学校の様子

学校の様子

自然教室③

昨日の夕食の様子です。メニューはカレーライスだったので、みんな喜んで食べていました。

  

  

児童は黙食の約束を守って食べていました。あまり黙って食べているのでちょっと変な感じもしましたが、感染症対策で仕方ないですね。片づけの時も少し距離をとって並んで片づけていました。また、食事係の人たちはみんなが帰った後、しっかり清掃を行っています。

  

ちなみに今日の給食もカレーライスでした。「もしかして家に帰ってもカレーライスだったらどうする?」と6年女子に聞いてみると、「カレーでも大丈夫」と言っていました。やっぱりカレーライスは人気メニューのようです。

1年生の図書館体験

今日は、1年生が図書館にいって、学校司書さんから図書室の使い方や、図書の借り方についての説明を聞きました。

 

説明の後、1年生は自分が読みたい本を探して借りる手続きをしていました。これからいっぱい図書室を利用して本をたくさん読んでほしいと思います。

  

  

  

自然教室②

昨日の自然教室の様子をお知らせします。

入所後、3・4年生は芝すべり、6年生はフライイングディスクゴルフに挑戦しました。フライイングディスクゴルフの様子をお伝えします。自然センターの先生の説明を聞きながら準備をしました。

  

ホールを設置したらグループでフリスビーのようなものでゴールを目指します。

  

  

なかなかうまく入らず苦労する場面もありましたが、楽しくできました。片づけをして、次は昼食です。

お昼は給食を食べます。

 

  

テーブルにはしっかりと仕切りがあり、みんな黙食で食べていました。感染症対策で一番気を使っているのが食事の場面かなという気がしました。明日、元気に帰ってこれるとよいと思います。午後は、みんなで鱒つかみをしました。また、後でご報告します。

学校探検(生活科)

今日は1・2年生が混合グループをつくって学校探検を行いました。広場に集まって先生の話を聞いてから始めました。

 

学校内をくまなくまわってチェックしました。ところどころにチェックポイントがあり、課題を実行しなければいけません。

  

  

特別教室(理科室・家庭科室など)は初めて入ったという児童も多かったようで興味深げにまわっていました。

職員室は、チェックポイントで、事務長さんにお願いしてシールをもらわなければいけません。校長室もチェックポイントの一つです。1年生が代表で、じゃんけんで校長に勝つことが課題です。あっさりと1回で勝ち抜く班もあれば、2人で10回ぐらいやる班もありましたが、みんな無事課題をクリアしていきました。楽しく学校探検ができました。

  

 

 

自然教室開始

今日から1泊2日で自然教室が始まりました。3・4・6年生が参加しています。まず、朝、校庭に集合し、バスに乗って出発です。

  

  

自然教室に到着しました。簡略化した入所式とオリエンテーションです。

  

  

シーツの使い方なども教わりました。いよいよ部屋に入りました。

  

  

 

今はみんな元気です。このまま最後まで元気でいれば、活動も楽しくできると思います。ぜひ、元気なままで帰ってきてほしいと思います。2年間使っていなかった自然教育センターは、廊下や階段もきれいになってぴかぴか光っていました。きれいなセンターで気持ちよく活動できそうです。