文字
背景
行間
2020年10月の記事一覧
花壇の手入れ
毎週金曜日の清掃は、除草作業や落ち葉はきを計画していましたが、ずっと金曜日に雨が降っていて、実施できませんでした。今日は花壇の手入れを計画し、やっと行うことができました。
花壇の花は全部取って、次のチューリップなどの球根植えの準備です。
草むしりもしっかり行いました。ビニール袋に入れて片付けしました。今度の球根植えまでに肥料を入れておきたいと思います。
業間ジョギング
木曜日の業間は、体つくりで5分間のジョギングです。今週も児童は一生懸命走っていました。
まずは準備運動です。先生がいなくても係を中心に始めています。
スタートの合図と一緒に音楽がかかります。児童に目標を聞くと、4周以上ですとか5周ですという返事が返ってきます。それぞれの目標のもとに走っています。
走り終わったら呼吸が整うまで歩いて、そのあとクラスごとに集まって整理運動して終了です。
お知らせです。
校内持久走大会は予定通り12月5日(土)に実施します。
土曜授業で、振替のお休みはありません。走るのは9時20分~10時30分ごろの予定です。保護者の方にはあとでお知らせを配布します。もし雨が降ったりしてその日にできないときは、8日の火曜日に延期します。5日の土曜日はそのまま休日となります。
保護者の方が学校に応援に来てくださるときには、「運動集会」の時と同じく、大会の前に来校する方をお知らせいただき、当日、受付していただき、検温と消毒をお願いすることになると思います。ご協力よろしくお願いします。
授業の様子(1年)
1年生が外で活動しているので、おじゃましました。
生活科の「あきとなかよし」という単元で、秋をあらわすものを見つけようと南校庭に出てきていました。赤い木の実をみつけたり、黄色くなった銀杏の葉をとったり、ドングリを拾ったりしていました。でも一番人気は、引っ付き虫といわれる植物でした(アメリカセンダンソウというらしいです)。
見ている自分の服にもくっつけられるので早々に退散しました。
授業の様子(4年)
4年生の「総合的な学習」の大きなテーマが「福祉」ということで、福祉関係の学習を進めています。
28日の総合では、「インスタントシニア体験」を行っていました。前回の「妊婦さん体験」に続く体験活動です。
まず、高齢者が感じているように、手足に重りをつけたり、眼鏡をかけます。
次にその格好で歩いたり、本を読んだりを体験しました。
途中で交代して全員がシニア体験を行いました。高齢者の苦労を感じて、できることは助けてあげようという気持ちになってくれるとよいと思います。
家庭教育学級
今日は、第3回家庭教育学級が開かれました。
「ポーセラーツ」づくりがテーマです。ポーセラーツはガラスのコップや陶器のお皿などに自分の好きな絵柄をのせ、お気に入りの作品をつくることです。
開会行事から始まりました。学級長あいさつのあと、講師の並木先生と神山先生の自己紹介です。
自分の好きな絵柄のシールを切り取って、お皿やコップに貼り付けます。
親睦を深めながら行うことができました。
最後に作品をもって記念写真を撮りました。それぞれとても良い作品ができました。次回の12/2の第4回の時に高温で焼いて絵柄を焼き付けた作品ができあがっているはずです。第4回の楽しみが一つ増えました。
図書室掲示
毎週、月・火曜日にさいこうクラブと保護者ボランティアの方が図書室の掲示物づくりに来てくれています。
前面の大きな掲示物ができました。楽しそうなゾウさんの様子です。細かいところはこれからということです。背面もあります。お世話になります。できあがると図書室が明るい雰囲気になると思います。お世話になります。
授業の様子(6年)
今日は6年生の外国語の授業におじゃましました。
最初は電子黒板の動画に合わせて、英語の歌を歌っていました。
次は今までに学習したり、今日つかう単語の練習です。今日は食べ物や外国をどのように呼ぶか練習していました。
