文字
背景
行間
学校の様子
0314 2年学活
2年生は、学級活動で行うお楽しみ会の話し合いをしていました。
どのようなお楽しみ会になるのでしょう。グループごとにゲームの内容を話し合っていました。
0314 5年国際交流
5年生は、国際交流で、真岡市と姉妹都市を結んでいる市の学習をした後、グレンドーラに住んでいる方とWeb会議システムを使って、交流しました。
子供たちの中には、英語で質問する様子もうかがえました。
中には、「中学生になったら行ってみたいな。」と語っていた子もいました。
0313 卒業式予行
昨日は、卒業式に向けて予行を行いました。
卒業生はもちろんのこと、在校生も真剣に参加していました。
来週の卒業式が素晴らしい式になるようがんばることができました。
0314 1年算数
1年生は、算数で色板を使った形づくりの学習をしました。
図形について学習を進めていくために、小さいころからのブロック遊びや今回のようないろいろを使った形づくりなどを通して、図形への理解を深めていきます。
これが、次の学年の図形の構成要素に目を向けた学習につながっていきます。
友達と一緒になって、学習を楽しんでいる様子が伺えます。
0314 朝の様子
暖かい日差しの中、子供たちが登校してきました。
天気予報では、4月並みの暖かさと話していました。
地域のゴミ回収に来ている皆さんにも元気に挨拶をする班がいました。
学校の敷地内にある梅の木が、すべて満開となりました。
外壁工事が終わったため、1・2年、あおぞら学級の前の花壇に花を植えました。
来週の卒業式や来年度の入学式の時、華やかにしてくれることでしょう。
図書室前にも、卒業生へ向けての掲示がされました。
6年生の皆さん、見に行ってくださいね。
0312 学習の様子
集中して取り組んでいる「さいこうのこ」のみんながいました。
4年生は、算数の時間に「紙の厚さは0.1㎜です。何回折ったら富士山の高さを越えるかな?月まで行けるかな?」をタブレットの計算機能を生かして考えていました。
1年生も、学習が終わった子は、タブレットを活用して学習に取り組んでいました。
0311 中学校出前説明会
昨日、大内中学校の生徒が本校を訪れ、中学校について説明会を開いてくれました。
これから入学する6年生は興味を持って聞くことができました。
中学校の先輩たちも、後輩たちのために一生懸命説明をしてくれました。
久しぶりに会う先輩たちと話す時間は、6年生にとって、中学校への不安を減らす、大切な時間になったみたいです。
中学校の皆さん、ありがとうございました。
0312 朝の様子
春に向かって、この季節に「三寒四温」といいますが、今日は「寒」「温」どちらになるのでしょう。
「さいこうのこ」のみんな、元気に登校してきました。
6年生に向けて、感謝の気持ちを伝える掲示物が飾られています。
本校のよさの形ですね。
6年生教室には、「あと4日」の掲示がされました。
「さいこうちゃん」も卒業を祝っています。
0311 学習の様子
卒業式に向けて、卒業生へ感謝の気持ちを表す掲示物になってきました。
「さいこうのこ」のみんな、授業に集中して取り組んでいます。
本校の教育目標「進んで学習する子ども」の姿ですね。
0311 朝の様子
穏やか日差しの中、子供たちがいつもと同じように登校してきました。
東日本大震災から14年。亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。
昇降口横の梅の木も、きれいに咲き誇っています。