文字
背景
行間
学校の様子
プランターの花植え
昇降口前と正門南の掲示板の前にプランターがあります。
そのプランターに、美化委員さんが花苗を植えていました。
まず、1週間ぐらい前から昼休みを利用して、今までのプランターの土を片づけたり、草をとったりしていました。
そして今日プランターに土を入れたり、大きいプランターは土を柔らかくしたりして、花苗を植えました。
昇降口の前や、正門わきの掲示板のところが華やかになりました。これからも委員会の仕事を頑張ってほしいと思います。
全校除草
今日は金曜日なので、清掃は全校で草むしりです。
1・3年は南校庭、4~6年は北校庭の除草をしました。
南校庭の様子
北校庭の様子
さすがに高学年の北校庭はどんどん草が山になっていきます。
最後に草を集めて終わりにしました。
今年は学校休業があったせいで校庭に草がたくさん生えてしまいました。
でも毎週除草していけば、そのうちきれいになりそうです。
2年生はこの前終わらなかった花壇の花植えの続きをしました。
きれいな花壇になりました。
ラジオ体操(業間)
今日の業間はラジオ体操を行いました。
校庭で全校生徒で行いました。だんだん通常の活動を取り戻している気がします。
ちなみに年度の後半は持久走にかわる予定です。
体育委員の児童が前に立って一生懸命体操していました。
保護者ページに17日のPTA合同委員会の様子も載せたので、前にお知らせしたIDとパスワードを入れてログインしてご覧ください。
110番の家訪問
今日は集団下校でしたが、児童とともに「110番の家」を訪問させていただきました。
児童も「110番の家」を確認できたと思います。訪問したお宅には依頼文をお渡ししました。
地区内に72軒の「110番の家」があり、全部は回ることができないため、今日回れなかったお宅には、
郵送で依頼文をお送りします。何かありました時にはよろしくお願いしたいと思います。
地域全体で小学生はもとより、中高生も守っていただいて感謝いたします。
最後には一緒に歩いた私にも挨拶をしてくれました。こういうところが偉いなと思います。
お弁当の日
1日遅れてしまいましたが、16日は今年度最初のお弁当の日でした。
いつもの年なら班ごとなどに食べますが、今年は全クラス前向きで食べます。
「おいしい?」と聞くと、みんな「おいしい」と答えていました。
「給食とどっちがおいしい?」と2年生に聞くと、「どっちも」という答えが返ってきました。
「いい答えだね」とほめてあげました。
1年生は回っていった時もう食べ終えて、みんなで歯磨きをしていました。
歯の週間に合わせて、歯磨きカレンダーをつけたり、
明日からは歯磨きテストをする予定になっています。上手にみがけるようになったでしょうか。