時々その国をノートに英語で書いてみたりしています。次は今日使うカードを用意して、電子黒板の会話に出てきた食べ物が英語で書かれたカードをノートに貼っています。
今日の課題は「この食べ物はどこから来たのですか?」というWhereを使った疑問文に、「これは〇〇からです。」
とその国名を英語で答えるという文の練習です。AETと担任の模範を見て、ペアで練習していました。
最後に代表の人が立って行いました。なかなか内容盛りだくさんの授業でした。
ところで、机のうしろにこんなタワーがありました。
使い終わった自主学習ノートを積んで、どんどん高くしていこうという試みのようです。かなり高くなっていて、1人4~5冊ずつは出してあるようです。家庭学習も頑張ってる6年生でした。
授業の様子(3年)
今日は3年生の算数の授業におじゃましました。
2位数かける1位数の計算です。学習問題をみんなで確認して、解き方を考えました。
自分の考え方をみんなに説明し、みんなで確認します。
この次の学習ではかけ算の筆算につながっていくようです。頑張ってください。
新人戦
10/24(土)、クラブの野球の新人戦がありました。
大内クラブも5年生以下のメンバーで参加し、二宮スラッガーズの最終回の追い上げを振り切り、1回戦を勝利しました。6年生もたくさん応援に来ていました。2回戦は11/7にシードチームと対戦ということですが、また、頑張ってほしいと思います。
バレーボールクラブの県大会も今週の土曜日にあるそうですが、室内競技のためか、無観客で行われるそうです。応援には行けませんが頑張ってほしいと思います。
授業の様子(2年)
今日は2年生の音楽の授業におじゃましました。
まず、これまでに習った曲を歌います。体を動かしながら楽しそうに歌っていました。
今日のめあては「こぎつね」の最初のフレーズをオルガンで弾けるようになろうということです。階名で歌ったり、運指の難しいところを確認したりしてから練習し始めました。
できる子は次のところまで練習していました。
この次はみんなで合奏することができそうです。
教員研修会
21日の放課後、教員の授業研究会を開きました。児童の「話す力・聞く力」の向上、及び教員の授業力向上を目指して研究を進めています。
お互いに意見を出し合いながらよい授業を行っていくために研修しています。児童の学力向上にもつながればと考えています。
授業の様子②
1年生の算数の時間におじゃましました。
3つの数の足し算・引き算の問題演習を行っていました。
終わった人からできているか確認してもらいどんどん進めていました。指を使っている人もいました。
早く終わった人は、先生が用意したプリントをやっていました。
基本の計算を何度も繰り返し正確に行って身につけておいてほしいと思います。
授業の様子
5年生の国語の授業におじゃましました。
「和の文化を調べよう」をテーマにペアや個人で「和」に関するテーマを決めてパソコン室で調べていました。
テーマは「焼き物」「和食」「和菓子」「琴」「茶道」など様々です。いろんな観点から調べようというアドバイスの元、一生懸命取り組んでいました。
授業の様子②
3・4年生の体育の授業におじゃましました。
野球やソフトボール型の球技を行っていましたが、学年に応じて工夫していました。
攻撃チームと守備チームに分かれて守備チームは守ります。攻撃チームはトスされたボールをテニスラケットで打っていました。
打ったら、一塁ベースとホームを往復します。守備チームはボールを取ったらそこにみんなで集まって座ります。
座るまでに走った距離が得点です。座る前に一塁まで行けば1点、ホームまで戻れば2点です。
各チーム交代で全員が打って何点入ったか競っていました。
4年生も野球型のゲームをやっていました。
守備側と攻撃側に分かれるのは同じです。
攻撃は置いたボールをバットで打ち、守備は打ったボールを取った人のところに集まって「アウト」とみんなで言ったら終わりです。「アウト」と言われるまでにホームベースと一塁を何度往復できたかで得点が決まります。
