学校の様子

学校の様子

第2回学校評議員会

今日は第二回の学校評議員会がありました。5人の評議員さんが全員参加してくださいました。

 

学校活動の様子や保護者・児童のアンケート結果・職員の自己評価の結果について説明し、学校に対するご意見をいただきました。「児童も職員もよく頑張っている」というご意見をいただいてうれしく思いました。

「行事実施前などに、PTAとよく打合せをすれば、PTAがもっとお手伝いができる」などのありがたいご助言もいただきました。今後教育活動を進める上で、配慮していきたいと思います。

青於発表の様子の動画も一部視聴してもらいました。大変興味深そうに見ていただくことができました。

授業の様子(4年 算数)

4年生の算数の授業におじゃましました。

今日の学習は「直方体の辺と辺のならび方や交わり方を知ろう」です。児童は自分で直方体の箱を持ってきています。それを使って調べました。

  

  

ある一つの辺に垂直な辺を探したり、平行な辺を探したりしていました。三角定規を使って見つけています。

  

見つけたら発表して確認していました。辺と面との関係なども考えていました。

  

最後に振り返りをして終わりとなりました。この後は展開図などに発展していくと思います。この位置関係をよく確認しておくと、その時、わかりやすいと思います。

授業の様子(6年国語)

6年生の国語の授業におじゃましました。

まずは、漢字の復習です。グループになって、課題となったへんやつくりからいくつの漢字が思いつくかの対抗戦をしていました。今日の課題は「にんべん」です。

  

  

どの班も、10個以上のにんべんのつく漢字を見つけています。間違いがないか確認して、解答用紙を飾りました。また、次の国語の時にやるようです。

今日の課題は「相手に伝わる表現を考えよう」です。例文を聞く人がもっとわかりやすくするにはどう直したらよいか自分で考えて、ペアで発表し、最後に全体で確認していました。比喩表現についても同じように学習していました。

  

 

  

 

いい表現の言葉には拍手をしていました。どんどん表現力がつくといいですね。

 

 

 

昨日の夕方きれいな虹がかかりました。虹の半円が完全に見えました。夕焼けもきれいで、夕焼けの次の日は天気が良くなるということで、風は強いのですが、良い天気になりました。

 

 

今日は井戸掘削工事の撤去作業が始まりました。今週のうちには撤去完了するそうです。

 いい

昼休みの様子

今日は一日雨が降っていたので、外で遊ぶことはできませんでした。雨の日の業間や昼休みの様子を見て回りました。

業間には生活科室でオセロゲームを楽しんでいました。

ウサギと遊んでいる児童もいました。抱っこしたくて取り合いしていました。

4年生は次の毛筆の準備をしっかりしていました。

  

5・6年生は、教室で友達と話していた児童が多かったようです。

昼休みです。

 

5年生男子がぬいぐるみで会話をしていました。結構楽しそうでした。

4年生の教室では、電子黒板を見ながらダンスの練習をしていました。

 

3年生は同じ電子黒板でもお絵描きしていました。1年生は机でお絵描きです。

 

5年生の女子がこそこそしていたので、「何してるの」と聞いたら「かくれんぼ」だそうです。

多目的広場では、竹とんぼやコマ回しをやっていました。1年生が、コマの回し方を6年生や先生に聞いていました。

 

 

生活科室では、やはりオセロをやったり、碁石も並べていました。

  

「五目並べ」かなと思って見ると、碁石がマスの中に? 「何やってんの」と3年生に聞くと、オセロだそうです。オセロの盤が2つしかないので、碁盤と碁石を使ってオセロをしているとのこと。「1手打つごとに石を変えるのが大変!!」とのことでした。

図書室では読書をしている人が何人かいました。図書委員に聞くと、人は、「少し多いぐらいかな。」とのこと、いつも何人かはいるようです。

保健室では、6年女子が養護の先生とババ抜きをしていました。養護の先生が暇だということは、病気や事故がなくてとてもいいことだと思いました。

ピアノの音がするので音楽室に行くと、6年生が卒業の時の歌の伴奏の練習をしていました。あらかたできていました。完成までもう少しのようです。

思ったより、いろんなことをして昼休みを楽しく過ごす様子が見られました。外遊びはできなくても工夫している様子がわかりました。

 

ひな祭り

職員玄関の飾りつけがひな祭りバージョンになりました。SSSさんの力作ですが、これを見ると、いよいよ3月が近づいてきたという気もします。

保護者会などで来校したときご覧になってください。

 

お知らせ

・明日は「お弁当の日」です。お子様にお弁当を持たせてください。

・明後日は1~5年生の「保護者会」です。青於発表は学級懇談の前に各クラスで動画を見るということですので、児童下校後の15:30からとなります。ご参加よろしくお願いします。

授業の様子(3年 書写)

今日は3年生の書写の授業におじゃましました。

 3年生になってから毛筆が始まりましたが、みなお手本をよく見て、落ち着いて書いていました。

  

  

  

  

書くときは落ち着いていますが、片づけなどになると、がやがやしています。ただ、年度当初に比べると片づけ方もかなり落ち着いてきたとのこと。

 

高学年のように落ち着いて行うまでには、もう少しのようです。

読み聞かせ(教師)

今日も読み聞かせがありました。今日は教師の読み聞かせです。

各クラスで、いつもはあまり教わらない先生が、読み聞かせしてくれるというのもまた児童にとっては良いのかなと思います。

  

 

授業の様子(1年 算数)

今日は、1年生が時計の読み方の学習をしていたので、おじゃましました。

最初は今までの学習内容を思い出していました。

  

今までに9時とか9時半など、〇時ちょうどと、〇時30分という時間の読み方を学習しています。今日は9時38分などちょうどでない分の読み方です。

短い針が時間で内側の数字、長い針が分で外側のメモリと確認し、分をメモリで数えて読む学習です。長い針と短い針を逆に読んだりする児童もいました。

  

  

児童は理解してくると答える気満々です。さされた人は嬉しそうに前に出て答えていました。

  

 

ちなみに今日の授業では、担任がこれは間違えやすいなと思う問題を、児童が思う通り間違えてくれて、「これでいいのかな」というと、「あれー変だな」とみんなで考え、最初に間違えた児童も自分の間違いに気づき、訂正してその理由を答えたりするなど、教師の意図する授業となっていました。

  

その後、問題を解いて、間違えやすいところを最後に振り返ってまとめていました。時刻を読むのは、経験の差が大きく、すでに読み方がわかっている児童も何人かいたようです。家でも時刻を家の人が教えてあげないで、なるべく児童に読ませてみてください。

空気・照度検査

今日は学校薬剤師さんが来校し、空気や照度の検査をしていました。

  

黒板面や部屋の中の明るさが十分か、児童のいる部屋の空気の状況が悪くないか(二酸化炭素などの割合が多くなっていないか)、などを調べて報告してくれます。

児童の良好な学習環境を維持するために、法令に従ってこんな検査も行われています。今回の結果は大丈夫でした。ストーブなどを使っていると、「もう少し換気をしたほうがいいですね」などと言われることもあるんですが、今年は大丈夫です。休み時間ごとに換気するように言われていますが、今年はしっかり守れているようです。