学校の様子

学校の様子

0902 シェイクアウト訓練

9月1日は、防災の日です。

1923年関東大震災が発生した日。自然災害の多いこの時期に防災意識を高める目的で、伊勢湾台風襲来翌年の60年に制定されました。

本校では、シェイクアウト訓練を毎年行っています。授業時間でない休み時間に、自分の力で身を守ることができるようになるために行っています。

校庭の中央で集まっている子供たち。

机の下に隠れ、頭を守ることどもたち。

もしもの時に、自分の身を守ることができるよう、これからも指導していきたいと思います。 

0902 第2学期始業式

第2学期始業式を行いました。

みんなきちんとした態度で参加することができました。

今日は、堀米雄斗選手の信条の一つである「NOT DONE YET」を伝えました。

2年生と5年生の代表児童の作文発表がありました。漢字を覚えるために自主学習に取り組むことや高学年として運動会の応援を頑張ることなどの発表がありました。きちんと自分の目標に向かって頑張る気持ちを発表することができました。

校歌も大きな声で、元気よく歌えました。素晴らしい態度で、式に参加することができました。

 

0902 朝の登校

今日から2学期がスタートです。

元気に登校してくる大内西小学校の子供たち。欠席0人でスタートとなりました。

一列できちんと並んでいますね。

交通指導員さん2学期もよろしくお願いします。

足場が組み立てられた昇降口を、元気に入ってくる子供たち。

0901 学校の様子

とうとう明日が、第2学期の始業式となります。子供たちが元気に登校してくることを楽しみにしております。

心配していた台風10号も大きな影響なく明日を迎えることができそうです。

少しどんよりとした雲ですね。

校舎の外壁工事のための足場の組み立ても進んできました。

昇降口も足場で囲まれていますので、児童の皆さん注意してくださいね。

中庭は、すっかり足場に囲まれてしまいました。

二階の教室にも足場がかかるようになりました。

北側も進んできました。あと、2週間ぐらい足場の組み立てを行う予定となっています。

キレイな校舎になるのが、とても楽しみです。

0829 家庭教育学級

本日、家庭教育学級を行いました。

教頭先生が講師で、スライムつくりやシャボン玉で楽しみました。

お兄ちゃんお姉ちゃんも来てくれて、みんなで楽しみました。

人が入ることができる大きなシャボン玉でも楽しみました。なかなかうまくいかないときには、「もう少し早い方がいいのかな?」など、上手に行く方法を探ろうとする言葉も聞けました。

外に出て、今度は各自が作った道具でシャボン玉を作って楽しみました。

星形の道具やハード型の道具もあったけど、みんな丸くなってしまうことに気づくことができました。

中には、上手にシャボン玉を作る子がいて、友達から「シャボン玉名人」と呼ばれていました。

楽しい時間を過ごすことができた家庭教育学級でした。教頭先生ご苦労様でした。

足場組立も進んでおります。

あおぞら、1、2年教室の前は、完成したようです。

中庭も進んできました。

もう中庭に入ることもできませんね。中庭が好きだった子もいるので、少し我慢が必要となります。

全て工事が終わるのは、来年3月までの予定です。早く終わるといいですね。