学校の様子

2021年9月の記事一覧

身体計測(3・4年)

今日の昼休みは3・4年生の身体計測を行いました。3・4年生からは男女別に分けて実施します。4年生から始まりました。

  

  

3・4年生とも落ち着いて受けられました。一番身長が伸びた児童は、4.5cmでした。1年間に10cmぐらい伸びることになります。明日の5・6年生の身体計測が楽しみになってきました。これ以上に身長が伸びてる児童がいるのでしょうか。

授業の様子(5年国語)

今日は、5年生の国語の様子を見学しました。「問題を解決するために話し合おう」という単元で、自分の考えを付箋に書いて、グループになります。少し大きな紙にそれを貼って、それをもとに話し合ってグループの意見をまとめて発表しようという学習でした。

  

  

最近の教職員の研修でもよく行われています。自分の考えを発表するだけでなく、似たような考えをまとめて、その中から解決法を考えたりする中で、思考力や判断力もつけようとしています。給食の準備などについて話し合っていました。最後に発表して、話合いについての振り返りをしていました。

グループになった時に机の間隔が少し空いているのは、感染症への気配りでしょう。

 

 

お知らせ

緊急事態宣言の解除が決まり、発表されました。延期となった行事もありましたが、今後の行事は計画通り進めていきたいと思います。感染症対策については今後も気をつけていきます。保護者・地域の方のご協力もよろしくお願いします。

授業の様子(4年学活)

昨日になりますが、4年生は養護教諭と一緒に、「おとなになってもたばこを吸わないようにしよう」という学習を行いました。

  

たばこの害についての話を聞いたり、グループで話し合ったりしました。最後は担任がたばこの誘いをして、児童がどう対応するかなどのロールプレイも行いました。

  

最初は「少し吸ってみたい」という児童もいたようですが、授業の最後の振り返りでは、全員が「吸わない」となったので、ねらいは達成できたようです。とりあえずおとなになるまでは絶対吸わないでほしいと思います。

アサガオのつるを使ってのリースづくりのボランティア

9/30に家庭教育学級として1年生の児童と保護者が自分の育てたアサガオのつるを使ってのクリスマスリースづくりをやる予定でしたが、緊急事態宣言中ということで、親子では中止になり、児童のみで行うことになりました。ただ、児童が全部は難しいだろうということで、今日ボランティアの方と一緒に基本になるつるでの輪っかの部分を作りました。

  

つるが足りないかなと言っていましたが、児童が1人でつくるのだからと少し小ぶりなものにしたので、大丈夫でした。児童の作った作品ができたら、あとで紹介したいと思います。

身体測定(1・2年)

今日は、1・2年生の身体計測がありました。本当は9月に入ったらすぐに行う予定でしたが、分散登校などがあったので、1か月遅れになってしまいました。

  

  

1年生も2年生も静かに待って、自分の番ではきちんと挨拶ができました。身長と体重の測定だけでしたが、身長が1番伸びた児童は、1学期から約4cm伸びていました。毎年縮んでいく自分としてはとてもうらやましいです。明日は3・4年生が行われます。

授業の様子(タブレット使用)

5年生の社会の授業におじゃましました。

  

5年生と6年生のタブレットには、社会科のデジタル教科書が入っています。もともと教師用タブレットにはデジタル教科書が入っていて、電子黒板に写すことができますが、5・6年生は自分の端末でも教科書を見られます。

 今日の学習は、山形県の庄内平野がなぜ米どころとなっているのか、気候の様子から理由を調べる学習です。夏の暑さ・冬の寒さ・季節風などが米作りにどんな影響があるのかを、教科書の資料や、インターネットを使って調べていました。

  

使い勝手はどうですかと聞いたら、「教科書の資料を大きく見ることができるので便利」と言っていました。タブレットを使うことによって、自分で資料を見つけて調べるという学習が多くなっているようです。

同じ時間に3年生と4年生の授業ものぞいてみましたが、両方ともタブレットを使っていました。3年生は先生から課題を送ってもらい、答えを先生に送っていました。4年生は、運動会のダンス(?)の映像を見ながら振付を確認し踊る練習をしていました。3年生以上は存分にタブレットを使っているようです。

 

 

お知らせ

 今日のお昼の放送で、あおぞら学級の担任があいさつをしていました。10月から大学に通い、教育について研究します。半年間の予定です。「みんなに負けないようにしっかり勉強してきます。」と言っていました。10月からの担任は決まっていて、先週のうちに引継ぎをしていました。さらに教師力をつけて帰ってきてくれると思います。

授業の様子(2年 国語)

今日は2年生の教室におじゃましました。グループになって音読発表の練習をしていました。

 

  

練習したら立って音読発表をしていました。読み方も上手になり、感情をこめて読むことができる児童もいました。どんどん読んで、どんどん上手になってください。

  

 

花壇の清掃

夏の間、花壇に植えてあったサルビアやベコニア・マリーゴールドの花もそろそろ終わりに近づいて半分枯れてきています。今日の清掃は花壇の片づけです。花を抜いて、花壇をきれいにして、冬用の花の苗を植える準備をしました。全学年一生懸命取り組んで、ごみのコンテナがいっぱいになりました。

  

  

  

6年生はウサギ小屋の掃除をしている人もいました。ウサギも気持ちよく過ごせると思います。

1年生農園片付け

外で声がしたので行ってみると、1年生が農園の片づけを行っていました。

植えた野菜を抜いて片づけて、草取りをして、きれいな農園に戻していました。

  

  

最後の写真は、カマキリを見つけて集まっていた様子です。余談ですが、片付けの途中で、担任が悲鳴をあげました。嫌いなカマキリが野菜の茎にいたのです。それを見た1年生は、そのあとカマキリを見つけるとつかまえて、担任に見せに来ます。ここで続けて驚くとますます喜んで持ってくるので、担任は、カマキリをもってきても平静を装い、「早く片付けしな」と冷静に対応するという高度な駆け引きが見られました。

落ち葉はきボランティア②

今日も22日に続いて、落ち葉はきボランティアの方が来校して環境整備を行ってくださいました。

 

北校庭のこの前の続きのところから始まって、それが終わると南校庭に移動してきれいにしてくださいました。

  

連日ありがとうございました。おかげさまできれいになりました。