各学年でみんなの技量に合わせてルールを考えて行っているのがいいなと思います。
授業の様子
6年生の国語の授業におじゃましました。
「町の未来をえがこう」という単元です。
自分たちの住む町の良いところを見つけてプレゼンテーション資料をつくり、みんなの前で発表しようという活動に取り組んでいました。
タブレットも利用して一生懸命調べてまとめていました。
昼休みの様子
修学旅行や遠足も終わって、通常の学校生活となりました。今日は昼休みの様子を紹介します。
南校庭では低学年の児童に5年生などが混じりながら鬼ごっこをしたり、ブランコで遊んでいます。
ダン先生も誘われて仲間に入っています。
北校庭ではサッカーが盛んです。5年生が西側ゴールで、6年生と低・中学年が東側ゴールで遊んでいます。
今日はなわとびも行っていました。6年生が回して2年生がとんでいます。
さらに最近、秘密基地ができつつあります。
何かお供え物のようなものや小さいブランコのようなものもあります。
児童がいろいろ工夫しながら遊びを探していくのが楽しそうだなと思います。
高学年と低学年が一緒に遊んでいる姿を多く見かけるようになった気がします。
さいこうクラブの活動
さいこうクラブや保護者の有志の方々に、図書室の飾りつけを行っていただいております。現在6名の方に参加していただいています。
テープのはがれた跡などがついて殺風景な図書室の壁に、掲示する飾りを作っていただくという取り組みです。先週までは水曜日、今週からは月と火曜日に実施しています。楽しい飾りができつつあります。ありがとうございます。
遠足
16日金曜日、1~5年生が各方面に遠足に出かけました。お天気が心配されていましたが、雨は降らず、楽しく活動できました。また、けがや病気もなく、無事全員が参加でき、元気に帰ってきました。保護者の方のご協力に感謝いたします。
1・2年生ツインリンク茂木
3・4年生 なかがわ水遊園
5年生 日光方面
修学旅行7
最後の見学地アクアマリンふくしまを出て帰路につきました。病気や事故にあうこともなく、順調に行程が進みました。
修学旅行6
2日目最初のあぶくま洞の見学をしました。自然の鍾乳洞に感嘆していました。
修学旅行5
2日目の朝です。ちょっと寝足りない人もいるようですが、皆んな元気です。ホテルから出発しました。
修学旅行4
ホテルに無事着きました。
これから夕食です。
修学旅行1日目3
午後は、鶴ヶ城を見学しました。立派な石垣に驚きました。
修学旅行1日目2
早めのお昼を檜原湖畔のゴールドハウス目黒でとりました。
向き直しました。
修学旅行1日目
みんなに見送られながら、全員で学校を出発しました。
五色沼を散策しました。
お知らせ
保護者の皆様にお知らせです。
明日から6年生は修学旅行です。また、あさって(16日)は1~5年生が遠足となります。
16日の天気が心配ですが、雨の予報が少しずつ曇りにかわってきているようなので、降らないことを期待しています。ただ、気温はかなり低くなるようなので、少し寒いぐらいになるかもしれません。
家で準備等進めてくださっていると思います。登下校の班についてですが、明日から6年生は2日間いなくなり、あさっては、1・2年、3・4年、5年生がそれぞれ朝の集合・下校時間が違うので、いつもと同じとはいかなくなります。班の人とどのように対応するか確認しておいていただければと思います。よろしくお願いします。
また、お子様が元気に遠足に行けるよう体調管理等もご配慮いただきますようお願いいたします。
バスの座席の間の仕切りだそうです。いろいろ対策が考えられています。
授業の様子
今日は2年生の国語の授業におじゃましました。絵を見て想像してお話をつくろうという題材です。
まずめあてをみんなで考えました。つながりのある3の場面を考えようということでした。
3の場面を考えますが、その前に1・2・4がどんな場面なのか確認しました。読んだり、セリフをペアで分担したりしながら読みあったりしました。
