学校の様子

学校の様子

5年エコアクションスクール






11月20日(火)2・3校時
総合的な学習で、「環境」について学習している5年生が、「3R」の勉強をしました。
3Rとは、
 Reduce(リデュース)・・・マイ箸、マイバッグなどを持つことで、ゴミの発生を減らす。
 Reuse(リユース)・・・リサイクルショップ、フリーマーケットなどを利用して、使えるものは繰り返し使う。
 Recycle(リサイクル)・・・アルミ缶、ペットボトルなどのゴミを資源として再び利用する。

音楽鑑賞会






11月16日(金)2、3校時
音楽集会のあとの音楽鑑賞会では、「栃木県警音楽隊&カラーガード隊」をお招きして、音楽を聴きながら、華麗なフラッグ演技を見ました。子どもたちが知っている曲を中心に演奏してくれたり、コントを交えながら、「いかのおすし」などの防犯に関する話もしてくれました。

音楽集会











11月16日(金)1校時
一人一人が、心を一つにしてクラスのためにがんばったり、発表だけでなく発表を聞く態度も良かったので、とてもすばらしい発表会になりました。また、どの学年も、「笑顔で」「口を大きく開けて」歌うことができたので、発表を聞いてくれた人に感動を与えることができました。保護者の皆さまや地域の皆さまには、お忙しい中、音楽集会に出席いただきありがとうございました。

秋の落とし物でおもちゃランド








11月15日(木)4校時
1年生が、根本山自然観察センターで学習したことをもとに、秋の落とし物(どんぐり、クルミ、オナモミ等)を使ったおもちゃ作りをしました。2年生を招待して、作ったおもちゃで一緒に遊びました。

4年車いす体験







11月15日(木)2校時
4年生は、「福祉」というテーマで総合的な学習を行っています。12月に車いす生活をしている方を学校にお招きし、話を聞きます。そのために、車いすを使って移動するときに、どんな不便があるのかを、実際に車いすを体験して考えました。

読み聞かせ



11月14日(水)業間
ひばりの会による読み聞かせを行いました。今回は、大型紙芝居で、「ブレーメンの音楽隊」を鑑賞しました。

歯ブラシチェック



11月13日(火)、14日(水)朝
保健委員会による歯ブラシチェックを行いました。歯ブラシを長期間使っていると、歯ブラシに菌が付着します。毛先が広がらなくても、月に1度の交換が良いとされています。

共遊(6年生の遊び)



11月13日(火)業間
縦割り班で、6年生が計画した共遊活動を行いました。
1班:かんけり、2班:へびおに、3班:へびおに、4班:かくれんぼ、5班:王様ドッジ、6班:サッカー

1年学活





11月13日(火)3校時
養護教諭による授業で、自分の体の汚れに気付き、体を清潔にする大切さを学びました。体のどこが汚れてるかを考えたり、石けんを使って実際に手をきれいにしたりしました。