学校の様子

学校の様子

自然教室係打合せ

 朝の時間を利用して、3・4・6年生は、自然教室の係打合せを行いました。いよいよ自然教室も今週末となります。連休明けてすぐの週なので、なかなか忙しいところですが、真岡市の先陣をきって体験してきたいと思います。全学年1泊ですが、そのほかにも、縦割りのグループを作らないで活動したり、部屋の人数をなるべく少なくしたりと、感染症対策を工夫しています。無事に宿泊学習を終えたいと思っています。

 

 

  

  

 

授業の様子(3年外国語活動・4年国語)

3年 外国語活動

3年生の教室におじゃましました。外国語活動で、数字やアルファベットを学習していました。授業の途中からはビンゴゲームを取り入れながらの学習です。

  

  

「次の数字(アルファベット)は何ですか?」と英語で児童が質問し、選んだ数字やアルファベットを示すと、「リーチだ」とか、「まだ1個もでない」などの声が聞こえます。一番ビンゴができた児童にはシールのご褒美です。楽しく学習ができたようです。

 

4年国語

 図書館司書さんと一緒に図書室で授業をしていました。図書の分類について教わり、探したいジャンルの本の探し方などを学習していました。

  

教わったことをプリントにまとめていました。図書の分類やラベルの見方はあまり知らなかったようで、「初めて知った」と言いながらまとめていました。

 

読み聞かせ開始

今日は、今年度初めての読み聞かせがありました。まずは、教師の読み聞かせです。

  

  

各クラスで行いました。1年生は反応が良くて、読んでいて楽しかったです。これから図書館司書さんやボランティア(さいこうクラブ・ひばりの会)などの読み聞かせも予定されています。児童は楽しみにしていてください。

 ご家庭でもよい本を見つけて、読んでくださると、読書への関心が高まると思います。よろしくお願いします。

 

授業の様子(2年音楽・1年算数)

2時間目に2年生が音楽の学習をしていました。歌に合わせて踊っていましたが、みんなノリノリです。体を動かすことが大好きな2年生は、音楽がかかると動きたくなってしまう人が多いようです。

   

 

歌に合わせて、草が伸びて花が咲く様子を踊って表していました。

 

1年算数

1年生は算数の学習で、数を数える学習をしていました。電子黒板に写した図の中から、どんなものがいくつあるのか見つけて発表していました。

  

  

 

一生懸命見つけて数えて、一生懸命発表していました。

 

心臓検診

今日は1年生と4年生が心臓検診がありました。待つ人も静かに待つことができました。

 

 

保健衛生事業団の人が来て、心電図の検査を行っていました。この前腎臓検診(尿検査)がありましたが、これから内科・歯科・眼科・耳鼻科とたくさんの検診があります(一部の学年のみ実施の検査もあります)。事前に準備が必要なものもありますので、保護者の方のご協力もよろしくお願いします。