それから3の場面をよく考えましたが、この時間では終わらなかったので、次の時間に考えて発表することになりました。みんな意欲的に学習に臨んでいました。
修学旅行事前指導
6年生は6時間目の総合の時間を使って修学旅行の事前指導を行いました。
しおりを使って、めあてや心構え確認したり、行程表に合わせて行き先の様子を写真で見たり、そこでのコロナ対策の様子をチェックしたり、ホテルに泊まるときの注意事項を聞いたりしていました。
明日は班別行動の行く先を調べたりするそうです。出発までもうすぐです。楽しい修学旅行になるように準備をしっかりと進めています。
虫取り
1年生は3校時に生活科の「生きものとなかよし」という題材で、学校の中の虫や生き物を見つけていました。家から虫かごなどを持ってきたので、昼休みも一生懸命いきものを探していました。捕まえた虫などを先生に見せていました。
縦割り共遊(2年生の遊び)
今日の業間は縦割り班でそれぞれの班ごとに決めた遊びをする「縦割り共遊」の2回目でした。
1回目からはずいぶん間が開いてしまいましたが、今日は2年生のリクエストの遊びです。
「ドッジボール」「ドッジビー」「増やし鬼」「けいどろ」「かくれんぼ」「しっぽ取りゲーム」各班でそれぞれに1~6年生までが一緒になって楽しく遊ぶことができました。
読書の秋
10/27~11/9は「読書週間」です。
今日は、「さいこうクラブ」による第2回の本の読み聞かせが業間の時間に行われました。
7人の読み手の方が来てくださり、各クラスに分かれて読み聞かせや民話の語りを行いました。
子ども達は、静かに聞き、読み手の人が、「読み聞かせしやすいですね。」と言ってくださいました。
最近の新聞に一か月に一冊も本を読まない小・中学生が増えたとありましたが、読書することで、主人公と同じような体験をしている気持ちになり、アニメとは違い、想像力もかきたてられるので、「本は心の栄養」という言葉もあります。国語の読解力にもつながりますので、どんどん本を読んでほしいと思います。
児童集会の計画
昼休みに臨時の代表委員会を開かれています。
今年度は行事が減って、「縦割り共遊」と題した全校児童での業間時の遊びの機会もあまり持てていません。
6年生から「児童集会をやりたい」という意見が出てきたので、今代表委員会で企画しています。業間を使って、自分たちで企画運営する楽しい集会が開かれそうです。
各グループに分かれて運営の仕方を考えています。
視力検査
昼休みに視力検査を行っています。学期に1回ずつ行っているものです。
1,2,5,6年生は終わって、月曜日が3,4年生です。視力が落ちてきている児童もいるようです。
結果をそのうち養護教諭から連絡しますので、視力が急に落ちたりしている場合は、眼科受診お願いします。
新体力テスト
今日は新体力テストを行いました。例年なら5月・6月ぐらいに行っていますが、今年は10月の実施です。でも、だんだん感染症対策に注意しながらいろんな行事を行うようになってきたなと思います。
体育館とステージ、多目的広場に分けて実施です。まずは、準備運動です。
種目は反復横とび・立ち幅跳び・上体起こし・長座体前屈・握力です。今日は室内でできる種目だけです。
上体起こしはやる人とおさえる人の間にビニールをはりました。
このほかにシャトルラン・50m走・ソフトボール投げという種目がありますが、これらは体育の時間に実施する予定です。
結果をこれからの体力つくりにいかしていきたいと思います。
就学時の健康診断
今日は、来年度の新入生と保護者の方に来ていただき、就学時の健康診断を行いました。
学校医や学校歯科医の先生にお願いして、内科検診や歯科検診を行った後、視力検査や聴力検査も行いました。保護者の方は、待っている間に、「県東親育ちスマイルネット」による「親学習プログラム」などもありました。就学児は、聴力検査の時は静かに並んでまつことができたり、元気よく返事やあいさつすることができました。また、2月の一日入学に来てくれることを楽しみにしています。今度は、在校生とともにお迎えしたいと思います。
