文字
背景
行間
学校の様子
0220 朝の様子
今朝も、朝日を浴びながら、子供たちが元気に登校してきました。
0220 6年奉仕作業
6年生は、5・6校時奉仕作業に取り組みました。
普段掃除ができない部分をきれいにしようと一生懸命取り組むことができました。
きれいにしてくれてありがとうございました。
0220 体力ジャンプアップ
今日の体力ジャンプアップは、「8の字もおかぴょん」でした。
みんなで息を合わせ取り組みました。どの学年も2回目に記録を伸ばすことができました。
みんなどんどん上手になってきました。
0220 朝の様子
18日に24節気の「雨水」を迎えたのですが、寒し日が続いています。
その中、子供たちは元気に登校してきました。
0219 青於発表会5・6年
5・6年生も、総合的な学習の時間に調べたことを発表しました。
5年生は「地球を守る始めの一歩」、6年生は「目を向けよう広い世界へ」で取り組みました。
0219 青於発表会3・4年
3・4年生は、総合的な学習の時間に調べたことを発表しました。
3年生は「真岡市の魅力を発信しよう」、4年生は「わたしの幸せ・みんなの幸せ」の発表でした。
0219 青於発表会1・2年
今日は、青於発表会でした。
「さいこうのこ」のみんなは、今日まで準備を頑張ってきました。
その頑張りを発表することができたかと思います。たくさんの方にに来校していただきありがとうございました。
1・2年生は、生活科や音楽、国語の詩の群読、体育の発表をしました。
0218 お弁当の日
小学校は、今年度最後のお弁当の日でした。
3月は小学校卒業式と重なるため、お弁当の日はありません。中学校はあるかと思います。
6年生にとっては、小学校生活最後のお弁当の日です。
卒業が近くなり、一つ一つの行事が、「小学校最後の」ということになります。多くの思い出をつくってほしいと思います。6年生は、みんなで丸くなって、最後のお弁当の日を楽しみました。
お弁当ありがとうございました。
0218 体力ジャンプアップ
体力ジャンプアップで、「ドッジボールラリー」に挑戦しました。
投力を伸ばすために、実施しました。子供たちは、少しでも早くボールを取って、友達に投げようと頑張っていました。
0218 5年家庭科
5年生は、家庭科でエプロンつくりに取り組んでいます。
本日は、さいこうクラブの皆様や保護者の皆様が、ボランティアで来てくださいました。
ありがとうございました。
エプロンつくりは、始まったばかり、最後まで頑張っていきましょう。