学校の様子

学校の様子

読み聞かせ

 

 

 

 

 

 

1月16日(木)朝

教師B班による、読み聞かせを行いました。 

避難訓練

 

 

 

 

 

 

 

1月15日(水)2校時から行間

今年5回目の避難訓練です。今日は、火災の避難訓練を行いました。子どもたちは、火災や地震で避難するときに、守らなければならない合い言葉「おかしもち」(おさない、かけない、しゃべらない、もどらない、ちかよらない)を頭に入れて、担任の先生の指示に従って、きちんと避難することができました。避難をしたあと、1・2・3年生は煙体験、4・5・6年生は脱出袋体験をしました。

 

朝会(学級委員任命・表彰伝達)

 

1月14日(火)

3学期学級委員の任命を行いました。(3年生から6年生まで)

〇JA共済県下小・中学生書道コンクール 条幅の部 佳作

真岡市理科研究発表会

 

1月10日(金)

科学教育センターで、真岡市の理科研究発表会が行われ、6年生3名が参加しました。真岡市では、隔年で発表会に参加することになっており、7校中3校が真岡市の代表として郡市理科研究発表会に参加できます。絶滅危惧種に指定されている「タガメの研究」について発表しましたが、残念ながら代表には選ばれませんでした。

 

2年読み聞かせ

 

1月10日(金)朝

図書館司書の五月女先生が、2年生に読み聞かせをしました。「ふしぎなたいこ」

 

1・3・5年算数

 

 

 

1月9日(木)

1年「大きな数」で、100未満の数の数え方、読み方、表し方などの学習をしました。

3年「三角形」で、いろいろな三角形を種類ごと分類する学習をしました。

5年「四角形や三角形の面積」で、平行四辺形の面識の求め方を学習しました。

 

なわとび

 

 

 

 

 

 

1月9日(木)行間

2月末の「8の字もおかぴょん」チャレンジに向けて、一生懸命に練習をしています。昨年度の記録を更新できるように、子供たちは頑張っています。 

3学期始業式

 

 

1月8日(水)1校時

ドイツの詩人・小説家である「ゲーテ」が言った言葉の中に、「人生は全て、次の2つから成り立っている」というものがあります。それは、「したいけど、できないこと」と「できるけど、したくないこと」です。「したいけど、できないこと」というのは、「医者になれ!」とか「弁護士になれ!」とか言われたときに、即答で「無理っ!」って答える人がほとんどだと思います。これが、「したいけど、できないこと」の意味です。「できるけど、したくないこと」というのは、「大きな声であいさつしなさい!」とか「元気よく返事しなさい!」と言われたときに、「恥ずかしい」とか「面倒くさい」とか「カッコ悪い」と思って、やらない人がいます。これが、「できるけど、したくないこと」の意味です。しかし、最初の「したいけど、できないこと」というのは、「できる可能性があるのに、自分ではできないと、最初から諦めていること」です。もう一つの「できるけど、したくないこと」というのは、「良い結果が出るかもしれないのに、自分でやろうとしないこと」です。校長先生は、「したくないこと」「できないこと」を、頑張ってやろうとすることが大切だと思います。だから、「したくないこと」「できないこと」を、「今年の目標」してください。そうすれば、皆さんは、さらに成長するし、大内西小は、さらに良い学校になります。

かるた大会

 

1月7日(火)

5年生6名が、真岡市のかるた大会に出場しました。予選ラウンド1勝1敗で、決勝トーナメントに進むことができませんでしたが、子どもたちはよく頑張りました。

2学期終業式

 

 

 

 

12月25日(水)4校時

(校長の話)

1年の中で、一番長い2学期(77日間)も、いよいよ今日で終わりです。2学期もたくさんの行事がありましたが、みなさんは、どの行事も、「さ・い・こ・う・の・こ」を目指して、一生懸命頑張ってくれたので、とても立派でした。特に、6年生は、下級生の面倒を見ながら、主体的によく頑張ってくれました。明日からの13日間の冬休みを充実した休みになるように、守ってほしいことを3つ話します。①交通安全や健康面の安全に気をつけて生活してください。②年末は、お正月の準備などで忙しくなるので、家の手伝いをしてください。③1月にテストがあるので、2学期までに習ったことを復習してください。1月8日(水)の始業式には、皆さんの元気な姿が見られることを楽しみにしています。