文字
背景
行間
学校の様子
授業の様子(1年音楽)
1年生の授業をのぞいてみると、カスタネットの練習をしていました。
先生の後に続いて、同じリズムで叩いたり、前に出た友達の叩いたリズムを同じように叩いたり、とても集中して楽しそうに授業を行っていました。今日から給食も始まります(明日はお弁当です)。だんだん学校生活が本格的になってきますが、元気に過ごしています。
委員会
今日は今年度初めての委員会です。各委員会で目標を立てたり仕事内容の確認をしていました。
放送委員会は、経験のある子が放送機器の使い方を説明していました。
図書委員会は、図書の貸し出しの仕方などを確認しています。
給食委員会と保健体育委員会と美化委員会は、経験者が仕事の内容を発表し、今年の目標を立てていました。これから1年間、それぞれの委員会で、学校の仕事を進んで行ってほしいと思います。
タブレット持ち帰り
2年生は、進級し、1人1台タブレットとなりました。ICT支援員さんに手助けしてもらってタブレットの使い方を学習中です。とりあえず今日は初めてのタブレットの持ち帰りです。
まず、先生とタブレット持ち帰りの約束をよく確認していました。そして、タブレットをランドセルに入れました。
まだ、使い方が完全ではないので、今日は持ち帰るだけで、特に使う予定はなさそうですが、「重い」という感想が出ていました。すると、「ガシャ」という音が、落としたら壊れてしまいます。「丁寧に扱って」という担任の先生の呼びかけ。だんだん扱い方に慣れていくと、そのうち宿題を送られたりすると思います。とりあえず大事に扱うことを覚えてほしいと思います。
1年生を迎える会・児童集会
今日は1年生を迎える会がありました。
朝、任命された運営委員や代表委員(学級委員)さんの初仕事でもあります。まずは、1年生の自己紹介です。
自分の好きなものを発表しながら、上手に自己紹介ができました。次は、縦割り班に合流します。
縦割り班長さんが、お迎えに行って、1年生も無事合流です。ここからは児童集会ということで、ドッジボールです。
準備運動のあと、1~3年と4~6年に分かれてドッジボールを行いました。時々は、給水タイムです。リーグ戦の最後の試合が終わるころ雨が降ってきたので、閉会式は中止にして、教室に入りました。結果発表はお昼の校内放送で行いました。1年生も楽しかったといっていました。こうして上級生とどんどん仲良くなっていくことと思います。雨に降られずできてよかったです。
任命式
今日は月曜日ではありませんが、朝会を行いました。学級委員さんと運営委員さんの任命です。運営委員さんは5・6年生から2人ずつ選ばれ、1年間行事の企画・運営をします。学級委員さんは代表委員として代表委員会に出ますが、学期ごとの交代です。
渡した後、「みんなの代表として頑張ってください。クラスの人も学級委員さんを助けてあげましょう。」と呼びかけました。クラスの主体性を高めるためには学級委員さんの果たす役割は大きいです。ぜひ、頑張ってください。