学校の様子

学校の様子

ジョギング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12月5日(木)業間

この後の授業で、コースを走る学年もありますが、業間、最後のジョギングになりました。子どもたちは、自己ベストを目指して一生懸命頑張りますので、明日の応援よろしくお願いします。

(スタート予定時間)1・2年:10時40分、3・4年:10:55、5・6年:11:10

1年生活科

 

 

 

 

 

 

12月4日(水)5校時

生活科で、松ぼっくりツリーを作りました。

3・6年研究授業

 

 

 

 

 

 

 

 

12月4日(水)2・3校時

3年国語「慣用句を使おう」:ペアで、慣用句の意味や使い方をクイズにしました。クイズを作るのは、かなりレベルの高い学習ですが、2人で協力して作ることができました。

6年国語「言葉の由来に関心を持とう」:総合的な学習で「国際理解」について学習していますが、それに関連付けて外来語の由来を学習したので、意欲的に調べ学習ができました。

 

 

6年租税教室

 

 

 

12月3日(火)3校時

「税金とは何か?」「税金は何に使われているの?・もし税金がなかったら・・・?」「税金の使いみち」などについて、理解することができ、税金の大切さが分かりました。

縦割り共遊(5年生の遊び)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12月3日(火)業間

縦割り共遊(5年生の遊び)を行いました。

1班「ドッジボール」、2班「しっぽとり」、3班「ドッジビー」、4班「こおりおに」、5班「ケイドロ」、6班「ドッジボール」 

3年科教セ

 

 

 

12月2日(月)

3年生が、2回目の科学教育センターでの学習です。「電気で明かりをつけよう」という単元の学習で、1時間目は、乾電池と豆電球を使って明かりがつくつなぎ方の勉強をしました。2時間目は、電気を通すものと通さないものについて調べました。

2年町たんけん

 

 

 

 

 

 

11月29日(金)2・3校時

グループごとに分かれて、学区内にある店舗(飯塚商店、うな源別館、肉の山口、らいらい、桑原商店)に行きました。働いている様子を見たり、インタビューをしたりました。また、簡単な仕事を体験させてもらいました。 ボランティアとして参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

おもちゃランド

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月28日(木) 3校時

1年生が、2年生をおもちゃランドに招待しました。どうしたら、2年生に喜んで遊んでもらえるおもちゃができるか、試行錯誤を重ねて完成させました。

読み聞かせ

 

 

 

 

 

 

11月28日(木)朝

教師B班による、読み聞かせを行いました。

5年ポップコーン作り

 

 

 

 

11月27日(水)4校時

10月21日(月)の北陵高校との農業交流(さつまいもの収穫)のときに、北陵高校の生徒が収穫して乾燥させておいてくれたポップコーン用のトウモロコシをいただきました。グループごとに、いろいろな味のポップコーンを作りました。