学校の様子

学校の様子

運動会全校練習

運動会が近づいてきました。今日から運動会全体練習が始まりました。練習を行う業間の時間を延ばして、特別日課を実施します。運動会まで全部で11回の全体練習があります(そのほかにも学級や低・高ブロックでの練習もあります)。今日は、入場から開会式の練習です。

  

  

1回目の練習でしたが、行進は手を振り足を上げ大変よくできていました。練習の後は先生方が簡単に反省会を行って次の練習に生かします。本番にしっかりできるように、練習からしっかりやっていきたいと思っています。

朝会(校長講話)

今日の朝会もオンラインで行いました。

「いちご一会とちぎ国体」の話と本校の運動会のお話をしました。

  

運動会では、自分の種目とともにほかの人の応援もしっかりやろうということと、集団行動の美しさを見せるために、素早くきびきびと行動しようと呼びかけました。早速、業間の全体練習の時、実践してくれていたようです。

落ち葉清掃

先週の金曜日の清掃はみんなで落ち葉の片づけや除草を行いました。

  

  

  

今、桜が7~8割ほど落ちたところですが、今度はトチノキやイチョウが落ち始め、最終的にケヤキが全部落ちるのは、冬休みに入る頃でしょうか。運動会前にはさいこうクラブのボランティアも頼んでいます。落ち葉は、まだまだしばらく続きます。

 

家庭教育学級

今日は家庭教育学級が開かれました。親子で「朝顔のつるでクリスマスリースをつくろう」という企画です。前はつるとりからやっていたのですが、それだとなかなか終わらないということで、教育支援員さんが中心になって下準備をしてくれたので、リースづくりからです。学校で準備した飾りとご家庭から持ってきた飾りを使って作りました。

  

  

親子で相談・協力しながら和気あいあいと作っていました。できたところで記念写真を撮りました。後で保護者ページに掲載したいと思います。

 

応援合戦(1・2年生)・運動会のポスター

3・4年生の応援合戦の練習についてご紹介しましたが、火曜日には、応援団が1・2年生のところにも行って練習をしています。

  

  

応援団が大きな声を出し、見本を見せたので、そのあとの1・2年生だけの練習でもしっかりと声が出るようになったようです。昼休みは、代表による開会式や閉会式の練習も始めています。運動会に向けてムードが高まってきました。

元PTA会長さんが今年もポスターを作ってきてくれました。今年も来賓はなしなので、校内を中心に飾りたいと思います。ありがとうございました。