学校の様子

学校の様子

避難訓練

今日は28年前に「阪神・淡路大震災」が起きた年ですが、ちょうどそれに合わせたように避難訓練が行われました。消防機器の点検を行っていたので、業者の方に火事になったときに実際になる非常ベルを鳴らしてもらって避難の始まりです。

 ちょっと1年生は準備して、防災頭巾をかぶる練習をしていました。

  

  

みんな上手に避難できました。「どらない・さない・けない・ゃべらない」の「もおかし」の合言葉通りに避難していましたし、室内では歩いて、昇降口を出て、校庭に出たら、少し走りながら避難しています。みんな防空頭巾だけでなく、ハンカチなどで口を押えて、やや体を低くして避難していました。

  

第1避難所(朝礼台前)で、担任の先生が教頭先生に、無事にクラス全員避難したことを伝えます。全部のクラスが避難したのが2分49秒後です。児童数が少ないとは言っても、上手にできました。消防署の人もほめてくれました。

  

  

次は消防署の人が用意してくれた煙ハウスで煙体験です。6年生から1年生まで全員入りましたが、何しろ中は煙で真っ白です。まっすぐ出口に歩いたつもりが、テントの角に行ってしまい、方向が分からなくなって消防署の人に案内してもらっていた人も多かったようです。これで本当にこの煙が有害ガスだったら、煙にまかれて倒れてしまうだろうなという気がしました。

  

煙体験の後、もう一度消防署の人の話を聞きました。まず一番は、どうやって避難するかより、火事を出さないこと、もし、自分の周りで燃え始まったら、消そうと思わずすぐに大人を呼ぼうとお話ししてくれました。最後に校長先生からもお話ししてもらって、消防署の人にお礼を言って終わりました。有意義な体験となりました。

中学校入学説明会

昨日のことですが、6年生の中学校入学説明会がありました。真岡中への進学予定者は予定通り真岡中に行きましたが、大内中入学予定者は、インフルエンザの流行のため、保護者のみが大内中学校で直接話を聞いて、児童は教室で説明会の様子をミートで見ることになりました。

  

児童は、中学校の先生の説明をしっかり聞いていました。本校だけでなく、中学校でもインフルエンザが流行しているようです。広がらないように気をつけていきたいと思います。今日の業間では体力ジャンプアップを予定していましたが、寒かったり、汗をかいたり、友達と接触することを避けるために中止としました。インフルエンザの流行が収まるまで、残念ですが、このような配慮をしていきたいと思います。

身体測定

3学期になったので身体測定を実施しています。最初は低学年からで、ご紹介しました。今日、中学校説明会があったので、金曜日に高学年・今日中学年の順で実施しました。

  

 

3年生の写真はすでに終わっていて撮れませんでした。一番大きくなっていた児童は、4月から約11cm身長が伸びている児童がいました。高学年の男子です。バランスよく身長・体重を増やしていってほしいと思います。

朝会(学級委員任命)

今日は3学期の学級委員を任命しました。インフルエンザなどでいない児童もいたのですが、本人たちがやる気の満ちているうちに任命したいということで行いました。いない人の分は同じクラスの児童が持って記念写真を撮ってくれました。

  

 

短い3学期ですが、卒業式など行事はたくさんあります。学級の中心となって頑張ってください。

読み聞かせ(教師)

今日の朝は教師による「読み聞かせ」が行われました。

  

  

今年最初の読み聞かせでした。この後も図書館司書さんやボランティアの「さいこうクラブ」・「ひばりの会」の読み聞かせが予定されています。楽しみにしていてほしいと思います。

 

お知らせ 保護者の皆様へ

 コロナ感染症とインフルエンザの同時流行が心配されていますが、本校でも、本人・家族のインフルエンザ報告が少し見られてきました。明日からは、土・日でお休みですが、家での健康観察等よろしくお願いします。具合が悪いときは無理をせず、月曜日も休んでいただければと思います。よろしくお願いします。

ドッジボールリレー(体力ジャンプアップ)

今日の業間は体力ジャンプアップ第3弾の「ドッジボールラリー」です。時間になってクラスごとに出てくると、中学年以上は、子供たちだけで準備運動をはじめます。

  

まず3年生の見本を1回見てから本番です。

  

   

  

  

記録は6年生が集めて報告します。また、チャレンジランキングにアップする予定です。

身体測定(低学年)

3学期のはじめに身体測定を行います。今日は1・2年生です。身長と体重を測定し、児童の成長の様子を確認します。

  

 

今日の記録は後で「わたしの記録」として配布されると思います。急に大きくなったり、全然伸びていなかったりするのも成長過程では心配なので、医療機関の受診をお勧めするときもあります。児童の健やかな成長のための保健指導の一つとして行っています。この後、中学年・高学年と行われていきます。

1・4年図工

3校時に校内を回ると、1年生と4年生が図工でした。版画の学習です。紹介します。

1年生はスタンプ方式で作品を作ろうとしています。

  

 

そのために野菜の切れ端や、面白い模様になりそうなスタンプの材料を持ってきています。

  

 

4年生は彫刻刀の使い方を動画解説で確認していました。

  

  

いざ彫り始めると、「動画では簡単そうだったのに難しい」という声も聞こえてきました。丁寧に彫り進めてください。

学級活動のようす

始業式の後から2時間目までは学級活動でした。それぞれのクラスで、3学期の目標を掲示する個票を作ったり、係・当番を決めなおしたりしていました。

  

1年生は掲示用の「3学期のめあて」を作っていました。

 

  

2年生も同じ3学期のめあて用紙を書いていましたが、写真も撮っていました。そのめあてに貼るようです。

 

 

  

3年生は、係を決めたり、めあてを書いたり、次々と進めていました。めあてをかくのが早く終わった児童は、タブレットの問題に取り組んでいました。

 

  

  

4年生は係を決めて、それぞれの係で目標や仕事の内容をまとめていました。

 

5年生はタブレットを使って、冬休みの宿題を整理していました。

  

何をしているかというと、体力ジャンプアップの「なわとびチャレンジ」の種目に挑戦している様子をタブレットで動画保存するのが宿題になっていたようです。今日は、「チャレンジランキング」にアップする仕方を習って、動画を確認し、自分が何回できたのか数えて、アップしていたようです。いろいろ工夫してやっています。

 

  

6年生は清掃分担を決めていました。係や当番など色々決めるものがあり、その掲示も作っていくのでなかなか学期はじめは先生方も大変です。

3学期の初日の今日は、体調不良を訴える児童もなく、西小の児童は元気よく3学期を迎えることができたようで安心しました。児童が、短かくても充実した生活を送れるよう頑張らせたいと思います。今年もよろしくお願いします。

3学期始業式

17日間の冬休みが終わって、3学期のスタートです。1時間目は始業式です。

 

今日も校長室から行いました。初めの言葉を教頭先生が行って、まずは校長先生のお話です。「3学期は52日、短いので、やろうと決めたことはどんどんやっていこう。周りの人に感謝の心をもとう。」というお話をしました。ちょっと音の状態が悪くなり、聞きづらくなったようですが、静かに聞いてくれています。次は児童代表の発表です。

 

 

3年生と6年生の発表です。3年生は、「国語が苦手なので、漢字練習や音読を特に頑張りたい」、6年生は、「3学期は短いけれど、青於発表会など行事もあるので、最後までしっかり頑張りたい。」などの目標を堂々と発表していました。最後に校歌を歌って終わりとなりました。

この伴走者2人の返事がとてもいいのです。もう卒業式の練習をしているのかなというくらい歯切れよく、元気に返事するので感心しています。

次は各クラスの学活の様子を紹介します。