学校の様子

学校の様子

朝会(表彰伝達)

今日は朝会(表彰伝達)がありました。ノートコンクールや持久走大会など校内のコンクールや行事の表彰もあったので、たくさんすぎて時間をオーバーしてしまいました。

 

始まる前に、しっかり返事してねと確認されていたので、とてもしっかりした返事ができました。立派な態度でした。

  

写真の順番に「ノートコンクール」「持久走大会1位」「文芸作品の展覧会やバレーボール」の順です。持久走大会の2位3位の人は多すぎてしまうので、名前を呼んで教室で返事してもらって、賞状も教室で渡してもらいました。校長室で表彰できなくてすみません。表彰がいっぱいあるということは、とてもいいことだといつも思います。

コットン杯

17日に真岡市のバレー大会「コットン杯」がありました。これまでの市内のチームの交流戦の成績で上位4チームをAブロック、上位に入れなかった4チームをBブロックとして、順位決定戦を行うのがコットン杯だという説明を児童から聞き、さらに、6年生はこれが最後の大会だということなので、本校の先生も2人応援に行きました。

  

  

  

 

サーブも攻撃もレシーブもとてもよく頑張っていました。準決勝を勝って決勝に進みます。相手は、真岡VBC、粘り強く戦うチームでした。

  

 

1セット目を取られてなかなか苦しい試合でしたが、粘り強く戦い、逆転勝ちをして優勝しました。6年生の最後の大会を優勝できてよかったと思います。監督の話をしっかり聞いたり、自分たちの応援団はもちろん、相手の応援団にも挨拶をしたりします。スポーツはこういう礼儀正しさを覚えられるのも良いところだと思います。優勝おめでとうございました。

授業の様子(5年道徳)

1時間目の5年生の道徳の授業におじゃましました。

資料を読んで主人公の行動についてタブレットを使ってまとめています。

  

  

自分で考えたことを電子黒板に写して、みんなの考えと比べながら深めていきます。

  

6年生のインタビューの映像を見て、あこがれる6年生の姿についてグループで話し合っていました。児童が自分たちで話し合いを進めていました。3学期に入ると6年生から学校の仕事を引き継ぎます。その前に理想とする6年生の姿を考えるきっかけになったようです。6年生のインタビューなど全部見られず、少し時間が足りなかったので、もう少し時間を使ってまとめるようです。活発に意見の出る道徳の授業でした。

1年生タブレット利用

授業の様子を見て回っていると、1年生がタブレットを広げていました。今学期の復習をやっているそうです。結構問題の量はあったようですが、「早い児童は終わりそう」と担任が言っていました。紙の問題よりやる気が出るのでしょうか

 

 

一言も話さず一生懸命にやっていました。

読み聞かせ(図書館司書さん)

今日の朝、司書さんに1年生の教室で読み聞かせを行っていただきました。

  

朝は司書さんの本来の勤務時間ではないのですが、少しずらしてお願いしています。1年生から始まって一周して、今日から2週目に入りました。月に1回のペースでお願いしています。いろんな本の紹介をしていただけるのもありがたいところです。2週目は最後までいかないと思いますが、できる限りお願いしたいと思っています。

清掃強化週間

昨日から「清掃強化週間」に入りました。2学期の最後に学校をきれいにしようというねらいです。いわゆる年末の大掃除を学校でもやろうということですね。20日が最終日ですが、この日はワックス塗りも予定されています。それまでにできるだけきれいにしたいと思います。今日は「蜘蛛の巣とり」です。

  

  

また、大掃除の様子はご紹介したいと思います。

 

体力ジャンプアップ

持久走大会も終わって、業間の体力つくりが変わりました。昨年も行った体力ジャンプアップです。栃木県の雷ジング広場への挑戦をはじめることとなりました。今日は「みんなでリレー」です。

 

3年生がちょっと早めに出てきて、準備をしました。

  

