文字
背景
行間
学校の様子
大掃除
今日の5校時は大掃除でした。今日は、廊下のワックス塗りが予定されているので、まずは昼休みに6年生が、広場にあるものを生活科室にしまっていました。衝立は入口から入らないので、たたんで入れるのが大変でした。
次に各分担区の清掃を行いました。いつもはできないところをやるほかに、ワックス塗りをするところは床を念入りに行いました。
そして教室の整頓です。机の中やロッカーの中など各クラスできれいにしました。
みんなで一生懸命にやってきれいになりました。いよいよ冬休みまでもう少しという感じになってきました。
お弁当の日
今日はお弁当の日でした。各学年とも嬉しそうに食べていました。いつもの「給食とお弁当どっちが好き」のアンケートでは、お弁当の方がやや優勢でしたが、「どっちも好き」も多く、「給食は栄養が整っているから」などの答えも聞かれました。どちらもおいしく食べください。グループなどにならず、お話もあまりしないで食べているのがちょっと物足りないところです。
立ち幅チャレンジ
今日の業間は、体力ジャンプアップでした。この前の「みんなでリレー」に続いて、今日は、「立ち幅チャレンジ」に挑戦しました。10mの間を立ち幅跳びで何歩かかるかを計測し、クラスの平均歩幅を縮めていこうとするものです。跳躍力の強化を狙っています。
4年生の見本を見てからみんな挑戦です。結果は、「とちぎっ子体力雷ジングひろば」にアップしていきます。木曜日は、もう一つの種目を行って、3つの種目を行いながら体力向上を目指していきます。
授業の様子(5年理科)
5年生の教室に行ってみると、理科の授業でしたが、みんなで映像を見ていました。「ふりこ」の学習をしていますが、学校では、なかなかできない実験映像をみんなで見ています。今日見ていたのは、振り子時計の映像と、東京ドームで行った巨大振り子の実験の様子でした。
映像に反応しながら見ています。振り子時計は家にない児童が多く、教師が仕組みを説明しながら見ていました。東京ドームの巨大振り子実験の映像では、50mの長さの振り子が一番下に行ったときは時速100kmのスピードになることを見て、驚いていました。
授業の様子(3年学活)
3年生が学級活動の時間に「おさけ(アルコール)のがいをしろう」という学習を養護教諭と一緒に行っていました。
おさけの中にはジュースと区別しずらい缶があることや、子どもがおさけを飲むとどんな悪いことがあるかを学習していました。子どもはアルコールを分解する力がまだ育っていないので、急性アルコール中毒になりやすかったり、脳や骨の成長にも影響を受けることを学習した後、おさけを誘われたらどうするかをロールプレイングで行っていました。
児童は一生懸命断っていました。お正月などに興味本位で飲んだりしないように学習できたと思います。
朝会(表彰伝達)
今日の朝会は表彰伝達でした。校内ノートコンクールや教育祭・芸術祭などたくさん表彰するものがあったので、2回に分けて、今日できなかった持久走大会等は、終業式の日に行うことにしました。場所も校長室は狭いので生活科室で行いました。
これからも月に1回の表彰では時間が足りないほど、たくさん表彰されるような活躍をしてくれることを期待しています。
授業の様子(2年図工)
今日は2年生の図工の時間におじゃましました。「おもいでをかたちに」という題材で、今までの思い出を粘土細工で表現していました。2年生になると粘土細工も緻密になってきている様子がわかりました。
作品が出来上がってくるとタブレットの登場です。自分の作品を写真に撮ります。
そして、その写真に、自分の名前と作品名をつけて、先生のタブレットに送りました。今日はここまででしたが、この後、みんなの作品を見ながら話し合いが行われるのかなと思います。
早く送り終わった人は、タブレットでいろいろ操作を始めます。色を塗ってみたり、自分の撮った写真をつないで列車みたいなのを作ったり、児童は恐れずいろんなことをするから覚えるのも早いんだろうなと思いました。
司書さんの読み聞かせ(6年)
今日の朝は学校図書館司書さんの6年生への読み聞かせでした。
今日は開くと立体的な形が出てくる本の紹介をしてくれました。司書さんが自分で持っている本です。いろいろな本があることも紹介してくれています。
特別清掃開始
今日から学期末の特別清掃が開始になりました。清掃の時間を5分伸ばして、細かいところまで清掃して終業式をむかえようということです。21日にはワックス塗りなども予定されています。
ドアの敷居のところをやったり、蜘蛛の巣とりをしたり、靴箱の中をきれいにしたり、机やいすの足の底の汚れを取ったり、細かいところまで一生懸命やっていました。1年の終わりなので、きれいにして冬休みを迎えられるとよいと思います。
授業の様子(3年算数)
3年生の算数の授業におじゃましました。算数の図形の学習の復習をしていました。
時々、なぜそうなるかわからない人がいたら、ペアやグループで考えて、説明しあいながら納得できるようにしています。
みんなが納得出来たら座って、発表しあって確認します。
図形は高学年や中学校までずっとつながっていく学習なので、しっかり定着させようとしています。
教室になかよし月間に関係する掲示がありました。
「思いやり広場」となっていますが、なかよし月間の中で「ありがとうカード」を書いて掲示しようという取組があります。親切にされたことなどを書いて、みんなのやさしさを確認しあうものです。3年生は、優しくされたり、仲よく遊んだ友達のこと以外に、先生にもありがとうカードが書かれていました。優しい気持ちをどんどん育ててほしいと思います。