学校の様子

学校の様子

読み聞かせ

 

 

 

 

 

 

1月29日(水)行間

さいこうクラブによる読み聞かせを行いました。

1年「おにたのぼうし」「しあわせ」、2年「民話 節分の鬼」、3年「おとうさんのちず」

4年「皇帝にもらった花のたね」、5年「蜘蛛の糸」、6年「半日村」

5年科学教育センター

 

 

 

 

1月27日(月)

単元名「もののとけ方」の学習で、水を入れた2つの容器の中に、それぞれ食塩とミョウバンを入れて、水温と溶ける量の関係を調べる授業を行いました。 

授業風景

 

 

 

 

 

1月27日(月)2校時

1年生:体育、2年生:算数、3年生:国語、4年生:学活、6年生:算数

5年生は、科学センター学習です。

クラブ活動

 

 

 

 

 

 

1月24日(金)6校時

子供たちは生き生きと活動していました。

あいさつ運動

 

 

1月24日(金)

今週、あいさつ運動を実施していました。今日が最終日です。元気な「おはようございます」のあいさつが飛び交っていました。

1・3・4年授業

 

 

 

1月23日(木)

1年国語「むかしばなしをたのしもう」で、知っている昔話について話合いをしました。

3年算数「小数」で、小数の意味と表し方、小数や整数の言葉の意味を理解しました。

4年算数「垂直・平行と四角形」で、いろいろな四角形や垂直・平行の定義を確認した後、いろいろな問題を解きました。

 

学力テスト

 

 

 

1月23日(木)

1年生から4年生までは、国語・算数、5・6年生は国語・社会・算数・理科の4教科の学力テストを行いました。保護者の皆様には、昨日までの家庭学習強調週間で、大変お世話になりました。

5・6年英語

 

 

 

 

 

 

1月22日(水)

(6年2校時)単元名「What do you want to be?」で、職業についての話を聞き、自分の就きたい職業を相手に伝える学習をしました。

(5年3校時)単元名 「What would you like?」で、好きな食べ物について話をしたり、値段の言い方について学習しました。

 

 

クラス共遊

 

 

 

 

 

 

1月21日(火)業間

月に1度、業間に行われるクラス共遊を行いました。

1年:へびおに、2年:ドッジビー、3年:ケイドロ、4年:ドッジボール、5年:ドッジボール、6年:ケイドロ