。

その後、煙体験をしました。

煙の中をどのように歩いたらよいのか、また、煙の中を歩く体験を通して、もしもの時に安全に行動できるようになってほしいです。

その後、5・6年生は、消火体験をしました。

消火器の使い方などが、理解できたかと思います。

まずは、火災を起こさない生活を心がけさせたいです。

0117 読み聞かせ

今日は、図書館司書さんによる読み聞かせが、2年生にありました。

イカなんでしょうか、タコなんでしょうか、楽しそうなお話でした。

「さいこうのこ」のみんな、楽しそうに読み聞かせを聞いていました。

図書室の入り口には、読書スターが掲示してあります。50冊を超えると読書スターとして名前が掲示されます。

今年は、40人の読書スターが誕生しました。中には、100冊越えの読書スターが4名います。

そして、なんと150冊越えの読書スターが2名誕生しました。

まだ、3学期が始まったばかりです。どのくらい記録が伸びるのか楽しみです。

 

0117 朝の様子

今日は、阪神・淡路大震災があった日ですね。30年が経ちました。

今放送しているNHKのテレビ小説では、その時のことが描かれているそうです。

本校では、今日、避難訓練を行います。これからも子供たちの安全意識を高めていきたいと思います。

 

今朝は、地域の資源ごみ回収の日でした。子供たちの様子を見ていると、元気に挨拶する姿が見られました。

また、地域の方からもあいさつを返していただき、ありがとうございました。

職員玄関を入りますと、春の七草が飾られています。

これは、毎年「真岡の自然を守る会」の皆様からいただいております。

子供たちも興味を持ちながら見ている子もいます。ありがとうございます。

また、玄関の飾りが変わりました。

いつもありがとうございます。

本校にお越しの際は、見ていただけたらと思います。

今年の恵方は、「西南西」だそうです。