文字
背景
行間
学校の様子
学校の様子
1220 1年図工
1年生は、図工で「かざってなにいれよう」の学習をしました。自分で持ってきた材料をもとに、どんな手さげにしようか悩みながら、飾りをつけていました。のりが手についちゃったり、つけたい飾りが思うようにつかなかったり、苦労したところもありましたが、楽しそうに活動に取り組んでいました。「さいこうのこ」の皆さんは、その手さげに何を入れるのでしょう?
1220 2年算数
2年生は、算数「長さ」の学習で、いろいろな長さを測ってみようと、3mの紙テープを準備しました。その3mの紙テープと30㎝ものさしを使って、棚の長さや廊下の幅、図書室の机の長さ、図書室の長さ、階段の横幅など、様々な長さを進んで測る「さいこうのこ」がいました。
1219 1年音楽
1年生は、音楽「いろいろなおとをみつけよう」で、トライアングルに挑戦しました。打つ場所を変えたり、細かく打ったりして、いろいろな音を見つけることができました。そして、みんなの前で発表することができた「さいこうのこ」がいました。
1219 5年
5年生は、1月に行く臨海自然教室に向けて、係活動を決めていました。今年度の自然教室の時の係や今まで行事などでの係をもとに話し合っていました。よりよい行事になるよう進んで取り組む「さいこうのこ」がいました。
1219 3年体育
3年生は体育で縄跳びを行いました。みんなで前跳びやあや跳び、二重跳びなど挑戦しました。上手に飛べる子の様子を見て、「脇を締めて跳んでいるからかな。」「速く回すことができている。」「手の使い方が上手。」など意見を言っていました。目標を立て、縄跳びを使って体つくりに取り組む「さいこうのこ」がいました。
一斉メール配信記事一覧
4
1
7
0
3
6
8