文字
背景
行間
学校の様子
授業の様子(6年社会)
6年生の社会の授業におじゃましました。
今日の学習は「選挙と税金がどんなふうに生活に関係しているか」です。この前は、憲法についてやっていました。難しい内容をやっています。中学校では、3年生で学習します。
消費税に賛成する候補と反対する候補のどちらに投票するかでは、ほぼ全員が反対派です。
いろいろ学習して、選挙について考えたことをノートにまとめていました。ノートにまとめた意見をみんなで見合っています。
最後に代表が意見を発表していました。そのうち「租税教室」なども行います。選挙や税金に興味がもてるようになれば良いと思います。
ところで、6年生は5時間目は体育でした。
端のほうに大人が一緒に参加しています。本校のAETさんです。外国語の授業がないときに、体育に参加したりしています。先週もこの時間は体育を一緒にやっていたような気がします。AETさんも体を動かしたいのかもしれません。一緒にやってくれると児童も励みになると思います。
体力ジャンプアップ④
昼休みに今日も体力ジャンプアップが行われました。今日は特に栃木県が弱いといわれる投力の強化です。
それぞれが自分の投げたいボールなどを持って集合しています。
保健・体育委員の号令で投げ始めました。投げたいものを交換しながら投げる練習をしていました。
最後に片づけをして終了です。また、明日頑張りましょう。
授業の様子(3年理科)
3年生の理科の時間におじゃましました。昨年までは生活科だったので、今年度から理科の学習が始まりました。
教室にはホウセンカやマリーゴールドが植えたカップがあります。芽が出てきたようです。
種から芽が出てきたことを復習してから今日の学習です。
今日の学習はチョウについてです。キャベツ畑でとったアオムシがいました。「なぜアオムシをキャベツ畑で探すのか?」「どうしてアオムシはキャベツ畑にいるのか?」を学習問題にして考えていました。
観察や実験が楽しみになるとよいですね。
縦割り共遊計画
今年度も業間の時間に、月に一回「縦割り共遊」が予定されています。縦割り班で1~6年生が一緒に遊ぶというものですが、今日は、その計画作成です。
まず、6年生が1年生を教室に迎えに来ました。
ここからは各縦割り班が担当の先生の教室で、各学年でやりたい遊びを計画します。各学年でやりたい遊びを相談しています。
各学年から出た希望の遊びを6年生が中心になって調整していました。
5月24日が第1回目の1年生が希望した遊びが行われます。楽しく仲良く遊んでほしいと思います。
避難訓練(引き渡し訓練)
今日は地震に対する避難訓練がありました。それと同時に保護者の方のご協力を得て、引き渡し訓練も実施しました。
地震のあと停電となったことを想定して、担任のない先生がハンドマイク等を使って、避難指示を出しました。
北グラウンドに避難しました。3分55秒ぐらいで避難完了です。ランドセルを背負ったり、昇降口で靴に履きかえたりしたことを考えれば、スムーズだったと思います。
避難完了後担当の先生からお話があり、そのあと担任の先生と振り返りや今後の動きを確認しました。
メール配信後、迎えに来てくれた保護者の人に、確認しながら児童をお預けして下校となりました。歩きではなくお迎えで早く帰れるので、ちょっと嬉しそうだった児童もいたような気がします。
東日本大震災のあとからこのような訓練が始まったかと思います。大震災から10年たってその時の混乱の記憶も薄れてきた感じがしますが、災害はいつ起こるかわからないので、訓練を行い、常に避難について見直していきたいと思います。保護者の方には早い時間にお迎えに来ていただき、さらに、校門前で少し渋滞してしまい申し訳ありませんでした。今回のご協力に感謝いたします。
あいさつ運動・朝会
あいさつ運動
今日の朝は、代表委員さんの「あいさつ運動」から始まりました。
朝、代表委員さんが交代で校門の前で、登校する児童に「おはようございます」と声をかけています。ちょっと月曜日の朝なので、どんよりしている児童も多かったのですが、今週いっぱい、毎朝、代表委員が運動していますので、少しでもみんなのあいさつが元気になってくれるとよいと思います。
朝会(校長先生のお話)
今月もズームを使って行いました。
今日のお話では、学校の屋上から見える男体山や筑波山の写真、鬼怒川の琵琶ぼうの写真を紹介しました。
「この3つに共通する歌は何?」児童が気づいてくれたかどうかはズームだったのではっきりわからなかったのですが、この3つは校歌に出てくる山や川です。児童が校歌を歌うとき頭に風景が浮かぶようにと思い、紹介しました。
「びわぼう」は、今の広いダムの部分ではなく、その北西のところにあったそうですが、よくわかりません。「びわぼう」に伝わる民話も紹介しました。地域の様子に関心をもってくれるとよいと思います。
花壇の手入れ
今日の清掃は金曜日なので(金曜日は除草作業となっています)、学年別に花壇の除草をしました。
除草前の花壇です。パンジーとチューリップが植えられています。パンジーは、まだ咲いていますが、次の花に植えかえるために全部抜いて、除草をします。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
最初の写真は4年生の花壇でしたが、終わった後は下のようになりました。
他の学年の花壇もきれいになりました。
体力ジャンプアップ③
今日の体力ジャンプアップは「縄跳び」でした。大縄跳びで「八の字ピョン」みたいな跳び方に挑戦しました。
2グループでやったのですが、だんだん入るタイミングが上手になります。ただ、ついおそるおそる入ったり、抜けるのが遅くなると引っかかってしまいます。片方のグループは間をあけずに上手にやっていました。終わるときには、「もう少しやりたい」という声も聞こえました。
読み聞かせ(教師)
今日は教師A班による読み聞かせです。朝の自習の時間は月・金が読書となっていてその時に教師や司書さんの読み聞かせが行われます。「さいこうクラブ」や「ひばりの会」という読み聞かせをしてくれるボランティアさんの時は、業間の時間をつかって行います。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
自分は1年生ということで、本を2冊用意していったのですが、「みんなの家には押し入れがあるかな?」と聞くと、「あるー」、「ないー」、「おしいれってなにー?」すぐに、たくさん答えが返ってくるので、いいいろ絵を見ながら問いかけたりしているうちに時間が過ぎて、1冊しか読めませんでした。読んでいるときは静かに聞いてくれて、質問すると反応がいいということで、とても読みやすかったです。
来週は「さいこうクラブ」の読み聞かせがあります。どんどん本を好きになってくれるとよいと思います。
清掃の様子
時々清掃の様子も見まわっていますが、相変わらず熱心に取り組んでいる児童が多いので感心します。
1年生を交えての縦割り清掃ですが、上級生が真面目にやるので、良い見本となっているようです。