文字
背景
行間
学校の様子
110番の家訪問
今日は集団下校でしたが、「110番の家訪問」も行いました。登下校などや地区内で遊んでいるときに不審者にあうなど何かあったらすぐ飛び込んで助けを求めていいよというお宅です。
先生も一緒に行って「今年もよろしくお願いします」とお願いして、学校からのお手紙を渡しました。家にいた人はこころよく引き受けてくれました。
留守だったお宅には手紙だけをポストに入れてきました。また、110番の家は全部は回り切れないので、1班が2~3軒ずつ回りました。回れなかったお宅には、学校からお手紙でお願いします。今年度もよろしくお願いします。
何かありましたら学校の電話番号(82-5134)にご連絡ください。
郡市小学校陸上記録会
今日は、陸上記録会が益子町の南運動場で行われました。本校からは5・6年生9名が各種目に参加しました。開会式は集まらずに、児童はテント前で、簡単に「競技場の注意」だけです。
1000mから始まりました。
コンバインドB(走り幅跳びとジャベリックスローの組み合わせ)
100m
ちょっと暑い日でしたが、みんなよく頑張りました。最後に集合写真も撮りました。
6年男子の一人が、コンバインドBで優勝しました。今度は6月に県大会があるそうです。そこでも頑張ってほしいと思います。入賞できなかった児童も帰るとき「楽しかった」と言っていました。練習したことも含めて、充実感が得られたようなので良かったと思いました。
あいさつ運動
昨日から代表委員によるあいさつ運動が始まりました。朝、門の前で登校する児童にあいさつをして、しっかりしたあいさつを呼びかけています。登校班の班長さんとあいさつ合戦になっている班もあり、大きなあいさつがとびかっていました。これを機会に一段とあいさつが大きくなることを期待しています。
あと3日間続きます。また、紹介したいと思っています。
ペンキ塗りボランティア
昨日からさいこうクラブの方々が、校内のペンキ塗りを行ってくれています。広場の中の赤い柱がかなり塗料が落ちてしまったので、きれいに落として、下地を塗って赤いペンキを今日塗ってくれました。
次は階段のわきの白い壁も塗る準備を進めていました。
ありがとうございます。ボランティアの方々にはお世話になります。掲示物なども含め、学校の環境美化に貢献してくださっています。
自然教室⑤
自然教室の様子最終版です。
朝のうちに荷物は多目的ホールにまとめて、自分の部屋には入らないようにしました(センターの方が清掃や消毒をしていました)。給食を食べたあとは、多目的室で自然教室2日間の振り返りをまとめました。
みんな一生懸命にまとめていました。6年生はさすがに早いです。退所式までに時間が空いてしまったので、出し物大会となりました。希望者が、みんなの前でいろいろ考えた出し物を出します。「錦鯉」や「クレヨンしんちゃん」も登場しました。
短い時間でしたが、楽しい時間となりました。見ている人も一生懸命拍手をしていました。
最後は退所式です。校長の話のあとの代表あいさつでは「ここで経験して学んだことを学校生活にも生かしたい。」と述べて、センターの職員の方々に感謝の言葉を述べました。所長さんのお話も聞いて、最後にセンターの先生方にしっかりと「ありがとうございます」を言って退所式は終了しました。
児童は疲れていたようですが、もっと泊まって活動したいという児童もいました。とても良い体験になりました。センターの職員の皆様にもお世話になりましたが、準備や体調管理にご配慮いただいた保護者の皆様ありがとうございました。お礼申し上げます。