固定施設点検
6日に業者の方が来て、固定施設の点検を行いました。
目視で確認するだけでなく、金づちで叩いたり、根元のところを少し掘ったりしながら調べていました。
西小の遊具は大丈夫かなと心配していましたが、さび等劣化は見られつつありますが、使用禁止になるレベルのものはないでしょうということでした。安心して遊んで大丈夫なようです。
授業の様子(4年)
先週の金曜日になってしまいますが、4年生が総合学習の時間に「わたしの幸せ、みんなの幸せ」という題材で妊婦体験をしました。
妊婦さんと同じような重さで同じような体型になる着ぐるみのようなものを着用し、起き上がったり、拭き掃除をしたりしました。
また、赤ちゃんの人形を抱いてみて、その感覚を味わったりしました。赤ちゃんを抱いて、階段を降りてみる体験もしました。
妊婦さん体験をした後、どんなことを感じたか発表しました。お母さんやお父さん、家の人は大変な思いをしながら自分たちを育ててくれたこと、でも、赤ちゃんはかわいいことなどいろんなことを感じたと思います。
最後に自分の感じたことを積極的に発表していました。
運動集会の様子
全校リレー、ラジオ体操・閉会式のようすを保護者ページの掲載しましたので、ログインしてご覧ください。
朝会の話
今日は10月の朝会がありました。
テニスの大坂なおみ選手の黒人差別への抗議活動の話をしました。
また、みんなの周りでは「コロナ差別」と呼ばれる差別が問題になっている。今は、お出かけも自由になってきたし、いくら予防しても感染してしまうときはある。ウィルスをもらわないように、広めないようにお互い気をつけ、感染した人や、医療にかかわっている人を差別しないようにしましょうと話しました。修学旅行や遠足も無事に行けるとよいなと思います。
読書の秋・あいさつ運動
今週は10月の生活反省週間ということで、児童が自分の生活を自己評価して生活反省カードに記入しています。
10月の生活目標は、「本をたくさん読もう」です。
秋の夜長といいますが、お子さんが読書好きになってくれるよう声掛けをお願いします。
保護者の方には今週末にチェックしていただき、確認印をお願いします。
もう一つの生活反省カードの項目が「あいさつをしっかりしよう」です。それとともに代表委員の「あいさつ運動」も始まりました。学校ではみんなしっかりあいさつしています。
☆保護者ページに運動集会のダンスの様子をアップしました。ご覧ください。
運動集会の様子
運動集会の徒競走・障害走の様子を保護者ページにアップしました。ログインしてご覧ください。
学年だより10月号と運動集会の写真について
各学年の学年だより10月号を掲載しましたのでご覧ください。
4年生の学年だよりの完全版は保護者ページに掲載しました。また、保護者ページに運動集会の写真の一部を掲載しました。ご覧ください。これからもプログラムに合わせて掲載していきたいと思います。
ミシンボランティア
1日の5年生の家庭科の授業はエプロンづくりの続きで、ミシンを使いましたが、さいこうクラブのボランティアの方が3人いらっしゃって教えてくださいました。
2学期になってからボランティアの方に参加していただくことが増えてきて、本当にありがたいと思います。
安全点検
今日は安全点検を実施していました。
学校の施設が安全に管理されているかどうか職員が点検するのですが、子どもの目線でも確認するために、保健体育委員会の児童も一緒に点検しています。みんなで安全な生活へ一役かっています。なお、不備なところがあった時には、教頭先生や事務長さん、用務員さんが修理し、修理が難しいところは真岡市教育委員会に連絡し、専門業者に修理してもらいます。
安全点検の様子を撮影していたら、美化委員会が落ち葉清掃を行っていました。毎週木曜日の昼休みは、掲示物を確認したり、落ち葉はきを行うということです。各委員会で学校のためにいろいろ頑張ってくれています。