学校の様子

学校の様子

0508 6年図工

想像力を働かせて図工を楽しむ「さいこうのこ」がいました。皆さんも楽しんでください。

これを角度を変えると

トイレの表示です。

次の作品は、まだ、途中だそうです。完成が楽しみです。

よく見ると隠れていますよ。

どんな作品に仕上がることでしょう。

これもどのように重なるのでしょう。

マリオでした。奥は見づらいのですが、ブロックとクリボーです。

さてさて、これは何でしょう?

よく見ていると見えてくると思いますよ。

最後の作品は、

サボテンでした。子供の想像力は素晴らしいですね。

 

0508 1年国語

ゴールデンウィーク明けの月曜日ですが、みんな元気に登校してきました。さすが「さいこうのこ」です。

1年生の国語では、へんしんする「ひ」について学習していました。

「ひりひり」が「ぴりぴり」になり、そして「びりびり」になり、言葉が変身していきます。

子供たちは、それから連想して「ぴよぴよさん」とつぶやき、それを取り上げて「ひよひよさん」「びよびよさん」と変身させていきます。「ぴくみん」「びくみん」「ひくみん」そうして考えている中で「ぶよぶよさん」と違う文字にもいることに気が付いていきます。「違う文字もある。」「しじみ」「ぐりいん」「ぶるう」など、どんどん違う文字も見付けていく「さいこうのこ」がいました。

0502 避難訓練・引き渡し訓練

地震を想定した、避難訓練を行いました。「もおかし」も…もどらない、お…おさない、か…かけださない、し…しゃべらない を守って、安全に避難をすることができた「さいこうのこ」でした。

0502 読み聞かせ

朝の学習の時間を利用して、読み聞かせを全学年で行いました。

集中して、読み聞かせを聞く「さいこうのこ」がいました。

心をはぐくんだり、本に興味をもったりしてほしいと思います。

0501 6年算数

分数のかけ算の学習でした。

集中して、問題に向き合っていました。ノートを見せてもらうと

言葉や図、数直線などを使って、自分の考えをまとめていました。様々な方法で考える「さいこうのこ」がいました。