学校の様子

学校の様子

読み聞かせ




1月30日(水)業間
さいこうクラブによる読み聞かせを行いました。
1年:「だれのお嫁さんに」「とんとんとんのこもりうた」、2年:「むかしむかし」「とらとねこ」
3年:「ホームランを打ったことのないきみに」「きもち」、4・5年「わかがえりの水」「森の絵本」
6年:「ちえちゃんの卒業式」

校内研究授業







1月30日(水)
2校時:3年国語「漢字の表す意味を考えよう」
     いろいろな漢字について、表す意味の違いを調べました。
3校時:4年国語「漢字を使って読みやすい文を書こう」
     漢字と仮名の特徴を確かめ、漢字と仮名の交じった文のよさを知りました。

大内中入学説明会




1月28日(月)
始めに、校舎見学と授業参観をしました。その後、入学までの準備、学習、生活、部活動などの話を聞きました。

授業風景



1月25日(金)1校時
6年「いろいろな単位」:メートル法の単位の仕組みを勉強しました。



1月25日(金)2校時
4年「小数と整数のかけ算、わり算」:純小数×整数の乗法の仕方を考える勉強をしました。

読み聞かせ


1月18日(金)朝
司書による読み聞かせ(2年生)を行いました。本のタイトルは、「はなたれこぞうま」です。

避難訓練






1月16日(水)2校時
火災の避難訓練を行いました。今回の訓練で、1年生から3年生は、火事のときに煙が充満して何も見えなくなってしまうことを体験しました。また、4年生から6年生は、3階視聴覚室から脱出袋を使って避難する体験をしました。

朝会


1月15日(火)
【学級委員】
 6年:山口結史さん・牛房妃夏さん、5年:野澤龍芯さん・菅谷来未さん、4年:野木暉琉さん・関岡渚さん、3年:斎藤結心さん・中三川藍加さん
【表彰】
市長賞メダル:篠﨑夢乃さん、田村優衣さん、堀澤凛々楓さん、関岡渚さん、堀澤絢海さん、海老原華菜さん、田村歩大さん