学校の様子

学校の様子

一日入学に向けて

 2月3日は一日入学でしたが、今年は緊急事態宣言中のため、新入学生の保護者のみの参加で、説明会や依頼文書提出・物品購入等ということでお願いしました。新入学生は来ないのですが、毎年子供たちの手作りのプレゼントをあげています。今年もということになり、3年生が総合学習の時間を使って、プレゼント用バッグを作っていました。せめてプレゼントだけでもという気持ちを受け取ってもらえればと思います。

  

  

  

教室のロッカーには制作中の版画がありました。展覧会が中止という話もあったのですが、作品を作っている児童・生徒のために、簡素化しながら実施することになったそうで、よかったと思います。

 

1年生は5校時の生活科の時間にプレゼントの折り紙を折っていました。写真にはありませんが、どんなものを折ったらよいか相談したりしながら、一生懸命折っていました。

 

プールの来校者

朝、気が付いたらプールにカルガモがいました。

しかも2匹です。つがいかなとも思ったのですが、現在は繁殖期ではなく、オス同士で一緒に行動するとあったので、よくわかりません。あまりいっぱいになって、ふんなどで汚れるのも困るなと思いましたが、追い払うのもかわいそうだなと思って様子を見ていました。業間の時間に子供たちが外に出てくると、鯉の池に移動して、そのうち飛んで行ってしまいました。

  

 

避難訓練

今日は火災に備える避難訓練を行いました。

コロナ対策で行事の実施については悩むところなのですが、災害対策はしっかりやるべきと考えました。

理科室からの火災ということで、避難経路どおりに昇降口から避難します。

     

児童は一言も話さず、ハンカチなどを口にあてて、校内では歩いて、校外に出たら少し走って見事に避難し、2分23秒で避難完了しました。

「もおかし」⇒「も」戻らない、「お」おさない、「か」駆けない、「し」しゃべらない ※「おかしも」ともいう

の約束がほぼ完全に守られていました。

校舎に背を向けて並んだあと、真岡西分署の消防士さんの話を聞いて、もう一度避難の仕方を確認しました。

そのあと、朝礼台前に移動し、消火器を使った消火活動の練習を行いました。まず、消防士さんの説明を聞きました。

 

火事で消火活動にあたるのは職員だからと、まず、職員からです。それから4~6年の代表が行いました。

    

ただ、本当は1~3年生は煙体験の計画であったのですが、感染症対策で、今回は、高学年の消火器体験だけとなりました。消防士さんの話にも、「消火器の場所を把握しておいて、手近な消火器で消化しますが、1本使って消えないようなら先生方でも逃げなさい。」とありました。「児童は、まず、安全に逃げましょう。」とのことです。消すよりも火事を出さないことのほうが大切ですね。最後に6年生の学級委員さんの後に続いて全員でお礼を言って終わりにしました。担当の先生から手洗い・うがいをして、使う人は上履きの底をよくふいて教室に入るようにと指導しました。

 それにしても避難の仕方の上手さと素早さには感心しました。今回ご指導いただいた真岡消防署西分署の皆様ありがとうございました。

読み聞かせ(教師)

今日の朝は教師による読み聞かせが行われました。

本校では「さいこうクラブ」「ひばりの会」などのボランティアによる読み聞かせのほかに、図書館司書や教師による読み聞かせが行われています。緊急事態宣言の発令により、来週予定されていた「さいこうクラブ」の読み聞かせは中止となりましたが、司書や教師による校内での読み聞かせは続けています。少しでも読書に親しんでほしいと思っています。

  

  

 

 

あいさつ週間

今週は「あいさつ週間」でした。代表委員が朝校門前であいさつを大きな声で行い、あいさつを全校児童に呼びかけていました。6年生のK君のあいさつは、本校に入ってくる下籠谷公民館の南の曲がり角まで聞こえる立派な声でした。

  

 

引き継ぎ

昨日の夕方の様子です。

掲揚塔の前で旗を片付けているのは5年生です。

 

今朝も同じ5年生が旗の掲揚をしていました。今週はじめから6年生から引き継いで、5年生が旗当番となりました。

いよいよ6年生から5年生へと引き継ぎが行われていくようです。

今日の昼休みは縦割り班の写真を撮っていました。

  

6年生が卒業するときに縦割り班で色紙を送るのですが、その時の色紙に貼るための写真だそうです。

「6年生送る会」の計画などもされ始めました。あと6年生が学校に来るのも40日ぐらい、その日に向けて着々と準備が進められています。6年生は残りの小学校生活で西小の「さ・い・こ・う・の・こ」の心を、しっかり下学年に引き継いで、卒業してほしいと思います。

業間なわとび

今日の業間も体力づくりでなわとびをしました。

少しやり方を変えて、学級ごとではなく、縦割り班で行いました。

  

最初に3分間のリズムなわとびです。今度は縦割り班なので、体育の時間にリズムなわとびを学習していた6年生を見本に行います。しかし、3分間跳び続けるのはかなりの運動になるようです。

  

休憩後、今度は1分間、前跳びで跳び続け、最後まで跳んでいた人が一番多かった班はどこかと班対抗を取り入れました。

  

1分間でも跳び続けるのは大変で、いい運動になったようです。本当は班対抗は大なわとびで企画されていたようですが、距離が取れないので、短なわとびのみでの運動になったようです。我慢してマスクを着けていた児童も多かったです(なるべく着けましょうと指導しています)。早く、思い切り活動できる時がくるといいなと思います。 

真岡市総合学力調査②

今日も学力調査を行いました。今日は4~6年生だけで、教科は社会と理科です。

昨日よりはスムーズに終わっていたようです。結果は3月になってからの配布となりますが、

国語と算数は担当の先生が自己採点して、自分のクラスの担任の児童の学習状況の様子を確認することになっています。今年度の学習内容がしっかり理解できているといいですね。

  

たこあげ(生活科)

午後、ふと外を見ると、校庭にたこがとんでいました。

1・2年生の生活科の「冬の遊び」という単元で、「たこあげ」をとりあげ、自作のたこをあげていました。

結構高く上がっているたこもありましたが、各々が校庭の中を走り回りながらあげているので、ひっかかってしまうものも多く、先生方も大忙しでした。

  

 

久しぶりに「たこあげ」の景色を見た気がします。

真岡市総合学力調査

今日は3~6年生は「真岡市総合学力調査」を実施しました。

今日は国語と算数です。

 

 

 

 

皆、真剣に取り組んでいました。4~6年生は、明日も社会と理科が予定されています。冬休みの復習や家庭学習強化週間の成果も出して頑張ってほしいと思います。

1・2年生も国・算の学力テストに挑戦していました。

 

  

2年生は写真のような問題用紙と解答用紙が別々のタイプのテストは初めてだそうです。間違って解答欄がずれたりしないといいなと思います。

自分のよくできているところ・理解が不十分なところをこのテストで把握して、今年度学習したことの完全理解に生かしてほしいと思います。