学校の様子

学校の様子

授業の様子(2年)

今日は2年生の道徳の授業におじゃましました。

「わりこみ」という教科書のお話を使った授業です。

お話を読んで登場人物の気持ちを考えます。代表の人が前に出て、わりこみの様子を実演しました。また、中心となる質問では自分の考えをノートに書きました。

ノートに書いたことを近くの友達と話し合い、みんなの前で発表します。

最後に自分の生活を振り返り、今後どのように行動したらよいか考え、教師の話を聞いて終了しました。

「わりこみした人にしっかりと注意できるか」がポイントになっていました。話を聞くところはしっかりと聞いて、

積極的に授業に参加していました。

業間運動(持久走)

先週までは木曜日の業間はラジオ体操をしていましたが、運動集会が終わったので、今日からは5分間のジョギングとなりました。冬の間は持久走で体を鍛えるということになります。

まずはクラスごとに準備運動です。

体育主任の先生の合図で音楽とともに走り出しますが、今日は、同時に耳鼻科検診が行われていたので、音楽はなしでした。また、検診を行っている2・5年生は参加せず、1・3・4・6年での実施です。

皆、それぞれの自分のペースで、5分間同じ速さで走ることが理想です。

「自分なりのスピードで、ペースを保って」などの声を先生方はかけていました

走り終わったら整理運動もかねて少し歩きます。

これから持久走大会に向けて、しっかり走ってほしいと思います。 

耳鼻科検診

今日は耳鼻科検診がありました。校医の横出先生が来校されて2年生と5年生の耳・鼻・喉などを診てくださいました。前回の眼科検診と今回の耳鼻科検診は2年生と5年生だけの実施です。次の健康診断は10/6の腎臓検診(尿検査 全校児童)です。これで1学期できなかった検診がほぼ終了します。

秋の交通安全県民総ぐるみ運動

今日は秋の交通安全運動の統一行動日でした。飯塚商店前とうな源別館前にPTA厚生部の方が立哨してくださっています。交通安全、特に、「飛び出し」には十分気をつけるよう児童に伝えています。こういう機会にもう一度再確認できるとよいと思います。

交通指導員の飯塚さん・大塚さんには毎朝お世話になっています。児童の安全に気を配っていただき誠にありがとうございます。

運動集会の片づけと転校生の紹介について

土曜日の運動集会は保護者の皆様にもお世話になりました。

今日の業間は、運動集会の後片付けを行いました。始まる前に全校児童が集まったところで、6年生のクラスに今日から転入した児童の紹介を行いました。4年生の頃に本校に在籍していたことがあるということで、すぐに本校になじむことができればよいと思います。

さて、土曜日には運動集会の最後から雨が降ってきたので、片づけられなかったテントを4~6年生と、お手伝いに来てくださったPTAの役員さんで片づけました。

1~3年生は、校庭のごみ拾いや石拾いを行いました。

テントの片づけ終了後、それぞれの係の片づけを行い、運動集会で使ったものをきれいに戻しました。

PTA役員の皆様のおかげでスムーズに進みました。ありがとうございました。

マクドナルド杯野球大会

20日は高円宮賜杯マクドナルドトーナメント県野球大会の3回戦がありました。

順調に勝ち進んでいた大内クラブでしたが、足利南クラブと対戦し、0-7で敗れてしまいまた。

これが6年生の最後の大会ということです。この経験を生かし、また、中学校で何か部活動やクラブチームに所属し、頑張ってくれると思います。

なお、本校の往年の野球少年たちも応援に来ていました。

10月はバレーボールのクラブの大会があるそうなので、そちらも活躍してくれることを期待しています。

運動集会開催

19日は天気を心配していましたが、運動集会を開催することができました。心配した雨も、閉会式にぱらついた程度で済み、お天気も味方してくれました。

児童は一つ一つの種目に大変よく頑張りました。

結果は全校リレーで勝利した赤組が逆転勝利となりましたが、白組との差はわずかで、両組ともとてもよく頑張りました。

開閉会式や演技の様子を写真で簡単に紹介します。

児童代表あいさつと演技上の注意です。

応援合戦の様子です。

表現(ダンス)です。

全校リレーのゴールの様子です。

今年度はいちごテレビでの放映もないので、後でもう少し種目ごとに写真を紹介したいと思っています。

保護者の皆様、受付時間の制限や検温等にご協力いただき、また、最後はテントの片づけ等もお世話になりました。役員の方々は受付や駐車場係お世話になりました。無事、大きなけがもなく終了することができました。

児童は、成績発表で負けた組ががっかりしていました。一生懸命やったからだと思います。良い経験ができたと思います。はじめはできなかったことが、練習して本番ではできるようになったということが、児童の自信につながり、今後の学校生活に役立つと思います。本当にありがとうございました。

 

 

運動集会全校練習

今日が運動集会の最後の練習です。

今日は開会式から通して練習することとしました。個人種目は、入退場のみです。

応援合戦はしっかりと行いました。だんだん上手になってきています。明日を楽しみにしてください。

赤組応援団です。

白組応援団です。

最後に閉会式を練習して終わりにしました。

今日の練習は少し長かった上に、3年生以上は係の準備もあったので疲れたかと思います。ゆっくり休んでよい体調で来られるよう保護者の方にご配慮お願いします。

また、明日の午前中の天気は大丈夫そうですが、保護者の方には一斉メールで連絡を配信しましたので、そちらをご確認いただければと思います。一般の方の参観はお断りしていますのでご了承ください。

明日、児童の元気な顔がそろうことを願っています。

 

 

外国語の様子

今日は3年生と4年生の外国語の授業におじゃましました。

3年生はJTEの先生が中心となり、担任の先生がサブのような形で授業をしていました。

今日の学習はWhat do you like?(あなたは何が好きですか?)という文を中心に、好きな果物や食べ物、スポーツなどを問いかけて答える学習でした。先生の好きなものを予想してあてたりしながら食べ物やスポーツを英語で答えていました。なかなか本格的な内容だなと思いました。

4年生は、AETの先生が中心になって進めます。

アルファベットとそれを頭文字にして始まる単語の学習から始めました。

そのあと、自分の持っている筆記用具を英語での表し方を学びました。

そして、各自で筆記用具のカードを持って、Do you have 〇〇?

と質問しあって、相手の持っているものを予想して答えるという活動をしていました。話す・聞くということを重視しているなと思いました。中学校に入ってから英語に苦手意識をもたなくなるだろうなとは思います。

 

さいこうクラブの落ち葉清掃②

今日もさいこうクラブの方が落ち葉清掃に来てくださいました。

この前の続きを行って、東側を全部きれいにすることができました。

明日の運動集会の前にきれいにできてよかったです。ありがとうございました。