そのうちみんな出てきて、準備運動です。少し走っているクラスもありました。一番最初は3年生が見本を見せました。高学年は大体覚えてると思いますが、1年生は初めてです。よくやり方を見ていました。

 

いよいよ本番です。一回目が終わったら作戦タイムをとってどうすれば早くなるか考えました。クラスによってはこの作戦タイムのおかげで2回目が早くなったクラスもあったようです。

 

 

 

 

 

これが1回目でこの後も何回か挑戦していくと思います。また、「立ち幅チャレンジ」や「ドッジボールリレー」にも挑戦していく予定です。また、体力づくりの様子をご紹介したいと思います。

 

終わった後、何も言わなくても使った道具を片付け始める児童がいました。えらいですね。

チャレンジランキングはここから見られます。

 

読み聞かせ会(さいこうクラブ)

昨日が今年最終の読み聞かせ会です。「さいこうクラブ」の方が来校して行ってくださいました。

 

 

  

 

 

 

ハーモニカの演奏を入れてくれた方もいました。児童もしっかり聞くことができました。また、3学期「さいこうクラブ」の方には来てもらう機会があります。楽しみにしています。

野球型ゲーム

3・4年生の体育におじゃましました。最初の準備運動やダイヤモンド(白線で四角を描いてあるだけですが)を使ったリレー型の準備運動までは一緒ですが、途中からは3年生と4年生が違うルールのゲームをやっていました。

 

これは踊りながら走っているのではなく、スキップをしながら走っているところです。走る準備運動にいろんな動きを取り入れています。

  

  

2チームに分かれ、ボールをバトンにしてダイヤモンドを一周したら次の人に渡します。最後の人は中央のカラーコーンの上にボールを置いたらゴールです。ゲーム的様子を取り入れながら走るという運動を楽しんでいます。キャッチボールのあと野球型のゲームが始まりました。

  

4年生は、ホームベースの上のロングティーに置いてあるボールを打ちます。打ったら一塁・二塁・・・と走りますが、守備側が一塁にボールを送って取った時に回り終えていた塁までが得点です。一塁を回っていれば1点、3塁の手前でアウトになれば2点という感じです。

  

3年生は先生がトスしてくれたボールをテニスラケットで打ちます。誰かが打ったボールを取ったらそこにみんなで集まって座ります。座った時に、打ったランナーがどの塁をこえて走っていたかを先生が判定して得点を決めます。一回り全員が打ったら攻守交代です。

いきなり野球やソフトボールをやるのではなく、打つ・走る・捕るなどの基本を少しずつ学んで、技量の上がり方に合わせてゲームの仕方を工夫していることがわかりました。少しずつルールも野球やソフトボールに近いものになっていくことがわかりました。いろいろ工夫して授業を進めているようです。

なかよし集会

12月10日は「人権デー」です。それに合わせて「なかよし月間」として様々な人権を守る取り組みをしていますが、今日は、「なかよし集会」です。

  

6年生の代表が分担して進行します。児童代表の言葉では、人権について簡単に説明していました。

  

次は人権教育担当の先生からお話です。誰も苦手なこともあれば得意なこともある。お互いにカバーしあいながら生きていけばよいというお話や、人権キャラクターの「人KENまもる君」も登場して人権を守ることの大切さを訴えました。

 

 

次は金子みすゞさんの「わたしと小鳥とすずと」の歌を歌いました。人はみんな違ってみんないいという歌です。

  

校長先生のお話もありました。大内西小は、車いすなど体の不自由な人にやさしくない、階段しかなかったり、手すりもなかったり、エレベータもない。古い学校はどこも同じなのですが、みんなが大きくなったら、よわい立場の人・体の不自由な人が、困らないような建物やものを作って優しい社会にしてとお願いしました。このほかにも「人権の約束」をみんなで唱和したりして、充実した内容の集会となりました。

  

相変わらず集会では、1年生~6年生までしっかりとお話を聞いています。